写真ケンセツチュウノカチドキハシ 資料番号:S1H2991108770

建設中の勝どき橋

内容

月島川水門から撮影したと思われる勝どき橋。築地側のアーチはほぼ完成し、月島側のアーチの建設を開始した時期であろう。割烹着を身に付けた着物姿の女性の姿もある。
勝鬨橋(かちどきばし)は、東京都中央区にある隅田川に架かる橋。晴海通り(東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線)が通る。
東京港修築計画に基づいて架けられた勝鬨橋は、昭和8年(1933)に着工し、当時国家的イベントとして予定されていた万国博覧会へのメインゲートとしても利用するために、当時の最先端技術の粋を集めて建造された。万博自体は戦争の激化により中止となったものの、勝鬨橋は昭和15年(1940)6月14日に完成した。中央が開閉する勝鬨橋は、完成当時は跳開橋として東洋一の規模を誇っていたが、隅田川を航行する船の減少、交通量の増加などによって、昭和45年(1970)11月29日の開閉を最後に、現在では開かずの橋となってる。しかし橋上を往来する人や車にとっては「常時往来可能な橋」となっている。
上杉康彦提供

原文

デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152