雑誌目録カイゾウ 資料番号:100008158

改造 第18巻第2号(昭和11年2月)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1936年(昭和11年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
105,317,122p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Ka21/18-2
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容:解散と総選挙
昭和館デジタルアーカイブ
600000566
和書
目次

改造 第十巻 第二号
扉カツト(小林古径)
解散の意義と次の総選挙(河村又介)
日本インフレーシヨン第二期(笠信太郎)
偶然の諸相(九鬼周造)
統一運動に現れた労働者大衆の生長(猪俣津南雄)
日本思想の探究
古代の祝詞に現れたる思想(山田孝雄)
文化的表現から観た日本的性格(長谷川如是閑)
興安嶺に遼代の壁画を探る(斎藤菊太郎)
最近の犯罪と其の捜査批判(森下雨村)
画壇寸評
世良修蔵暗殺始末 実録(長谷川伸)
陳列窓硝子の革命(科学セクシヨン)(竹内時男)
ハワイの古都コナ紀行(宮城聡)
炉辺キ談
世界奇術の種明し(阿部徳蔵)
小武器の話(藤田西湖)
文壇寸評
在独日本青年素描(島崎蓊助)
北海道の丹頂鶴写生記(上野山清貢)
私から観たシヤリヤピン(三浦環)
街頭寸評
政治家としての西郷南洲先生(徳富猪一郎)
無産党から立候補する人と地盤(門屋博)
軍縮敗れし後(伊藤正徳)
静かなるドンにシヨーロホフと語る(阿部よしゑ)
映画界寸評
その後の北支政権と日・満・支(鈴木茂三郎)
寺田寅彦先生のこと(宮部直巳)
天城の早春(吉田絃二郎)
就職先の選定と本人の性格(上野陽一)
二人の経済学者(小泉信三)
埃及の反英騒擾 その他(世界情報)
北支自治と学生運動(平貞蔵)
政局S・O・S(石川六郎)
解散後の政局(御手洗辰雄)
長篇キリスト(賀川豊彦)
スポーツ界寸評
古今剣談(高野佐三郎)
無題録(山本実彦)
国語国字問題の現状(保科孝一)
劇壇寸評
源氏物語の人物名(島津久基)
漢詩漫読妄解(佐藤春夫)
創作
小説 結婚式(葉山嘉樹)
小説 この絆(丹羽文雄)
小説 市立女学校(林芙美子)
小説 混り合ふまで(里見トン)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626