写真ブガクノエンシャ 資料番号:S1R0101115843

舞楽の演者

内容

古代の大陸起源の宮廷舞踊である舞楽は、朝鮮王国の新羅から紀元前200年に最初に紹介された。それは、王族、貴族、上流階級の人々の間で日本の古代から中世に広まった。最初は戦場、法廷慣行、またはそれらが創案された国の習慣やマナーを表現するものであった。現在はそれは宮内庁楽部によって儀式の時のみに演じられる。

原文

The bugaku Dance, a court-dance of ancient Continental origin, was first introduced to Japan from Shiragi, a kingdom in Korea in 200 A D. It prevailed in the ancient and middle ages of Japan among members of royalty, nobility and aristocracy. The first time it represented battlefields, court-practices or the customs and manners of the countries where they were invented. At present it is performed only on ceremonial occasions by the department of music of the imperial household.

デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152