雑誌目録カイゾウ 資料番号:100008165

改造 第18巻第11号(昭和11年11月)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1936年(昭和11年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
79,312,80p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Ka21/18-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
付(別冊):極東の危機 内容:上海現地支那側座談会・邦人側座談会
昭和館デジタルアーカイブ
600000575
和書
目次

改造 十一月号 第十八巻 第十一号
扉カツト(藤田嗣治)
馬場増税を解剖する
税制改革案の本質(有沢広巳)
地方財政は如何に調整されるか(阿部賢一)
税制整理案と資本家階級(鈴木茂三郎)
「増税」の大衆転嫁(河上丈太郎)
増税と庶民生活(木村禧八郎)
戦時財政への準備段階(猪俣津南雄)
赤字公債とインフレーシヨン(美濃部亮吉)
行政機構改革の問題性(蝋山政道)
日本経済の発展が世界を震駭しつゝある真相(高橋亀吉)
日支親善論(馬場恒吾)
H・G・ウヱルス伝(前田河広一郎)
財界うらおもて(S・T・U)
蝦夷語学事始(金田一京助)
欧洲労働運動探訪記(河野密)
紛争渦中・上海より
抗日支那の外交と国防(下条雄三)
上海漫談(内山完造)
上海外人の眼に映じた日支問題(指宿秀彦)
上海抗日テロの真相(朝川澄之介)
色彩映画(清水千代太)
俳句 手賀沼晩秋(水原秋桜子)
陸戦隊物語(福永恭助)
フランの没落(世界情報)
宗教禍批判
擬似宗教流行の責任(長谷川如是閑)
邪宗教掃滅の真相(高津正道)
上海現地
中国人時局座談会
出席者(章乃器・鄭伯奇・王造時・王里女士・胡風・本誌記者)
在留日本人座談会
出席者(若杉要・沖野亦男・山田純三郎・船津辰一郎・岩井光次郎・服部岱三・甘濃盆三郎・指宿秀彦・松本重
家族について、その他(萩原朔太郎)
海南島探検記(後藤元宏)
東北紀行(吉田絃二郎)
陸軍と労働組合(喜入虎太郎)
漫画 今の世の中(新漫画派集団)
伊達政宗(伊集院斉)
昭和風土記
極彩色で悠長な京城(黒田亮)
札幌(中谷宇吉郎)
鹿児島と鹿児島人(山之内一郎)
岡山(山坪田譲治)
オリムピツクうらばなし(X・Y・Z)
チルデンと日本庭球界(松岡譲)
摸典流放談(花柳章太郎)
無題録(山本実彦)
街頭寸評
映画界寸評
スポーツ界寸評
楽壇寸評
劇壇寸評
画壇寸評
文壇寸評
山峡の中(中国傑作小説)(艾蕪)
文芸学と文芸鑑賞(岡崎義恵)
『極東の危機』を読みて(伊藤正徳)
創作
小説 芥川賞(佐藤春夫)
小説 月姫と僕(張赫宙)
小説 虚実(高見順)
別冊附録
極東の危機(全訳)(スチムソン著)
THE FAR-EASTERN CRISIS

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626