改造 第18巻第5号(昭和11年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 92,368,80p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/18-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 内容:特輯国軍の研究
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000569
改造 第十八巻 第五号
どこまでも続く話(石川欣一)
財界うらおもて S・T・U
…映画界寸評…
オリンピツクと日本のボート(瀬田修平)
馬場財政の検討
馬場財政と軍事費(鈴木茂三郎)
馬場財政と財界の雰囲気(下田将美)
馬場財政と大衆の生活(野田豊)
秘密国青海を観る(朝川澄之介)
南京(山本実彦)
インテリ晩婚悲曲(石原修)
…文壇寸評…
小説 戦場(遺稿)(夢野久作)
スターリン・ホワード会見記(世界情報)
…スポーツ界寸評…
極東赤軍の全貌(布利秋)
「ボヴアリー夫人」の出帆(渡辺一夫)
官吏の問題
吏道振粛(戸坂潤)
官学と私学(新居格)
下剋上論(佐々弘雄)
社会不安と文学(尾崎士郎)
平生・小川・有田X・Y・Z
黄雀風談(佐藤惣之助)
ラツール伯と東京大会問題(鷺田成男)
日本海軍の黎明を語る(渡辺清次郎)
無題録(山本実彦)
…劇壇寸評…
蕃界の人々(野上弥生子)
素材素描(鏑木清方)
創作
戯曲 火(藤森成吉)
小説 大鷲(芹沢光治良)
小説 花のワルツ(川端康成)
扉 (伎楽三面)(中村岳陵)
高橋財政より馬場財政へ(大内兵衞)
社会立法の新動向(末川博)
哲学と自然科学(佐藤信衞)
超非常時特別議会(猪俣津南雄)
国軍の研究
粛軍過程の諸問題(松下芳男)
軍人と社会生活(和田日出吉)
近代国防と軍事費(磯村武亮)
日本に於ける軍法会議の起源及発達(清瀬一郎)
軍隊と農民(向坂逸郎)
漂流する駆逐艦(日本海々戦エピソート)(プリボイ)
電波が消される(科学セクシヨン)(竹内時男)
誤報偽報ものがたり(玉城肇)
学生野球論(飛田穂洲)
フイリツピンと日本(ラモス)
…楽壇寸評…
政友会と西園寺公(岡崎邦輔)
赤軍五元帥の横顔(荒川実蔵)
電力統制問題の表裏(平川鉄次)
近衞文麿時局談(山浦貫一)
霊峰ツクスピツツエに怯える(黒田礼二)
…画壇寸評…
警=察=官=論(清沢洌)
共産軍の西北経略と華北の諸問題(鈴江言一)
=春色三題=
脱○(井伏鱒二)
春宵情話(竹内逸)
記憶にある花(サトウ・ハチロー)
=春色三題=
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626