写真シシマイ
          資料番号:S1H3051112221
            
        獅子舞
 撮影年月日 
                   1948年(昭和23年)
                 撮影地 
                   場所不詳
                 撮影者 
                   ウィリアム・C・ヘリントン
                 コレクション(提供者) 
                   ウィリアム・C・ヘリントン撮影写真
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                色彩有
                貸出不可
              
            内容
              獅子舞は日本に古くから伝わる伝統芸能の一つ。16世紀の初め頃の伊勢にて飢餓や疫病を払うために獅子頭を作り、舞を奉納したのが発祥とされる。日本全国に伝わるようになったのは江戸時代初期の頃で、「伊勢大神楽師」という大神楽師が獅子舞を踊りながら全国を業脚した。その際に各地で独自の舞いが取り入れられ、民俗芸能として定着していった。
ここでは一匹の獅子の中に2人の演者が入って行う二人立の獅子舞が行われている。
原文 
              Lion Dance
              
                デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ
            写真のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152


