写真ケンチュウジノショウロウ
資料番号:S1H2902109295
建中寺の鐘楼
撮影年月日
1947年(昭和22年)3月
撮影地
愛知県名古屋市東区
撮影者
カルメン・ジョンソン
コレクション(提供者)
マッカーサー記念館(MacArthur Memorial)
米国国立公文書館オリジナル番号
色彩無
貸出不可
内容
建中寺は、1650年に逝去した徳川家康公の9番目の息子である尾張藩主義直公の菩提を弔うための御寺として、第二代尾張藩主徳川光友卿により建立された。
五百貫の(1,923㎏)鐘楼は、天明七年の再建で入母屋造り本瓦葺き、台形の袴腰つきの建築様式である。梵鐘には林道春(羅山)の銘が刻まれていたため、戦時中の供出を免れ現在まで伝えられている。名古屋市指定文化財。
林羅山は江戸初期の儒学者。幕府儒官林家の祖で家康から家綱まで4代の将軍に侍講として仕えた。
原文
デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ
写真のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152