改造 第34巻第5号(昭和28年3月 増刊号)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 208p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/34-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 増刊
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000690
改造 第34巻第5号
真実国民に達せず
表紙(風間完)
目次(硲伊之助)
グラビア 大人のための童謡集((撮影)仙波巌、(替歌)林泉)
黄色特種 現代医学読本((構成)近藤東、やなせ・たかし)
秘史 朝鮮休戦会議 特別読物 板門店の丘に休戦の“希望”を秘めて飛んだ国連軍首席代表の“舌戦”十ヵ月
新貧乏物語(大河内一男)
真空をうずめるものは何か(有田八郎)
先生の知らない日本史 “夜這い”から説き起す庶民の歴史((語り手)安田徳太郎、服部之総)
破防法第1号(長谷川正安)
ダレスは“巻返し”の元祖ではない(高木健夫)
インドの平手打ち “満州開発”の夢再びの資本家が肘鉄喰つた「日印合弁会社」始末記(A・M・ナイル)
巣鴨のうっぷん バカヤロー暴言の嚆矢、元陸軍軍務局長が鉄網の中で語る人生噺し(佐藤賢了)
ホー・チーミンと共に往く 貪欲な仏植民地政策に反逆し、全人民を熱狂させた革命児の真姿!(陳天均)
売春婦のパスポート 淑女第一の紳士国が“淫売ニッポン”の女に授ける「健康の栞」秘譚(藤原道子)
スターリン亡き世界 戦争?平和?
日本国民とスターリン(前芝確三)
モロトフ外交《トピック対談》(加瀬俊一、太田三郎)
わが友への慟哭(久原房之助)
狸穴の六年間(藤田一雄)
モロトフ・ベリヤ・マレンコフ(相場正三久)
日本株価
通じる日本語(三島由紀夫)
ノーズロ=ニッポン(小杉勇)
紐育の歌舞伎株(尾上九朗右衛門)
バーに縋る十三歳(横山はるひ)
学問の国際相場(宮沢俊義)
自信の喪失(曽禰益)
スポーツの竹槍魂(大島鎌吉)
御法度!“密貿易”(松島栄一)
バック・ミラー
“血の一滴”を享楽する(入江徳郎)
アニマル・フード(今和次郎)
カネの怨み(源氏鶏太)
旅の汚点(秋田貞男)
裁判長よ、勇気を(広津和郎)
日本いずこへゆく(吉屋信子)
日本をどこへ
基礎を築け(田中耕太郎)
もつと働け!(石川一郎)
本筋は平和産業(郷古潔)
友情の絆もてアジアへ(正力松太郎)
GHQの検閲制秘聞(中島健蔵)
役人とコスモポリチズム(なかのしげはる)
風俗からみた日本の百年 舶来赤ゲットから一世紀の世相 座談会(神崎清、藤蔭静枝、日置昌一、藤沢衛彦)
バタフライ媚態史(大宅壮一)
愛なき破瓜(占領下の貞操)(高田シヅ江)
(絵と文)サルマネのすすめ(花森安治)
敗戦国民(尾崎士郎)
緊急特集 総選挙とわれら
8000万人の不信任(中野好夫)
われ政局を動かす(三木武吉)
座談会 バカヤロー解散と政局のゆくえ(小林幸三郎、戸川猪佐武、富岡鍵吉、田村祐造、名取義一、原勝)
国民審判された政権亡者(岩淵辰雄)
解散幹事長の弁(佐藤栄作)
忘民政治の最期(山川均)
私達の苦情書
首相へ 大磯はワンマンが夢の跡(蜷川新)
蔵相へ 私信のつもりで(舟橋聖一)
外相へ もういちど満州に!(佐藤垢石)
文相へ [御名御璽」はもう真ッ平(伊藤整)
眼には眼を(清水幾太郎)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626