改造 第17巻第8号(昭和10年8月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1935年(昭和10年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 102p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/17-8
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000561
扉カット(曾宮一念)
「重臣ブロツク排撃」論(山川均)
北支事件の經濟的背景(高橋亀吉)
文化統制現象の分析(戸坂潤)
日本財政は如何に轉換するか(石濱知行)
新裝自由主義の虚妄(大森義太郎)
當代學生々活の一斷面(大内兵衞)
千島の原始湖沼探檢(田中阿歌麿)
戰爭の數學(科學セクシヨン)(竹内時男)
江戸巷談 玉川上水の瀧(三田村蔦魚)
◆◆◆★ライ★★今昔◆◆◆(北村小松)
山の音樂水の音樂(久禮傳三)
僧と靈魂(怪奇小説)(阿部徳藏)
選擧干渉と新官僚(田中惣五郎)
◆◆映畫界寸評◆◆
現代經濟雜誌論(伊藤好道)
◆◆街頭寸評◆◆
地圖製作挿話(園部蔀)
獄中思索斷片(三土忠造)
凉臺人形漫談(武内桂舟)
文壇棋士印象記(永井龍男)
☆世=界=情=報
◆◆劇壇寸評◆◆
鎖夏小咄
◇夏は海水浴に(前田河廣一郎)
◇銀座はコハイ(北原伸一郎)
◇卓上噴水(濱野修)
◇海とプチ・ブル(林二九太)
ペン倶樂部のこと(木村毅)
財―界―風―聞(菱田友三)
◆◆畫壇寸評◆◆
通譯從軍挿話(上脇進)
北支行(山本實彦)
歌舞伎に現れた無産者生活(田村榮太郎)
「新生」不敬事件と支那言論界(村田孜郎)
◆◆スポーツ界寸評◆◆
諷刺と笑ひ(本田喜代治)
凉風九景(繪と文・宮本三郎)
西田幾多郎と田邊元(岡邦雄)
米國水上チームを迎へて(松澤一鶴)
◆◆樂壇寸評◆◆
畸史三種(小栗虫太郎)
山雨雜記(三好達治)
緊張せる歐洲新局面(益田豐彦)
◆◆新聞界寸評◆◆
河童の誕生(小宮豐隆)
「東寳」對「花柳界」(明鴉三太郎)
◆◆文壇寸評◆◆
『明暗』の漱石(辰野隆)
詩 蝶の迹(丸山薫)
京洛水害スケツチ(繪と文・堂本印象)
渡邊崋山(藤森成吉)
癡人の隨筆(齋藤茂吉)
創作
小説 獅子と人(室生犀星)
小説 墓參に行く男(張赫宙)
小説 木の芽時(深田久彌)
小説 帽子(里見●)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626