改造 第18巻第10号(昭和11年10月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 114,378,144p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/18-10
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 内容:特輯スペインの内乱
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000574
改造 秋季特大号 第十八巻 第十号
扉カツト(中山巍)
科学政策の矛盾(田辺元)
国政と大衆(戸沢鉄彦)
満洲問題の再認識(新明正道)
自然現象と社会現象(石原純)
日本人民戦線論批判(菊川忠雄)
国策と輿論
経済統制と国策の一課題(蜷川虎三)
国策と内閣制度(関口泰)
軍部と国策(馬場恒吾)
小林躋造論(伊藤正徳)
蘇聯の北氷洋征服(平竹伝三)
贋物偽物掘出しオン・パレード(石黒敬七)
電力国営案うら・おもて(茂木国作)
彷徨する夢(横田文子)
国産自動車合戦記(島田晋作)
医聖ペツテン・コーフエルの悲劇(太田千鶴夫)
スペイン革命を繞りて 座談会(青木新・町田梓楼・布利秋・横田喜三郎・木村毅・美濃部亮吉)
世界的科学者の横顔(菅井準一)
当世「人間」のお値段(貴司山治)
雄飛一番旧来の通念より蝉脱すべし(橋本欣五郎)
ジロンド党の最後(革命秘話)(矢野目源一)
朝鮮新進作家小説
桜は植ゑたが(李泰俊)
旱鬼(朴花城)
現代文学と理性(藤原定)
駿台劇話(市川左団次)
北方水産業の発展と科学的研究(高岡熊雄)
秋の画壇(垣間見人)
詩=山霧聖歌(神保光太郎)
日支の新紛争
四川の今昔(竹内夏積)
抗日運動の現勢(大西斎)
暴虐の現地を見る(田知花信量)
成都画報(布利秋)
党部と蒋介石政府(鈴木小平)
北海道の農村(向坂逸郎)
癩院記録(北条民雄)
小市民的作家と市民的作家(高橋健二)
プーシキンとバイロニズム(昇曙夢)
昭和風土記
松山記(松山)(植村清二)
金沢市随想(金沢)(古屋芳雄)
新興都市大阪(大阪)(下田将美)
混成都市川崎(川崎)(佐藤惣之助)
世界情報
チノヴィエフ一派の銃殺(荒畑寒村)
大阪界隈(長谷川伸)
悪作家より(石坂洋次郎)
明鏡(中国傑作小説)(欧陽山)
ライスとスタンバーグ(竹内逸)
雌阿寒岳(山本実彦)
寸評
楽壇
劇壇
映画界
スポーツ界
街頭
文壇
小説 小さき歩み(佐藤俊子)
創作
小説 習俗紀(芹沢光治良)
小説 梅屋敷(新田潤)
小説 アルバム(林房雄)
小説 父母(川端康成)
西班牙内乱画報〔特輯グラビヤ〕(巻頭)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626