検索
昭和館デジタルアーカイブについて
このサイトの使い方
昭和館
TOP
雑誌の検索結果
防空新聞の検索結果
第4号(昭和19年9月5日)
雑誌
管理番号:600003008
第4号(昭和19年9月5日)
昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:
https://www.showakan.go.jp/
目 次
旅行の心得 イザの身支度忘れぬやう 警報下・列車客の取扱ひ(近藤 日出造)
防空フクチャン 4(横山 隆一)
監視哨/黙祷と水(山中 散生)
空襲下・危い落下物 高射砲弾の破片(山中 散生)
空襲下の食糧問答/心配はない 万一、空襲が長びいても、食糧は大丈夫です(警視庁 )
空襲下の食糧問答/三隊に分れて 活躍する配給・すゐさん挺身隊(警視庁 )
防空常会 先生は帰還勇士(山中 散生)
模範防空群 たゝみ半畳の防空要図 この実戦的訓練に学びませう(山中 散生)
北九州の体験 壕に親しませ 夜でも安心して遊ぶやう 乳幼児は、かうして守れ(山中 散生)
井戸を掘らう 水は弾丸や食糧以上に大切(横山 隆一)
防空川柳/銃後の明暮れ(前田 雀郎)
ハガキ回答(高良 富子)
誰にもよい脚絆 あり合せの布で簡単に作れる(岩本 許子)
陣頭に立つ女群長さん 4/燃える“必消魂” 一つに溶け合ふ大隣組(山中 散生)
小ばなし/おそろしいもの(山中 散生)
防空問答(山中 散生)
一般投書くわんげい(山中 散生)
おねがひ(山中 散生)
サブタイトル
著者名
出版者
朝日新聞東京本社
出版年月
1944年(昭和19年)9月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
4p
内容注記
資料番号
160003998
館内限定公開
目 次
旅行の心得 イザの身支度忘れぬやう 警報下・列車客の取扱ひ(近藤 日出造)
防空フクチャン 4(横山 隆一)
監視哨/黙祷と水(山中 散生)
空襲下・危い落下物 高射砲弾の破片(山中 散生)
空襲下の食糧問答/心配はない 万一、空襲が長びいても、食糧は大丈夫です(警視庁 )
空襲下の食糧問答/三隊に分れて 活躍する配給・すゐさん挺身隊(警視庁 )
防空常会 先生は帰還勇士(山中 散生)
模範防空群 たゝみ半畳の防空要図 この実戦的訓練に学びませう(山中 散生)
北九州の体験 壕に親しませ 夜でも安心して遊ぶやう 乳幼児は、かうして守れ(山中 散生)
井戸を掘らう 水は弾丸や食糧以上に大切(横山 隆一)
防空川柳/銃後の明暮れ(前田 雀郎)
ハガキ回答(高良 富子)
誰にもよい脚絆 あり合せの布で簡単に作れる(岩本 許子)
陣頭に立つ女群長さん 4/燃える“必消魂” 一つに溶け合ふ大隣組(山中 散生)
小ばなし/おそろしいもの(山中 散生)
防空問答(山中 散生)
一般投書くわんげい(山中 散生)
おねがひ(山中 散生)
前の資料へ
次の資料へ
検索結果へ戻る
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については
4階 図書室のご利用にあたって
をご覧ください。
担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626