写真イワイダバシ
資料番号:S1H2991108777
祝田橋
撮影年月日
1933年(昭和8年)~1934年(昭和9年)
撮影地
都京都千代田区
撮影者
本山勇太郎
コレクション(提供者)
昭和館コレクション(寄贈)
米国国立公文書館オリジナル番号
色彩無
貸出不可
内容
祝田橋(いわいだばし)は東京都千代田区の皇居外苑南側にある土橋である。ほぼ西北西~東南東の日比谷濠に直交し、北北東~南南西の内堀通りを渡す。
明治39年(1906)、日露戦争の戦勝を祝して皇居外苑を縦断する凱旋道路が造られることになり、日比谷濠の部分は外苑南側の石垣を崩して建設された。一般的な橋と異なり橋の下に空間はなく、濠を分断する堤防のような構造である。本橋で分断された日比谷濠の西側は凱旋濠と呼ばれるようになった。橋名は、皇居外苑側の旧町名である祝田町からとられた。凱旋道路は、現在は内堀通り(東京都道301号白山祝田田町線)と呼ばれている。
写真の後方には建築工事完成間近の日本生命館が写っている。
上杉康彦提供
原文
デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ
写真のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152