写真ショウジギョウニサイテキナユソウシュダン
資料番号:S1H2840106803
小事業に最適な輸送手段
撮影年月日
1948年(昭和23年)頃
撮影地
東京都
撮影者
ウォルター A. ペニーノ
コレクション(提供者)
ハワイ大学マノア校図書館日本研究センター所蔵(ペニーノコレクション)
米国国立公文書館オリジナル番号
色彩無
貸出不可
内容
【路上】女性が男性を乗せた大八車を引っ張っています。
写真の右側では、2人の男性が自転車を引きながら歩いています。自転車はもう一つの当時、隆盛の輸送手段です。うち1人の自転車は大八車を引いています。道路中央の路面電車の線路と架線を含むこの風景は、占領期の日本人がどのように移動していたかをよく示してます。写真の風景のずっと奥の方に数台の自動車が見えますが、このような幅広い道路に自動車がほとんど見えないということが、当時の日本と米国の違いを興味深く際立たせています。自動車が日本で一般的になるのは1960年代から1970年代のことです。
原文
The Best Transportation for Small Business: A woman is pulling a man on a two-wheeled cart daihachiguruma.
デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ
写真のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152