雑誌21カン1ゴウ
管理番号:600000604
第21巻1号(昭和14年1月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- フェチオタンクリーム (丸善藥店)
- ヘモヂナール (丸善藥店)
- ノルモザン錠 (武田長兵衛商店)
- クラブ歯磨 (中山太陽堂)
- 日本火災保險 (日本火災保險)
- ニッサントラック バス (日産自動車販賣)
- 資生堂中煉齒磨 (資生堂)
- 資生堂歯刷子 (資生堂)
- ウヰスキー (サントリー)
- ビクターラヂオ (ビクター)
- 支那事變歌集 (改造?)
- 扉繪(山村 耕花、山村 耕花)
- 扉繪(山村 耕花)
- ホリツク療法器 (東京新療法研究所)
- ポルチヨン (東京新療法研究所)
- 英米の動向と大陸政策(細川 嘉六、細川 嘉六)
- 英米の動向と大陸政策(細川 嘉六)
- 新東亞建設と科學政策(石原 純、石原 純)
- 新東亞建設と科學政策(石原 純)
- アレオール (エツチエヌアルクエ商會)
- 中外商業新報
- トンボ鉛筆 (トンボ鉛筆製作所)
- 政治の單位としての個人と家(宮澤 俊義、宮澤 俊義)
- 政治の單位としての個人と家(宮澤 俊義)
- エキホス
- 山川アスピリン錠 (玉置商店)
- 新任務を擔當する戰時豫算(阿部 賢一、阿部 賢一)
- 新任務を擔當する戰時豫算(阿部 賢一)
- 理研ヴィタミン (玉置商店)
- 抗戰支那の經濟外交(石濱 知行、石濱 知行)
- 抗戰支那の經濟外交(石濱 知行)
- オリザニン (三共)
- 新體制下の東亞/新外交體制の完成(清澤 洌、清澤 洌)
- 新體制下の東亞/新外交體制の完成(清澤 洌)
- 大藏大臣 商工大臣 池田成彬 (大觀堂書店)
- 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
- 新體制下の東亞/九ヶ國條約論(伊藤 正徳、伊藤 正徳)
- 新體制下の東亞/九ヶ國條約論(伊藤 正徳)
- ハリバ
- ビタオール煉ポマード
- タカヂアスターゼ (三共)
- 新體制下の東亞/新國際體制と日ソ關係(嘉治 隆一、嘉治 隆一)
- 新體制下の東亞/新國際體制と日ソ關係(嘉治 隆一)
- 面白い國支那 (高陽書院)
- パピリオクレーム
- 新體制下の東亞/興亞院の出發(緒方 昇、緒方 昇)
- 新體制下の東亞/興亞院の出發(緒方 昇)
- メガネ肝油球
- 新體制下の東亞/新秩序下の日支關係(平 貞藏、平 貞藏)
- 新體制下の東亞/新秩序下の日支關係(平 貞藏)
- 趣味の書籍目? (綺文?書店)
- シオノアスピリン錠 (塩野義商店)
- ライオン歯磨 (ライオン歯磨本舗)
- 岸田國士長篇小説集 (改造?)
- 臺・鮮・滿・支の民族問題(下村 海南、下村 海南)
- 臺・鮮・滿・支の民族問題(下村 海南)
- 武漢建設の目標(山中 散生、山中 散生)
- 武漢建設の目標(山中 散生)
- ノバポン錠
- 上海漫語/官祭(内山 完造、内山 完造)
- 上海漫語/官祭(内山 完造)
- キリスト (改造?)
- 明治の新聞記?(三宅 雪嶺、三宅 雪嶺)
- 明治の新聞記?(三宅 雪嶺)
- ?鶴樓・赤壁・岳陽樓(木村 毅、木村 毅)
- ?鶴樓・赤壁・岳陽樓(木村 毅)
- ビタオール煉ポマード
- 時評/文化(阿部 知二、阿部 知二)
- 時評/文化(阿部 知二)
- 明治武將論(白柳 秀湖、白柳 秀湖)
- 明治武將論(白柳 秀湖)
- ヨゥモトニック (三共)
- 若い人 (改造?)
- 廢墟と砲煙(尾崎 士郎、尾崎 士郎)
- 廢墟と砲煙(尾崎 士郎)
- 時評/映畫(今村 太平、今村 太平)
- 時評/映畫(今村 太平)
- アテナインキ (丸善)
- 標準假名遣便覽 (大觀堂書店)
- 圓本全集販賣目? (大觀堂書店)
- 古書一般目? (大觀堂書店)
- ビタオール煉ポマード
- 新東亞の建設と國民の覺悟(鹽野 季彦、鹽野 季彦)
- 新東亞の建設と國民の覺悟(鹽野 季彦)
- 心理學と敎育 (作品?)
- 文藝豆年鑑 (作品?)
- 毛髪と壽命 (作品?)
- 作品 (作品?)
- 句と歌/焚火(高濱 虚子、高濱 虚子)
- 句と歌/焚火(高濱 虚子)
- 丹頂チック (金鶴香水)
- 光
- 建設中國の或る日(繪と文)(中野 秀人、中野 秀人)
- 建設中國の或る日(繪と文)(中野 秀人)
- 座談會/時局収拾と國民再編成(山本 實彦、山本 實彦)
- 座談會/時局収拾と國民再編成(山本 實彦)
- 慶應義塾大學講座 經濟學 (慶應出版?)
- 人生論・宗敎論・人間論 (第一書房)
- 石川啄木 (第一書房)
- 母 (第一書房)
- 苦惱を超ゆるもの (第一書房)
- 音樂文化史 (第一書房)
- 人間キリスト記 (第一書房)
- 生活改善 (第一書房)
- とらんぷ (第一書房)
- 時評/演劇(八田 元夫、八田 元夫)
- 時評/演劇(八田 元夫)
- 經濟學説史 (東京堂)
- 錠剤わかもと
- 詩/人間の歌(堀口 大學、堀口 大學)
- 詩/人間の歌(堀口 大學)
- 蟹シヤボテンの花(中野 重治、中野 重治)
- 蟹シヤボテンの花(中野 重治)
- ヱビオス錠
- 國際パンフレット通信 (タイムス出版?)
- 凌寒四景(岡本 一平、岡本 一平)
- 凌寒四景(岡本 一平)
- 時評/新聞(清澤 洌、清澤 洌)
- 時評/新聞(清澤 洌)
- 戰塵に拾ふ(松村 秀逸、松村 秀逸)
- 戰塵に拾ふ(松村 秀逸)
- 週報 (内閣印刷局)
- 寫眞週報 (内閣印刷局)
- ビタオール煉ポマード
- 八大學習雜誌 (小學館)
- ビオスボン (葛原工業所藥品部)
- セイカカメラ (理研光學工業)
- 桃李境 (桃李境)
- 小柳式理想健康帶 (三信)
- 人間の苦惱と創造(天野 貞祐、天野 貞祐)
- 人間の苦惱と創造(天野 貞祐)
- 土と兵隊 (改造?)
- 麥と兵隊 (改造?)
- 東亞聯盟論 (改造?)
- 抗戰支那の内部情勢檢討(田中 香苗、田中 香苗)
- 抗戰支那の内部情勢檢討(田中 香苗)
- 日淸日露兩役の現時局への敎訓 (創美?)
- ゼオライト
- 武漢建設を語る現地座談會(大森 直道、大森 直道)
- 武漢建設を語る現地座談會(大森 直道)
- さくらフヰルム
- 句と歌/冬川原(土屋 文明、土屋 文明)
- 句と歌/冬川原(土屋 文明)
- 句と歌/冬の雲(渡邊 水巴、渡邊 水巴)
- 句と歌/冬の雲(渡邊 水巴)
- 夕靄(久保田 万太郎、久保田 万太郎)
- 夕靄(久保田 万太郎)
- ライトインキ (礒崎インキ製造)
- テクノヒゲソリクリーム (関野叙平商店)
- テクノ替刃 (関野叙平商店)
- 時評/科學(竹内 芳衛、竹内 芳衛)
- 時評/科學(竹内 芳衛)
- 眼鏡肝油
- 新春の樂壇に寄す(山中 散生、山中 散生)
- 新春の樂壇に寄す(山中 散生)
- 句と歌/刹那(釋 迢空、釋 迢空)
- 句と歌/刹那(釋 迢空)
- シヤチハタ印萬年スタンプ台 (舟橋商會)
- ダイヤモンド産業全書 (ダイヤモンド?)
- ボンクーパー (久能木本店藥品部)
- 滿洲の印象(小林 秀雄、小林 秀雄)
- 滿洲の印象(小林 秀雄)
- イスラビン糖衣錠 (武田長兵衛商店)
- マジマペッサリー (三信)
- メヌマポマード
- 心身強健帶 (東京健康法獎勵會)
- 時評/音樂(山根 銀二、山根 銀二)
- 時評/音樂(山根 銀二)
- 眼鏡肝油
- 日本・滿洲・支那(山中 散生、山中 散生)
- 日本・滿洲・支那(山中 散生)
- クラヤ香水ポマード (クラヤ)
- 兒童舞踏アルバム (コロムビアレコード)
- 日淸生命 (日淸生命)
- ネオス・エー (アルス藥品部)
- 詩/廣東素描(中山 省三郎、中山 省三郎)
- 詩/廣東素描(中山 省三郎)
- 地球鉛筆 (日本鉛筆)
- ヘチマコロン (天野源七商店)
- 時評/ラヂオ(新居 格、新居 格)
- 時評/ラヂオ(新居 格)
- 汪兆銘と?介石(小川 平吉、小川 平吉)
- 汪兆銘と?介石(小川 平吉)
- 支那工業論 (生活?)
- 北支那文化便覧 (生活?)
- 支那制覇戰と太平洋 (生活?)
- 蘇聯民衆と?會 (日本青年外交協會)
- 蘇聯國防力の基礎に就いて (日本青年外交協會)
- 植民地分割戰の?史 (日本青年外交協會)
- 支那繪畫史 (弘文堂)
- 支那考古學論攷 (弘文堂)
- 婦人記者の大陸潜行記 (創元?)
- 會?四季報 (東洋經濟新報?)
- 紙錢を焼く (冬柏)
- 支那語讀本 (弘文堂)
- 支那語語法篇 (弘文堂)
- 支那語會話篇 (弘文堂)
- ハリバ
- コールタブレット (東京製藥)
- 孤居斷想(杉山 平助、杉山 平助)
- 孤居斷想(杉山 平助)
- サロメチール
- 國民新聞 (國民新聞)
- 別府淋藥 (岩里天然堂)
- 松花江(大佛 次郎、大佛 次郎)
- 松花江(大佛 次郎)
- ペルメル
- ポンジービルケン・ハール・ワッセル (コテイ代理店阿木商店)
- 粤漢線遮断(深田 久彌、深田 久彌)
- 粤漢線遮断(深田 久彌)
- ペルメル
- ペルメル
- 廣告木版製作 (精美堂)
- 亞細亞の明日を語る (亞細亞書房)
- 雲間 (野田書房)
- 山居俗情 (砂子屋書房)
- 純情の精神 (砂子屋書房)
- 實用日本藥草學 (生活?)
- 今日を築くまで (生活?)
- 銃後の保健と職業病 (ダイアモンド?)
- 易學大講座 (汎日本易學協會編)
- シナリオ冬の宿・鶯 (作品?)
- 衣裳の經濟學 (作品?)
- 科學の動員 (東京帝國大學新聞?)
- 田舎 (砂子屋書房)
- 日本都市年鑑 (市政調査會)
- 日本經濟年報 (東洋經濟新報社)
- とらんぷ (第一書房)
- 新潟毎日新聞
- 朝鮮日報
- 第十回懸賞創作募集 (改造?)
- 時評/運動(山中 散生、山中 散生)
- 時評/運動(山中 散生)
- 廣東より(山本 實彦、山本 實彦)
- 廣東より(山本 實彦)
- 大陸 (改造?)
- 回想記 (改造?)
- 石川啄木全集 (改造?)
- 短歌?究 (改造?)
- 俳句研究 (改造?)
- 悲戀の爲恭 (改造?)
- 商工經濟 (東洋出版?)
- 電通 (日本電報通信?)
- 九州日報
- 山隊中國合同新聞
- いはらき
- 信濃毎日新聞
- 東亞日報
- 鹿児島朝日新聞
- 小樽新聞
- 九州日日新聞
- 福島民報
- 大分新聞
- 關門日日新聞
- 旭川新聞
- 臺灣日日新聞
- 滿洲日日新聞
- 下野新聞
- 亰城日報
- 髙知新聞
- 王子製紙
- 川島紙店
- 川島洋紙店
- 博進?洋紙店
- 兩角製本所
- 大同洋紙店東京支店
- 川端康成選集 (改造?)
- 文藝 (改造?)
- 小説/土産話(里見 弴、里見 弴)
- 小説/土産話(里見 弴)
- 戯曲/若き啄木(藤森 成吉、藤森 成吉)
- 戯曲/若き啄木(藤森 成吉)
- 小説/傳説(武田 麟太郎、武田 麟太郎)
- 小説/傳説(武田 麟太郎)
- 月夜 (中央公論?)
- 高らかに?國を歌はん (育生?)
- 日本古典畫目索引 (文戯素關編纂室)
- 家計の数學 (岩波書店)
- 隨筆・襄板 (書物展望?)
- 秋山定輔は語る (大日本雄辯會講談?)
- 銀魚部隊 (書物展望?)
- 國語尊重の根本論 (白水?)
- 國語の愛蔵 (白水?)
- 螟蠢と雀 (砂子屋書房)
- 部落史 (砂子屋書房)
- 魔の山 (三笠書房)
- 現代支那批判 (中央公論?)
- 支那民謡とその國民性 (明治書院)
- 歌人中村憲吉-その短歌作品- (三省堂)
- 歌人赤彦の鑑賞 (三省堂)
- 支那事變歌集 (三省堂)
- 短歌のつくり方 (三省堂)
- 小説/後方の土(立野 信之、立野 信之)
- 小説/後方の土(立野 信之)
- ヂウカルチン錠
- 大陸縱断 (改造?)
- 一人ゆく旅 (改造?)
- ?塵 (改造?)
- 積雪 (改造?)
- 俳句日記 (改造?)
- 追撃 (改造?)
- 圖書總目? (改造?)
- 岸田國士長篇小説集 (改造?)
- 大日本印刷
- 共同印刷
- 日本紙業
- 北越製紙
- 常磐印刷
- 成文堂印刷所
- 加藤製凾所
- 二葉印刷所
- 森島印刷所
- 長谷部製本所
- 大昭和製紙
- 中國新聞
- 秋田魁新報
- 名古屋新聞
- 東奥日報
- 釜山日報
- 長崎日日新聞
- 北陸毎日新聞
- 豐州新報
- 新潟新聞
- 滿洲新聞
- 函館新聞
- 北國新聞
- 静岡新報
- 冨山回報
- 海南新聞
- 臺灣新聞
- 哈雨賓日日新聞
- 山形新聞
- 九州新聞
- 德島毎日新聞
- 金鶴ポマード (野村商店)
- サロメチール
館内限定公開
目 次
- フェチオタンクリーム (丸善藥店)
- ヘモヂナール (丸善藥店)
- ノルモザン錠 (武田長兵衛商店)
- クラブ歯磨 (中山太陽堂)
- 日本火災保險 (日本火災保險)
- ニッサントラック バス (日産自動車販賣)
- 資生堂中煉齒磨 (資生堂)
- 資生堂歯刷子 (資生堂)
- ウヰスキー (サントリー)
- ビクターラヂオ (ビクター)
- 支那事變歌集 (改造?)
- 扉繪(山村 耕花、山村 耕花)
- 扉繪(山村 耕花)
- ホリツク療法器 (東京新療法研究所)
- ポルチヨン (東京新療法研究所)
- 英米の動向と大陸政策(細川 嘉六、細川 嘉六)
- 英米の動向と大陸政策(細川 嘉六)
- 新東亞建設と科學政策(石原 純、石原 純)
- 新東亞建設と科學政策(石原 純)
- アレオール (エツチエヌアルクエ商會)
- 中外商業新報
- トンボ鉛筆 (トンボ鉛筆製作所)
- 政治の單位としての個人と家(宮澤 俊義、宮澤 俊義)
- 政治の單位としての個人と家(宮澤 俊義)
- エキホス
- 山川アスピリン錠 (玉置商店)
- 新任務を擔當する戰時豫算(阿部 賢一、阿部 賢一)
- 新任務を擔當する戰時豫算(阿部 賢一)
- 理研ヴィタミン (玉置商店)
- 抗戰支那の經濟外交(石濱 知行、石濱 知行)
- 抗戰支那の經濟外交(石濱 知行)
- オリザニン (三共)
- 新體制下の東亞/新外交體制の完成(清澤 洌、清澤 洌)
- 新體制下の東亞/新外交體制の完成(清澤 洌)
- 大藏大臣 商工大臣 池田成彬 (大觀堂書店)
- 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
- 新體制下の東亞/九ヶ國條約論(伊藤 正徳、伊藤 正徳)
- 新體制下の東亞/九ヶ國條約論(伊藤 正徳)
- ハリバ
- ビタオール煉ポマード
- タカヂアスターゼ (三共)
- 新體制下の東亞/新國際體制と日ソ關係(嘉治 隆一、嘉治 隆一)
- 新體制下の東亞/新國際體制と日ソ關係(嘉治 隆一)
- 面白い國支那 (高陽書院)
- パピリオクレーム
- 新體制下の東亞/興亞院の出發(緒方 昇、緒方 昇)
- 新體制下の東亞/興亞院の出發(緒方 昇)
- メガネ肝油球
- 新體制下の東亞/新秩序下の日支關係(平 貞藏、平 貞藏)
- 新體制下の東亞/新秩序下の日支關係(平 貞藏)
- 趣味の書籍目? (綺文?書店)
- シオノアスピリン錠 (塩野義商店)
- ライオン歯磨 (ライオン歯磨本舗)
- 岸田國士長篇小説集 (改造?)
- 臺・鮮・滿・支の民族問題(下村 海南、下村 海南)
- 臺・鮮・滿・支の民族問題(下村 海南)
- 武漢建設の目標(山中 散生、山中 散生)
- 武漢建設の目標(山中 散生)
- ノバポン錠
- 上海漫語/官祭(内山 完造、内山 完造)
- 上海漫語/官祭(内山 完造)
- キリスト (改造?)
- 明治の新聞記?(三宅 雪嶺、三宅 雪嶺)
- 明治の新聞記?(三宅 雪嶺)
- ?鶴樓・赤壁・岳陽樓(木村 毅、木村 毅)
- ?鶴樓・赤壁・岳陽樓(木村 毅)
- ビタオール煉ポマード
- 時評/文化(阿部 知二、阿部 知二)
- 時評/文化(阿部 知二)
- 明治武將論(白柳 秀湖、白柳 秀湖)
- 明治武將論(白柳 秀湖)
- ヨゥモトニック (三共)
- 若い人 (改造?)
- 廢墟と砲煙(尾崎 士郎、尾崎 士郎)
- 廢墟と砲煙(尾崎 士郎)
- 時評/映畫(今村 太平、今村 太平)
- 時評/映畫(今村 太平)
- アテナインキ (丸善)
- 標準假名遣便覽 (大觀堂書店)
- 圓本全集販賣目? (大觀堂書店)
- 古書一般目? (大觀堂書店)
- ビタオール煉ポマード
- 新東亞の建設と國民の覺悟(鹽野 季彦、鹽野 季彦)
- 新東亞の建設と國民の覺悟(鹽野 季彦)
- 心理學と敎育 (作品?)
- 文藝豆年鑑 (作品?)
- 毛髪と壽命 (作品?)
- 作品 (作品?)
- 句と歌/焚火(高濱 虚子、高濱 虚子)
- 句と歌/焚火(高濱 虚子)
- 丹頂チック (金鶴香水)
- 光
- 建設中國の或る日(繪と文)(中野 秀人、中野 秀人)
- 建設中國の或る日(繪と文)(中野 秀人)
- 座談會/時局収拾と國民再編成(山本 實彦、山本 實彦)
- 座談會/時局収拾と國民再編成(山本 實彦)
- 慶應義塾大學講座 經濟學 (慶應出版?)
- 人生論・宗敎論・人間論 (第一書房)
- 石川啄木 (第一書房)
- 母 (第一書房)
- 苦惱を超ゆるもの (第一書房)
- 音樂文化史 (第一書房)
- 人間キリスト記 (第一書房)
- 生活改善 (第一書房)
- とらんぷ (第一書房)
- 時評/演劇(八田 元夫、八田 元夫)
- 時評/演劇(八田 元夫)
- 經濟學説史 (東京堂)
- 錠剤わかもと
- 詩/人間の歌(堀口 大學、堀口 大學)
- 詩/人間の歌(堀口 大學)
- 蟹シヤボテンの花(中野 重治、中野 重治)
- 蟹シヤボテンの花(中野 重治)
- ヱビオス錠
- 國際パンフレット通信 (タイムス出版?)
- 凌寒四景(岡本 一平、岡本 一平)
- 凌寒四景(岡本 一平)
- 時評/新聞(清澤 洌、清澤 洌)
- 時評/新聞(清澤 洌)
- 戰塵に拾ふ(松村 秀逸、松村 秀逸)
- 戰塵に拾ふ(松村 秀逸)
- 週報 (内閣印刷局)
- 寫眞週報 (内閣印刷局)
- ビタオール煉ポマード
- 八大學習雜誌 (小學館)
- ビオスボン (葛原工業所藥品部)
- セイカカメラ (理研光學工業)
- 桃李境 (桃李境)
- 小柳式理想健康帶 (三信)
- 人間の苦惱と創造(天野 貞祐、天野 貞祐)
- 人間の苦惱と創造(天野 貞祐)
- 土と兵隊 (改造?)
- 麥と兵隊 (改造?)
- 東亞聯盟論 (改造?)
- 抗戰支那の内部情勢檢討(田中 香苗、田中 香苗)
- 抗戰支那の内部情勢檢討(田中 香苗)
- 日淸日露兩役の現時局への敎訓 (創美?)
- ゼオライト
- 武漢建設を語る現地座談會(大森 直道、大森 直道)
- 武漢建設を語る現地座談會(大森 直道)
- さくらフヰルム
- 句と歌/冬川原(土屋 文明、土屋 文明)
- 句と歌/冬川原(土屋 文明)
- 句と歌/冬の雲(渡邊 水巴、渡邊 水巴)
- 句と歌/冬の雲(渡邊 水巴)
- 夕靄(久保田 万太郎、久保田 万太郎)
- 夕靄(久保田 万太郎)
- ライトインキ (礒崎インキ製造)
- テクノヒゲソリクリーム (関野叙平商店)
- テクノ替刃 (関野叙平商店)
- 時評/科學(竹内 芳衛、竹内 芳衛)
- 時評/科學(竹内 芳衛)
- 眼鏡肝油
- 新春の樂壇に寄す(山中 散生、山中 散生)
- 新春の樂壇に寄す(山中 散生)
- 句と歌/刹那(釋 迢空、釋 迢空)
- 句と歌/刹那(釋 迢空)
- シヤチハタ印萬年スタンプ台 (舟橋商會)
- ダイヤモンド産業全書 (ダイヤモンド?)
- ボンクーパー (久能木本店藥品部)
- 滿洲の印象(小林 秀雄、小林 秀雄)
- 滿洲の印象(小林 秀雄)
- イスラビン糖衣錠 (武田長兵衛商店)
- マジマペッサリー (三信)
- メヌマポマード
- 心身強健帶 (東京健康法獎勵會)
- 時評/音樂(山根 銀二、山根 銀二)
- 時評/音樂(山根 銀二)
- 眼鏡肝油
- 日本・滿洲・支那(山中 散生、山中 散生)
- 日本・滿洲・支那(山中 散生)
- クラヤ香水ポマード (クラヤ)
- 兒童舞踏アルバム (コロムビアレコード)
- 日淸生命 (日淸生命)
- ネオス・エー (アルス藥品部)
- 詩/廣東素描(中山 省三郎、中山 省三郎)
- 詩/廣東素描(中山 省三郎)
- 地球鉛筆 (日本鉛筆)
- ヘチマコロン (天野源七商店)
- 時評/ラヂオ(新居 格、新居 格)
- 時評/ラヂオ(新居 格)
- 汪兆銘と?介石(小川 平吉、小川 平吉)
- 汪兆銘と?介石(小川 平吉)
- 支那工業論 (生活?)
- 北支那文化便覧 (生活?)
- 支那制覇戰と太平洋 (生活?)
- 蘇聯民衆と?會 (日本青年外交協會)
- 蘇聯國防力の基礎に就いて (日本青年外交協會)
- 植民地分割戰の?史 (日本青年外交協會)
- 支那繪畫史 (弘文堂)
- 支那考古學論攷 (弘文堂)
- 婦人記者の大陸潜行記 (創元?)
- 會?四季報 (東洋經濟新報?)
- 紙錢を焼く (冬柏)
- 支那語讀本 (弘文堂)
- 支那語語法篇 (弘文堂)
- 支那語會話篇 (弘文堂)
- ハリバ
- コールタブレット (東京製藥)
- 孤居斷想(杉山 平助、杉山 平助)
- 孤居斷想(杉山 平助)
- サロメチール
- 國民新聞 (國民新聞)
- 別府淋藥 (岩里天然堂)
- 松花江(大佛 次郎、大佛 次郎)
- 松花江(大佛 次郎)
- ペルメル
- ポンジービルケン・ハール・ワッセル (コテイ代理店阿木商店)
- 粤漢線遮断(深田 久彌、深田 久彌)
- 粤漢線遮断(深田 久彌)
- ペルメル
- ペルメル
- 廣告木版製作 (精美堂)
- 亞細亞の明日を語る (亞細亞書房)
- 雲間 (野田書房)
- 山居俗情 (砂子屋書房)
- 純情の精神 (砂子屋書房)
- 實用日本藥草學 (生活?)
- 今日を築くまで (生活?)
- 銃後の保健と職業病 (ダイアモンド?)
- 易學大講座 (汎日本易學協會編)
- シナリオ冬の宿・鶯 (作品?)
- 衣裳の經濟學 (作品?)
- 科學の動員 (東京帝國大學新聞?)
- 田舎 (砂子屋書房)
- 日本都市年鑑 (市政調査會)
- 日本經濟年報 (東洋經濟新報社)
- とらんぷ (第一書房)
- 新潟毎日新聞
- 朝鮮日報
- 第十回懸賞創作募集 (改造?)
- 時評/運動(山中 散生、山中 散生)
- 時評/運動(山中 散生)
- 廣東より(山本 實彦、山本 實彦)
- 廣東より(山本 實彦)
- 大陸 (改造?)
- 回想記 (改造?)
- 石川啄木全集 (改造?)
- 短歌?究 (改造?)
- 俳句研究 (改造?)
- 悲戀の爲恭 (改造?)
- 商工經濟 (東洋出版?)
- 電通 (日本電報通信?)
- 九州日報
- 山隊中國合同新聞
- いはらき
- 信濃毎日新聞
- 東亞日報
- 鹿児島朝日新聞
- 小樽新聞
- 九州日日新聞
- 福島民報
- 大分新聞
- 關門日日新聞
- 旭川新聞
- 臺灣日日新聞
- 滿洲日日新聞
- 下野新聞
- 亰城日報
- 髙知新聞
- 王子製紙
- 川島紙店
- 川島洋紙店
- 博進?洋紙店
- 兩角製本所
- 大同洋紙店東京支店
- 川端康成選集 (改造?)
- 文藝 (改造?)
- 小説/土産話(里見 弴、里見 弴)
- 小説/土産話(里見 弴)
- 戯曲/若き啄木(藤森 成吉、藤森 成吉)
- 戯曲/若き啄木(藤森 成吉)
- 小説/傳説(武田 麟太郎、武田 麟太郎)
- 小説/傳説(武田 麟太郎)
- 月夜 (中央公論?)
- 高らかに?國を歌はん (育生?)
- 日本古典畫目索引 (文戯素關編纂室)
- 家計の数學 (岩波書店)
- 隨筆・襄板 (書物展望?)
- 秋山定輔は語る (大日本雄辯會講談?)
- 銀魚部隊 (書物展望?)
- 國語尊重の根本論 (白水?)
- 國語の愛蔵 (白水?)
- 螟蠢と雀 (砂子屋書房)
- 部落史 (砂子屋書房)
- 魔の山 (三笠書房)
- 現代支那批判 (中央公論?)
- 支那民謡とその國民性 (明治書院)
- 歌人中村憲吉-その短歌作品- (三省堂)
- 歌人赤彦の鑑賞 (三省堂)
- 支那事變歌集 (三省堂)
- 短歌のつくり方 (三省堂)
- 小説/後方の土(立野 信之、立野 信之)
- 小説/後方の土(立野 信之)
- ヂウカルチン錠
- 大陸縱断 (改造?)
- 一人ゆく旅 (改造?)
- ?塵 (改造?)
- 積雪 (改造?)
- 俳句日記 (改造?)
- 追撃 (改造?)
- 圖書總目? (改造?)
- 岸田國士長篇小説集 (改造?)
- 大日本印刷
- 共同印刷
- 日本紙業
- 北越製紙
- 常磐印刷
- 成文堂印刷所
- 加藤製凾所
- 二葉印刷所
- 森島印刷所
- 長谷部製本所
- 大昭和製紙
- 中國新聞
- 秋田魁新報
- 名古屋新聞
- 東奥日報
- 釜山日報
- 長崎日日新聞
- 北陸毎日新聞
- 豐州新報
- 新潟新聞
- 滿洲新聞
- 函館新聞
- 北國新聞
- 静岡新報
- 冨山回報
- 海南新聞
- 臺灣新聞
- 哈雨賓日日新聞
- 山形新聞
- 九州新聞
- 德島毎日新聞
- 金鶴ポマード (野村商店)
- サロメチール
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626