写真ヤシキマチノミチバタデアソブコドモタチ 資料番号:S1H3043113942

屋敷街の午後

内容

少年が抱いている子猫を触ろうとしている幼い子どもの様子がうかがえる。牛込は江戸時代、大名や旗本の住む武家屋敷が集中した地域であった。
家の左隅に炭団(たどん)が干してある。炭団は木炭や石炭の粉を固めた燃料で、高度成長期に石油ストーブやプロパンガスが普及する前まで一般家庭での暖房用や調理加熱用として火鉢やこたつで日常的に利用されていた。

原文

A residential quarter in the afternoon.

デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152