雑誌目録カイゾウ
資料番号:100008231
改造 第23巻第17号(昭和16年9月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 368p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/23-17
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 内容:対日包囲陣の検討
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000755
和書
目次
改造 第二十三巻 第十七号
ル・チの洋上会談(巻頭言)
国内体制整備論(宮沢俊義)
戦争の中の経済学(中山伊知郎)
重慶現在の二大問題(石浜知行)
―対日包囲陣の攻勢―
臨戦米国とその矛盾(吉村正)
アメリカ戦時経済の検討(塩谷九十九)
泰・仏印・新嘉坡(岡崎三郎)
印度支那経済の瞥見(サイゴン)(稲村隆一)
南方資源をめぐる日米関係(佐藤弘)
対日資産凍結令を繞って(野崎竜七)
総動員法全面的発動へ(島田晋作)
委任統治問題の法的考察(田岡良一)
学校の教育組織と動員組織(城戸幡太郎)
学生報国作業(小泉丹)
民心把握の政治
政治の推進と国民(中村哲)
科学技術新体制と民心(森川覚三)
新しい接触(島木健作)
独ソ戦の教訓(土屋喬雄)
蒋政権奥地建設の現状((上海)小倉音次郎)
映画と考証(溝口健二)
増産と闘ふ東北農民(鈴木清)
〔詩〕太廟の鶴ら(藤原定)
極東ソ聯の国防力(有村俊雄)
極東ソ聯の重工業(盆田直彦)
文化指標
支那学を研究する人のために(倉石武四郎)
脱皮する生物学(碓井盆雄)
アメリカ文学研究の課題(名原広三郎)
住友功罪論(岩井良太郎)
〔短歌〕
山葵田(佐藤佐太郎)
七月下澣(谷鼎)
俘虜(読物)(長谷川伸)
現代支那の代表詩人(今関天彭)
臣道(柳川平助)
日本刀(本阿弥光遜)
〔俳句〕
夏涯(石田波郷)
百虫(中島斌雄)
千島遊記(下村海南)
ナチスの建築(岸田日出刀)
戦時下モスクワの印象(大久保徹夫)
学生・飛行機・スポーツ(中川善之助)
乗馬靴(会津八一)
稚内にて(続二階堂放話)(久米正雄)
小説 秋果(林芙美子)
小説 青春期(宇野浩二)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626