雑誌25カン12ゴウ
管理番号:600000786
第25巻12号(昭和18年12月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- 糖衣ビオスゼリー (葛原工業所藥品部)
- ヤトコニン (塩野義製藥)
- オリザニン (三共)
- タカヂアスターゼ (三共)
- 仁丹 (森下仁丹)
- 幕末日本見聞録 (大歡堂出版)
- 國境の村 (大歡堂出版)
- 眞珠 (大歡堂出版)
- 萬葉集古義 (大歡堂出版)
- 鴎外文學 (實業之日本社)
- 風土と愛情 (實業之日本社)
- ふるさと (實業之日本社)
- サント・ブウヴ選集 (實業之日本社)
- 錠劑わかもと (わかもと本社)
- メタボリン錠 (武田藥品工業)
- (口繪)蒙古の草原(山口 蓬春)
- 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
- トモサン (友田)
- 子供保險 (千代田生命)
- トンボ鉛筆 (トンボ鉛筆製作所)
- 旱害の研究 (地人書館)
- 日本氣象史料綜覽 (地人書館)
- 熱力學新講 (地人書館)
- 日本工業史 (地人書館)
- 河川學 (地人書館)
- 財政學概論 (日本評論社)
- 法學提要 (日本評論社)
- 朱子 (日本評論社)
- 幸若舞曲集 (第一書房)
- 東亞交渉史論 (第一書房)
- 世界數學史物語 上卷 (第一書房)
- フランツ・リストの生涯 (第一書房)
- 美禰國樹歌集 (第一書房)
- 八十氏川 (第一書房)
- 美の復興 (青磁社)
- 國文學叢話 (青磁社)
- カンボヂャ紀行 (青磁社)
- 薔薇色の雲 (青磁社)
- 山鹿素行集 (目黑書店)
- 新潮叢書 (新潮社)
- ホセ・リサール (靑年書房)
- 我が新秩序(上) (靑年書房)
- 世界の言葉 (慶應出版社)
- 最近支那政治制度史 (慶應出版社)
- 戦闘と建設(鹿子木 員信)
- 大東亞戰争の課題(齋藤 忠)
- 歸郷 (外映)
- 必勝條件の熟成と東亞の大憲章(山崎 靖純)
- 大東亞結集國民大會の記(山本 實彦)
- 興亞理念浸透の急務(山中 散生)
- 生命の文化 (青山書院)
- 神々のいぶき (青山書院)
- 海原にありて歌へる (アルス)
- 鳥居 (アルス)
- 日露の戰聞書 (文體社)
- 田園の霧 (文體社)
- 日本文化私觀 (文體社)
- ブーゲンビルの戰果/(對談)(岩田 豐雄)
- ミノファーゲンC (ミノファーゲン製藥本舗)
- 決戦
- 決戰炭礦の記(金親 清)
- 胃腸ロップ (玉置商店)
- 丹頂チック (金鶴香水)
- 應徴戰士の自覺(寺田 彌吉)
- 住友通信工業
- 國體經濟の發顯(西谷 彌兵衞)
- 世界哲學 (櫻井書店)
- 國土計畫の基礎・構造 (大鵬社)
- 國土計畫の理論 (大鵬社)
- 食糧増産と配給統制 (大鵬社)
- 大陸政治と海洋政治 (大鵬社)
- 支那絵畫史研究 (冨山房)
- 宮澤賢治 (冨山房)
- 技術論 (天然社)
- ソ聯の最新科學 (天然社)
- 社會體制 (育英書院)
- 絶對と深淵 (育英書院)
- 新しき倫理のために (育英書院)
- 現代哲學者論 (育英書院)
- 蘭印史 (春陽堂)
- マライの靜脈 (春陽堂)
- 國家の研究 (春陽堂)
- 心の掟木 (春陽堂)
- 藥草の科學 (春陽堂)
- 英國人の今昔 (那珂書店)
- 像の蔭 (那珂書店)
- 捨身と信仰 (那珂書店)
- 新緑登高 (那珂書店)
- 奉公詩集 (千歳書房)
- 慵齋雜記 (千歳書房)
- 増産と土地(土地改良事業の實際・續)/座談會(山中 散生)
- 日電興業
- 日本電解製鐵所
- 日本マグネシユム
- 國産輕銀工業
- 富士飛行機
- 三陟開發
- 日本輕銀工業
- (短歌)/百度撃たむ(武井 大助)
- 蘭學輸入と科學精神の根底(山中 散生)
- マニラの菅沼貞風(山中 散生)
- (短歌)/燦たり必勝日本(齋藤 瀏)
- 少年兵隨想(岡田 禎子)
- 競馬チック (小倉商店)
- 地球鉛筆 (日本鉛筆製造)
- 一億戰鬪配置へ
- 勝利の日まで (日本映畫社)
- 小説/母親(直井 潔)
- 丸善アテナインキ (丸善)
- 「科學技術文藝」作品募集 (改造社)
- リルケ書簡集 (甲鳥書林)
- 日本色名大鑑 (甲鳥書林)
- 歩行者 (甲鳥書林)
- 蝙蝠日記 (甲鳥書林)
- 長塚節研究 (筑摩書房)
- ニーチエ (筑摩書房)
- ソリロキア (筑摩書房)
- 東亞研究双書 (河出書房)
- 行政行為の瑕疵 (河出書房)
- 戰時立法第二年 昭和拾八年度 (河出書房)
- 國家と社会理論 (河出書房)
- 古典ギリシアの精神 (河出書房)
- アイスキュロス (東京堂)
- 演劇の本質 (東京堂)
- エビオス (田邊商店)
- ハイガ (資生堂)
館内限定公開
目 次
- 糖衣ビオスゼリー (葛原工業所藥品部)
- ヤトコニン (塩野義製藥)
- オリザニン (三共)
- タカヂアスターゼ (三共)
- 仁丹 (森下仁丹)
- 幕末日本見聞録 (大歡堂出版)
- 國境の村 (大歡堂出版)
- 眞珠 (大歡堂出版)
- 萬葉集古義 (大歡堂出版)
- 鴎外文學 (實業之日本社)
- 風土と愛情 (實業之日本社)
- ふるさと (實業之日本社)
- サント・ブウヴ選集 (實業之日本社)
- 錠劑わかもと (わかもと本社)
- メタボリン錠 (武田藥品工業)
- (口繪)蒙古の草原(山口 蓬春)
- 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
- トモサン (友田)
- 子供保險 (千代田生命)
- トンボ鉛筆 (トンボ鉛筆製作所)
- 旱害の研究 (地人書館)
- 日本氣象史料綜覽 (地人書館)
- 熱力學新講 (地人書館)
- 日本工業史 (地人書館)
- 河川學 (地人書館)
- 財政學概論 (日本評論社)
- 法學提要 (日本評論社)
- 朱子 (日本評論社)
- 幸若舞曲集 (第一書房)
- 東亞交渉史論 (第一書房)
- 世界數學史物語 上卷 (第一書房)
- フランツ・リストの生涯 (第一書房)
- 美禰國樹歌集 (第一書房)
- 八十氏川 (第一書房)
- 美の復興 (青磁社)
- 國文學叢話 (青磁社)
- カンボヂャ紀行 (青磁社)
- 薔薇色の雲 (青磁社)
- 山鹿素行集 (目黑書店)
- 新潮叢書 (新潮社)
- ホセ・リサール (靑年書房)
- 我が新秩序(上) (靑年書房)
- 世界の言葉 (慶應出版社)
- 最近支那政治制度史 (慶應出版社)
- 戦闘と建設(鹿子木 員信)
- 大東亞戰争の課題(齋藤 忠)
- 歸郷 (外映)
- 必勝條件の熟成と東亞の大憲章(山崎 靖純)
- 大東亞結集國民大會の記(山本 實彦)
- 興亞理念浸透の急務(山中 散生)
- 生命の文化 (青山書院)
- 神々のいぶき (青山書院)
- 海原にありて歌へる (アルス)
- 鳥居 (アルス)
- 日露の戰聞書 (文體社)
- 田園の霧 (文體社)
- 日本文化私觀 (文體社)
- ブーゲンビルの戰果/(對談)(岩田 豐雄)
- ミノファーゲンC (ミノファーゲン製藥本舗)
- 決戦
- 決戰炭礦の記(金親 清)
- 胃腸ロップ (玉置商店)
- 丹頂チック (金鶴香水)
- 應徴戰士の自覺(寺田 彌吉)
- 住友通信工業
- 國體經濟の發顯(西谷 彌兵衞)
- 世界哲學 (櫻井書店)
- 國土計畫の基礎・構造 (大鵬社)
- 國土計畫の理論 (大鵬社)
- 食糧増産と配給統制 (大鵬社)
- 大陸政治と海洋政治 (大鵬社)
- 支那絵畫史研究 (冨山房)
- 宮澤賢治 (冨山房)
- 技術論 (天然社)
- ソ聯の最新科學 (天然社)
- 社會體制 (育英書院)
- 絶對と深淵 (育英書院)
- 新しき倫理のために (育英書院)
- 現代哲學者論 (育英書院)
- 蘭印史 (春陽堂)
- マライの靜脈 (春陽堂)
- 國家の研究 (春陽堂)
- 心の掟木 (春陽堂)
- 藥草の科學 (春陽堂)
- 英國人の今昔 (那珂書店)
- 像の蔭 (那珂書店)
- 捨身と信仰 (那珂書店)
- 新緑登高 (那珂書店)
- 奉公詩集 (千歳書房)
- 慵齋雜記 (千歳書房)
- 増産と土地(土地改良事業の實際・續)/座談會(山中 散生)
- 日電興業
- 日本電解製鐵所
- 日本マグネシユム
- 國産輕銀工業
- 富士飛行機
- 三陟開發
- 日本輕銀工業
- (短歌)/百度撃たむ(武井 大助)
- 蘭學輸入と科學精神の根底(山中 散生)
- マニラの菅沼貞風(山中 散生)
- (短歌)/燦たり必勝日本(齋藤 瀏)
- 少年兵隨想(岡田 禎子)
- 競馬チック (小倉商店)
- 地球鉛筆 (日本鉛筆製造)
- 一億戰鬪配置へ
- 勝利の日まで (日本映畫社)
- 小説/母親(直井 潔)
- 丸善アテナインキ (丸善)
- 「科學技術文藝」作品募集 (改造社)
- リルケ書簡集 (甲鳥書林)
- 日本色名大鑑 (甲鳥書林)
- 歩行者 (甲鳥書林)
- 蝙蝠日記 (甲鳥書林)
- 長塚節研究 (筑摩書房)
- ニーチエ (筑摩書房)
- ソリロキア (筑摩書房)
- 東亞研究双書 (河出書房)
- 行政行為の瑕疵 (河出書房)
- 戰時立法第二年 昭和拾八年度 (河出書房)
- 國家と社会理論 (河出書房)
- 古典ギリシアの精神 (河出書房)
- アイスキュロス (東京堂)
- 演劇の本質 (東京堂)
- エビオス (田邊商店)
- ハイガ (資生堂)
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626