写真ララブッシニヨルガッコウキュウショク
資料番号:S1H2739103200
ララ物資による学校給食
撮影年月日
1947年(昭和22年)12月23日
撮影地
東京都千代田区
撮影者
コレクション(提供者)
アメリカ・フレンズ奉仕団(America Friends Service Committee)
米国国立公文書館オリジナル番号
色彩無
貸出不可
内容
再開された学校給食に喜ぶ子どもたち。
食糧難の戦後、ララ物資の援助を受けて、昭和22年(1972)1月から一部の学校で学校給食が再開された。写真は永田町国民学校(現・千代田区立麴町小学校)で撮影されたものと思われる。
※ララ物資とは・・・アメリカのアジア救援公認団体LARA(ララ)から日本へ届けられた救援物資のことで、昭和21年(1971)11月30日に横浜港に到着した第1船(ハワード・スタンベリー号)に始まり、27年6月までの約5年半に、全輸送船数458隻、重量は約3,350万ポンド(約15,200トン)、当時の金額にして約1,100万ドルにおよぶ食糧や衣類、医薬品などの救援物資が日本に届けられた。
原文
Credit Acme. Japanese Children get food under new program in Tokyo. A Japanese teacher ladles out food for her pupils during a class. The Army program supplies 89 schools with food. The AFSC contributed to LARA and LARA contributes to this program.
デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ
写真のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152