写真センジチュウノケッコンシキ 資料番号:S1H1091016341

戦時中の結婚式

内容

戦時中、京都の若一(にゃくいち)神社で行われた結婚式。
男性たちは国防色と呼ばれたカーキの国民服姿である。昭和15年(1940)の「国民服令」により男性の標準服として普及したもので、右胸にみえる儀礼章は、国民服を礼服として使用する際に着用された飾りである。
贅沢が禁止されていたこの時代は、結婚式も例外ではなく地味で質素なものが理想とされた。

原文

デジタルアーカイブ
写真のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152