写真ガイトウカミシバイニアツマルコドモタチ 資料番号:S1H2840106771

街頭紙芝居に集まる子どもたち

内容

【子ども】裏通りの紙芝居にむらがる子どもたち。靴も下駄も履いていない子どもたちがいるところを見ると、経済回復の初期段階に撮影されたことがわかります。
戦争直後の時代、紙芝居は子どもたちに最も人気のある娯楽のひとつでした。紙芝居屋さんは自転車で移動し、さまざまな場所で子どもたちを楽しませました。いろいろなお話を子どもたちに語りつつ、物語に合わせた絵を見せていきました。一方で、集まった子どもたちに飴などを売り、収入を得ていました。昭和30年代(1955~1964)にテレビが普及するにつれて、紙芝居業は衰退していきました。

原文

Picture-Card Show 1:Children swarm around a picture-card show man (kamishibaiya-san) in a back street. Several children are not wearing shoes or Japanese wooden clogs (geta) showing how far Japan still had to go in its recovery from the war.

デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152