雑誌20カン1ゴウ
管理番号:600000592
第20巻1号(昭和13年1月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- 映畫批評家の立場(大森 義太郎、大森 義太郎)
- 映畫批評家の立場(大森 義太郎)
- ミュスキュロジン (稻畑東京支店)
- ノルモザン錠 (武田長兵衛商店)
- 薬用クラブ歯磨
- ウテナバニシングクリーム (久保政吉商店)
- ホリツク眞空水治器 (東京新療法研究所)
- ホリツク包莖安全器 (東京新療法研究所)
- 超強精内服藥ポルチヨン (東京新療法研究所)
- 扉カツト(安井 曾太郎、安井 曾太郎)
- 扉カツト(安井 曾太郎)
- 技術家及び科學者と立場(田中 耕太郎、田中 耕太郎)
- 技術家及び科學者と立場(田中 耕太郎)
- 日本の進む途(馬場 恒吾、馬場 恒吾)
- 日本の進む途(馬場 恒吾)
- 支那・満州經濟研究 (改造?)
- ビタオール煉ポマード
- ダットサン (日産自動車販賣)
- 八大學習雜誌 (小學館)
- 戰爭と日本資本主義(土屋 喬雄、土屋 喬雄)
- 戰爭と日本資本主義(土屋 喬雄)
- 明治羊羹 (明治製菓)
- 内政展望(關口 泰、關口 泰)
- 内政展望(關口 泰)
- トンボ鉛筆
- レートフード
- 支那經濟今後の動向(岡崎 三郎、岡崎 三郎)
- 支那經濟今後の動向(岡崎 三郎)
- ライトインキ (篠崎インキ製造)
- 神經衰弱は如何にせば快癒するか? (田藥化學研究所)
- 映画評論 (映畫評論?)
- 日本映畫書誌 (映畫評論?)
- 映畫の文法 (映畫評論?)
- 日本映畫監督論 (映畫評論?)
- 現代映畫十講 (映畫評論?)
- トオキイシナリオ構成論 (映畫評論?)
- 映畫創作論 (映畫評論?)
- 定本世界映畫藝術發達史 (映畫評論?)
- 内閣制度改革の一考察(佐々木 惣一、佐々木 惣一)
- 内閣制度改革の一考察(佐々木 惣一)
- 世界政治經濟情報 (清和書店)
- 獨占資本と物價 (清和書店)
- 資本論讀本 (清和書店)
- リアリズム文學論 (清和書店)
- マルクスの藝術論 (清和書店)
- 國際勞働年鑑 (岩波書店)
- ペンギンの島 (白水?)
- 孝道序論 (白水?)
- 支那經濟年報支那事變號 (改造?)
- 支那邊疆視察記 (改造?)
- 抗戰支那と列強 (改造?)
- 満州經濟年報昭和十二年・下 (改造?)
- 經營經濟學總論 (東洋出版?)
- ハイデッガーの存在學 (東洋出版?)
- 北京より(杉山 平助、杉山 平助)
- 北京より(杉山 平助)
- 俳句日記 (改造?)
- エキホス
- 新萬葉集 (改造?)
- ニッポン紅茶 (三菱商事)
- 石?讀本 (御園石?)
- 敗將?介石(山中 散生、山中 散生)
- 敗將?介石(山中 散生)
- 畫入春曉八幡佳年(しゆんぎやうはちまんかね) (綺文?書店)
- ソビエト・ロシヤ印象記(山中 散生、山中 散生)
- ソビエト・ロシヤ印象記(山中 散生)
- 丹頂ヘヤートリン (丹頂チツク本舗)
- 支那國民性の地方的特色(清水 安三、清水 安三)
- 支那國民性の地方的特色(清水 安三)
- コントラスキンサック (三信)
- ノーシン
- ネオスA(エー) (アルス藥品部)
- 農村更生・農村保險(小泉 丹、小泉 丹)
- 農村更生・農村保險(小泉 丹)
- カヴィドール (塩野義商店)
- 經濟研究所とグレシヤムの法則(山中 散生、山中 散生)
- 經濟研究所とグレシヤムの法則(山中 散生)
- 無風式大學吸入器 (東京物療醫學研究所)
- ソボリン (武田長兵衛商店)
- 黄河上流を渡る(文・繪)(長谷川 春子、長谷川 春子)
- 黄河上流を渡る(文・繪)(長谷川 春子)
- ランゲリン
- 債券 (富久屋)
- ヘチマコロン (近源商店)
- 流行歌爆撃さる(山中 散生、山中 散生)
- 流行歌爆撃さる(山中 散生)
- エビオス錠
- 丹頂チック (金鶴香水)
- 戰爭と生命の神秘(古垣 鐵郎、古垣 鐵郎)
- 戰爭と生命の神秘(古垣 鐵郎)
- ラキサトール錠
- シオノアスピリン
- 短歌/冬の月(齋藤 茂吉、齋藤 茂吉)
- 短歌/冬の月(齋藤 茂吉)
- 短歌/神の朝(與謝野 晶子、與謝野 晶子)
- 短歌/神の朝(與謝野 晶子)
- 封建數學の滅亡(小倉 金之助、小倉 金之助)
- 封建數學の滅亡(小倉 金之助)
- 標準假名遣便覽 (大觀堂書店)
- 錠剤わかもと
- 日清戰爭と大本營の思ひ出(松波 仁一郎、松波 仁一郎)
- 日清戰爭と大本營の思ひ出(松波 仁一郎)
- 聖訓と國民 (目黑書店)
- 皇國の姿 (目黑書店)
- 五輪大會行進譜(鷺田 成男、鷺田 成男)
- 五輪大會行進譜(鷺田 成男)
- メヌマポマード
- ハリバ
- 短歌/銃後(窪田 空穗、窪田 空穗)
- 短歌/銃後(窪田 空穗)
- 短歌/はためく空(釋 迢空、釋 迢空)
- 短歌/はためく空(釋 迢空)
- 孫文の憶出(山中 散生、山中 散生)
- 孫文の憶出(山中 散生)
- 續若い人 (改造?)
- 若い人(前篇) (改造?)
- 抗戰支那と列強 (改造?)
- 支那邊疆視察記 (改造?)
- 日本經濟月報(山中 散生、山中 散生)
- 日本經濟月報(山中 散生)
- コントラスキンサック (三信)
- 競馬チック (小倉商店)
- イスラビン「糖衣錠」 (武田長兵衛商店)
- 木村義雄が名人になるまで(膳 武太夫、膳 武太夫)
- 木村義雄が名人になるまで(膳 武太夫)
- しるばーすきん (堂阪製作所)
- 井筒ポマード
- 岩里別府淋藥 (岩里天然堂)
- イルメリン (武田長兵衛商店)
- 世界情報(山中 散生、山中 散生)
- 世界情報(山中 散生)
- 心身強健帶 (東京健康法奬勵會)
- 産兒調節器 (ホーム商會)
- 「フィツサン」化粧料 (シ、ホルスタイン商會新藥部)
- 南京陷落後の支那/今後の對支經濟國策(山中 散生、山中 散生)
- 南京陷落後の支那/今後の對支經濟國策(山中 散生)
- アニマザ
- 大陸政策と滿鐵の地位(梨本 祐平、梨本 祐平)
- 大陸政策と滿鐵の地位(梨本 祐平)
- 實庵自傳(山中 散生、山中 散生)
- 實庵自傳(山中 散生)
- シオノアスピリン
- 志賀直哉全集 (改造?)
- 吉田絃二郎選集 (改造?)
- 新萬葉集 全十巻 (改造?)
- 時局と大學(本位田 祥男、本位田 祥男)
- 時局と大學(本位田 祥男)
- 地球鉛筆 (日本鉛筆製造)
- ラキサトール錠
- アスモン錠 (田邊商店)
- 短歌/秋元湖(松村 英一、松村 英一)
- 短歌/秋元湖(松村 英一)
- 短歌/山西江南七首(小杉 放庵、小杉 放庵)
- 短歌/山西江南七首(小杉 放庵)
- 從軍拾ひ書(繪・文)(向井 潤吉、向井 潤吉)
- 從軍拾ひ書(繪・文)(向井 潤吉)
- 内閣と事變の將來(山中 散生、山中 散生)
- 内閣と事變の將來(山中 散生)
- シオノアスピリン
- デワーホワイトレーベルウヰスキー (カルノ商會)
- モーリシ博士を憶ふ(三好 學、三好 學)
- モーリシ博士を憶ふ(三好 學)
- フッケル・ヴエロアー
- 三菱鉛筆 (眞埼大和鉛筆)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と國共合作の前途(波多野 乾一、波多野 乾一)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と國共合作の前途(波多野 乾一)
- 中外商業新報
- 末次信正・山本實彦時局對談(山中 散生、山中 散生)
- 末次信正・山本實彦時局對談(山中 散生)
- ハリバ
- フランコ將軍とスペイン革命(青木 新、青木 新)
- フランコ將軍とスペイン革命(青木 新)
- 現代支那の政治と人物 (改造?)
- ハセスロール (塩野義商店)
- 晝帖/諏訪の森(川合 玉堂、川合 玉堂)
- 晝帖/諏訪の森(川合 玉堂)
- 晝帖/滿支にて(安井 曾太郎、安井 曾太郎)
- 晝帖/滿支にて(安井 曾太郎)
- 晝帖/晝房點彩(川端 龍子、川端 龍子)
- 晝帖/晝房點彩(川端 龍子)
- 南京陷落後の支那/和平と?介石(吉岡 文六、吉岡 文六)
- 南京陷落後の支那/和平と?介石(吉岡 文六)
- ヨゥモトニック (泰昌製藥)
- ヂウカルチン錠
- 北支新政權/新政權の人々(横田 實、横田 實)
- 北支新政權/新政權の人々(横田 實)
- ノバポン錠
- ラキサトール錠
- 南京陷落後の支那/南京陷落と?政權の運命(大西 齋、大西 齋)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と?政權の運命(大西 齋)
- シヤチハタ印万年スタンプ台 (船橋商會)
- 戰爭と思想變革 (高陽書院)
- 寸評/畫壇(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/畫壇(山中 散生)
- 北支新政權/北支新政權の誕生(芳澤 謙吉、芳澤 謙吉)
- 北支新政權/北支新政權の誕生(芳澤 謙吉)
- 短歌/柿と林檎(牧野 英一、牧野 英一)
- 短歌/柿と林檎(牧野 英一)
- 短歌/近詠七首(菊池 幽芳、菊池 幽芳)
- 短歌/近詠七首(菊池 幽芳)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と支那の將來(山本 實彦、山本 實彦)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と支那の將來(山本 實彦)
- アテナインキ (丸善)
- 支那事變 (改造?)
- 財界聽書(山中 散生、山中 散生)
- 財界聽書(山中 散生)
- ハリバ
- エビオス錠
- アスコル末
- ユベラ
- 新しき生の形式 (第一書房)
- 自由日記 (第一書房)
- 朝食前のレセプシヨン (第一書房)
- 俳句文學全集 (第一書房)
- 世界文豪讀本全集 (第一書房)
- バアル・バツク代表選集 全六巻 (第一書房)
- 嵐に生れ出づるもの (第一書房)
- 校外敎育十講 (第一書房)
- 井上哲次郎人生讀本 (第一書房)
- 小柳式理想健康帶 (三信)
- 寸評/樂壇(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/樂壇(山中 散生)
- 末次内相論(馬場 恒吾、馬場 恒吾)
- 末次内相論(馬場 恒吾)
- ボルサリノ帽子
- 馬場から末次へ(阿部 眞之助、阿部 眞之助)
- 馬場から末次へ(阿部 眞之助)
- ハィア・サファリ (宙明?)
- 産制コンドーム豪華版 (オカダ器械店内國部)
- 南京陷落後の支那/南京攻略戰の最前戰にて(前川 正一、前川 正一)
- 南京陷落後の支那/南京攻略戰の最前戰にて(前川 正一)
- 大魯迅全集 (改造?)
- 日本晝夜銀行
- 南京陷落後の支那/?政權の持續性(岩村 三千夫、岩村 三千夫)
- 南京陷落後の支那/?政權の持續性(岩村 三千夫)
- ボルサリノ帽子
- やさしい英語會話 (コロムビア敎育レコード)
- 日本人の勇氣と面子(森田 草平、森田 草平)
- 日本人の勇氣と面子(森田 草平)
- 釜山日報
- 新潟毎日新聞
- 朝鮮日報
- 南京陷落後の支那/第二段階の目標(田知花 信量、田知花 信量)
- 南京陷落後の支那/第二段階の目標(田知花 信量)
- テクノヒゲソリクリーム (関野叙平商店)
- さくらフヰルム
- 南京陷落後の支那/事變下に新春を迎へて(山中 散生、山中 散生)
- 南京陷落後の支那/事變下に新春を迎へて(山中 散生)
- 大地 (第一書房)
- 母 (第一書房)
- 南京陷落後の支那/上海印象雜感(片山 哲、片山 哲)
- 南京陷落後の支那/上海印象雜感(片山 哲)
- ボルサリノ帽子
- サロメチール
- 寸評/映畫(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/映畫(山中 散生)
- 南京陷落後の支那/支那はどうなる(下村 海南、下村 海南)
- 南京陷落後の支那/支那はどうなる(下村 海南)
- アトファン (田邊商店)
- 光
- 南京陷落後の支那/外紙電文/包圍下の南京より(山中 散生、山中 散生)
- 南京陷落後の支那/外紙電文/包圍下の南京より(山中 散生)
- 長谷部製本所
- マジマペッサリー (三信)
- 寸評/スポーツ界(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/スポーツ界(山中 散生)
- 半宵雜記(三好 達治、三好 達治)
- 半宵雜記(三好 達治)
- ボルサリノ帽子
- にんじん (白水?)
- ルナアル日記 (白水?)
- 南京陷落後の支那/南京包圍攻略戰(馬淵 逸雄、馬淵 逸雄)
- 南京陷落後の支那/南京包圍攻略戰(馬淵 逸雄)
- 軍事税及戰時經濟 (改造?)
- ゲーテ對話の書下巻 (改造?)
- ゲーテ對話の書上巻 (改造?)
- 上海通信 (改造?)
- 林芙美子選集 (改造?)
- ゲーテ全集 (改造?)
- 商工經濟 (東洋出版?)
- ナポレオン大戰囘想録 (改造?)
- 鎌倉夫人 (改造?)
- 支那漫談 (改造?)
- 偉人傳全集 (改造?)
- 改造文庫 (改造?)
- 朝鮮封建?會經濟史 上 -朝鮮?會經濟史第二巻-(高麗の部) (改造?)
- 朝鮮?會經濟史 (改造?)
- 支那事變 (改造?)
- 改造?版俳諧歳時記 (改造?)
- 大日本印刷
- 共同印刷
- 博進?洋紙店
- 兩角製本所
- 川島紙店
- 川島洋紙店
- 二葉印刷所
- 兩友堂森島印刷所
- 常盤印刷
- 曾和商會
- 安藤木版印刷所
- 靑野印刷所
- 大同洋紙店東京支店
- 成文堂印刷所
- 加藤製凾所
- 王子製紙
- 日本紙業
- 北越製紙
- 福山印刷製本所
- 文藝 (改造?)
- 戯曲/江戸城明渡し(藤森 成吉、藤森 成吉)
- 戯曲/江戸城明渡し(藤森 成吉)
- 小説/東京日記(内田 百間、内田 百間)
- 小説/東京日記(内田 百間)
- 三民主義 (改造?)
- 三民主義續編 (改造?)
- 支那原始?會史考 (改造?)
- 支那經濟恐慌論 (改造?)
- 支那經濟年報(昭和十二年版北支那特輯) (改造?)
- 戯曲/阿Q正傳(山中 散生、山中 散生)
- 戯曲/阿Q正傳(山中 散生)
- 附録獨裁者の暴露(和田 日出吉、和田 日出吉)
- 附録獨裁者の暴露(和田 日出吉)
- 支那 (改造?)
- 蒙古 (改造?)
- 滿鮮 (改造?)
- 小閑集 (改造?)
- 人と自然 (改造?)
- 日産自動車販賣
- ビタオール煉ポマード
- 明治ゆであづき (明治製菓)
- シンクロン
- ビタオール煉ポマード
- パンXフィルム
- シオノアスピリン
- 明治文學史 (東京堂)
- ボンクーパー (久能木本店藥品部)
- エビオス錠
- 文藝の日本的形態 (三省堂)
- おのづから (三省堂)
- 言語と文體 (三省堂)
- 支那工業論 (改造?)
- 短歌研究 (改造?)
- 俳句研究 (改造?)
- 最新スケーティング (改造?)
- 日本統制經濟全集 (改造?)
- 經濟學全集 (改造?)
- 空軍 (改造?)
- 世界兵器工場物語 (改造?)
- 露國共?黨「内訌」? (改造?)
- 赤露の見たる太平洋爭覇戰 (改造?)
- 背敎者レーニン (改造?)
- 蘇聯邦を語る (改造?)
- 事實小説日本海々戰全譯 (改造?)
- 滿鮮 (改造?)
- 露和辭典 (改造?)
- 國民保健讀本 (改造?)
- マルコ・ポーロ旅行記 (改造?)
- 水滸傳 (改造?)
- 戰爭文學集 (改造?)
- 孫文傳 (改造?)
- 支那工業論 (改造?)
- 日本農業年報 (改造?)
- 北海タイムス?
- 河北新報?
- 新愛知新聞?
- 福岡日日新聞?
- 中國新聞
- 岩手日報
- 秋田魁新報
- 長崎日日新聞
- いはらき
- 北陸毎日新聞
- 東奥日報
- 豐州新報
- 九州日報
- 名古屋新聞
- 信濃毎日新聞
- 山陽中國合同新聞
- 東亞日報
- 鹿兒鳥山朝日新聞
- 臺灣日日新報
- 亰城日報
- 満州日日新聞
- 下野新聞
- 髙知新聞
- 小樽新聞
- 福島民法
- 大分新聞
- 九州日日新聞
- 関門日日新聞
- 旭川新聞
- 新潟新聞
- 静岡新報
- 新京日日新聞
- 松陽新報
- 冨山回報
- 山形新聞
- 函館新聞
- 海南新聞
- 九州新聞
- 北國新聞
- 臺灣新聞
- 德島毎日新聞
- 日本電報通信?
- ドルミン (塩野義商店)
- サロメチール
館内限定公開
目 次
- 映畫批評家の立場(大森 義太郎、大森 義太郎)
- 映畫批評家の立場(大森 義太郎)
- ミュスキュロジン (稻畑東京支店)
- ノルモザン錠 (武田長兵衛商店)
- 薬用クラブ歯磨
- ウテナバニシングクリーム (久保政吉商店)
- ホリツク眞空水治器 (東京新療法研究所)
- ホリツク包莖安全器 (東京新療法研究所)
- 超強精内服藥ポルチヨン (東京新療法研究所)
- 扉カツト(安井 曾太郎、安井 曾太郎)
- 扉カツト(安井 曾太郎)
- 技術家及び科學者と立場(田中 耕太郎、田中 耕太郎)
- 技術家及び科學者と立場(田中 耕太郎)
- 日本の進む途(馬場 恒吾、馬場 恒吾)
- 日本の進む途(馬場 恒吾)
- 支那・満州經濟研究 (改造?)
- ビタオール煉ポマード
- ダットサン (日産自動車販賣)
- 八大學習雜誌 (小學館)
- 戰爭と日本資本主義(土屋 喬雄、土屋 喬雄)
- 戰爭と日本資本主義(土屋 喬雄)
- 明治羊羹 (明治製菓)
- 内政展望(關口 泰、關口 泰)
- 内政展望(關口 泰)
- トンボ鉛筆
- レートフード
- 支那經濟今後の動向(岡崎 三郎、岡崎 三郎)
- 支那經濟今後の動向(岡崎 三郎)
- ライトインキ (篠崎インキ製造)
- 神經衰弱は如何にせば快癒するか? (田藥化學研究所)
- 映画評論 (映畫評論?)
- 日本映畫書誌 (映畫評論?)
- 映畫の文法 (映畫評論?)
- 日本映畫監督論 (映畫評論?)
- 現代映畫十講 (映畫評論?)
- トオキイシナリオ構成論 (映畫評論?)
- 映畫創作論 (映畫評論?)
- 定本世界映畫藝術發達史 (映畫評論?)
- 内閣制度改革の一考察(佐々木 惣一、佐々木 惣一)
- 内閣制度改革の一考察(佐々木 惣一)
- 世界政治經濟情報 (清和書店)
- 獨占資本と物價 (清和書店)
- 資本論讀本 (清和書店)
- リアリズム文學論 (清和書店)
- マルクスの藝術論 (清和書店)
- 國際勞働年鑑 (岩波書店)
- ペンギンの島 (白水?)
- 孝道序論 (白水?)
- 支那經濟年報支那事變號 (改造?)
- 支那邊疆視察記 (改造?)
- 抗戰支那と列強 (改造?)
- 満州經濟年報昭和十二年・下 (改造?)
- 經營經濟學總論 (東洋出版?)
- ハイデッガーの存在學 (東洋出版?)
- 北京より(杉山 平助、杉山 平助)
- 北京より(杉山 平助)
- 俳句日記 (改造?)
- エキホス
- 新萬葉集 (改造?)
- ニッポン紅茶 (三菱商事)
- 石?讀本 (御園石?)
- 敗將?介石(山中 散生、山中 散生)
- 敗將?介石(山中 散生)
- 畫入春曉八幡佳年(しゆんぎやうはちまんかね) (綺文?書店)
- ソビエト・ロシヤ印象記(山中 散生、山中 散生)
- ソビエト・ロシヤ印象記(山中 散生)
- 丹頂ヘヤートリン (丹頂チツク本舗)
- 支那國民性の地方的特色(清水 安三、清水 安三)
- 支那國民性の地方的特色(清水 安三)
- コントラスキンサック (三信)
- ノーシン
- ネオスA(エー) (アルス藥品部)
- 農村更生・農村保險(小泉 丹、小泉 丹)
- 農村更生・農村保險(小泉 丹)
- カヴィドール (塩野義商店)
- 經濟研究所とグレシヤムの法則(山中 散生、山中 散生)
- 經濟研究所とグレシヤムの法則(山中 散生)
- 無風式大學吸入器 (東京物療醫學研究所)
- ソボリン (武田長兵衛商店)
- 黄河上流を渡る(文・繪)(長谷川 春子、長谷川 春子)
- 黄河上流を渡る(文・繪)(長谷川 春子)
- ランゲリン
- 債券 (富久屋)
- ヘチマコロン (近源商店)
- 流行歌爆撃さる(山中 散生、山中 散生)
- 流行歌爆撃さる(山中 散生)
- エビオス錠
- 丹頂チック (金鶴香水)
- 戰爭と生命の神秘(古垣 鐵郎、古垣 鐵郎)
- 戰爭と生命の神秘(古垣 鐵郎)
- ラキサトール錠
- シオノアスピリン
- 短歌/冬の月(齋藤 茂吉、齋藤 茂吉)
- 短歌/冬の月(齋藤 茂吉)
- 短歌/神の朝(與謝野 晶子、與謝野 晶子)
- 短歌/神の朝(與謝野 晶子)
- 封建數學の滅亡(小倉 金之助、小倉 金之助)
- 封建數學の滅亡(小倉 金之助)
- 標準假名遣便覽 (大觀堂書店)
- 錠剤わかもと
- 日清戰爭と大本營の思ひ出(松波 仁一郎、松波 仁一郎)
- 日清戰爭と大本營の思ひ出(松波 仁一郎)
- 聖訓と國民 (目黑書店)
- 皇國の姿 (目黑書店)
- 五輪大會行進譜(鷺田 成男、鷺田 成男)
- 五輪大會行進譜(鷺田 成男)
- メヌマポマード
- ハリバ
- 短歌/銃後(窪田 空穗、窪田 空穗)
- 短歌/銃後(窪田 空穗)
- 短歌/はためく空(釋 迢空、釋 迢空)
- 短歌/はためく空(釋 迢空)
- 孫文の憶出(山中 散生、山中 散生)
- 孫文の憶出(山中 散生)
- 續若い人 (改造?)
- 若い人(前篇) (改造?)
- 抗戰支那と列強 (改造?)
- 支那邊疆視察記 (改造?)
- 日本經濟月報(山中 散生、山中 散生)
- 日本經濟月報(山中 散生)
- コントラスキンサック (三信)
- 競馬チック (小倉商店)
- イスラビン「糖衣錠」 (武田長兵衛商店)
- 木村義雄が名人になるまで(膳 武太夫、膳 武太夫)
- 木村義雄が名人になるまで(膳 武太夫)
- しるばーすきん (堂阪製作所)
- 井筒ポマード
- 岩里別府淋藥 (岩里天然堂)
- イルメリン (武田長兵衛商店)
- 世界情報(山中 散生、山中 散生)
- 世界情報(山中 散生)
- 心身強健帶 (東京健康法奬勵會)
- 産兒調節器 (ホーム商會)
- 「フィツサン」化粧料 (シ、ホルスタイン商會新藥部)
- 南京陷落後の支那/今後の對支經濟國策(山中 散生、山中 散生)
- 南京陷落後の支那/今後の對支經濟國策(山中 散生)
- アニマザ
- 大陸政策と滿鐵の地位(梨本 祐平、梨本 祐平)
- 大陸政策と滿鐵の地位(梨本 祐平)
- 實庵自傳(山中 散生、山中 散生)
- 實庵自傳(山中 散生)
- シオノアスピリン
- 志賀直哉全集 (改造?)
- 吉田絃二郎選集 (改造?)
- 新萬葉集 全十巻 (改造?)
- 時局と大學(本位田 祥男、本位田 祥男)
- 時局と大學(本位田 祥男)
- 地球鉛筆 (日本鉛筆製造)
- ラキサトール錠
- アスモン錠 (田邊商店)
- 短歌/秋元湖(松村 英一、松村 英一)
- 短歌/秋元湖(松村 英一)
- 短歌/山西江南七首(小杉 放庵、小杉 放庵)
- 短歌/山西江南七首(小杉 放庵)
- 從軍拾ひ書(繪・文)(向井 潤吉、向井 潤吉)
- 從軍拾ひ書(繪・文)(向井 潤吉)
- 内閣と事變の將來(山中 散生、山中 散生)
- 内閣と事變の將來(山中 散生)
- シオノアスピリン
- デワーホワイトレーベルウヰスキー (カルノ商會)
- モーリシ博士を憶ふ(三好 學、三好 學)
- モーリシ博士を憶ふ(三好 學)
- フッケル・ヴエロアー
- 三菱鉛筆 (眞埼大和鉛筆)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と國共合作の前途(波多野 乾一、波多野 乾一)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と國共合作の前途(波多野 乾一)
- 中外商業新報
- 末次信正・山本實彦時局對談(山中 散生、山中 散生)
- 末次信正・山本實彦時局對談(山中 散生)
- ハリバ
- フランコ將軍とスペイン革命(青木 新、青木 新)
- フランコ將軍とスペイン革命(青木 新)
- 現代支那の政治と人物 (改造?)
- ハセスロール (塩野義商店)
- 晝帖/諏訪の森(川合 玉堂、川合 玉堂)
- 晝帖/諏訪の森(川合 玉堂)
- 晝帖/滿支にて(安井 曾太郎、安井 曾太郎)
- 晝帖/滿支にて(安井 曾太郎)
- 晝帖/晝房點彩(川端 龍子、川端 龍子)
- 晝帖/晝房點彩(川端 龍子)
- 南京陷落後の支那/和平と?介石(吉岡 文六、吉岡 文六)
- 南京陷落後の支那/和平と?介石(吉岡 文六)
- ヨゥモトニック (泰昌製藥)
- ヂウカルチン錠
- 北支新政權/新政權の人々(横田 實、横田 實)
- 北支新政權/新政權の人々(横田 實)
- ノバポン錠
- ラキサトール錠
- 南京陷落後の支那/南京陷落と?政權の運命(大西 齋、大西 齋)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と?政權の運命(大西 齋)
- シヤチハタ印万年スタンプ台 (船橋商會)
- 戰爭と思想變革 (高陽書院)
- 寸評/畫壇(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/畫壇(山中 散生)
- 北支新政權/北支新政權の誕生(芳澤 謙吉、芳澤 謙吉)
- 北支新政權/北支新政權の誕生(芳澤 謙吉)
- 短歌/柿と林檎(牧野 英一、牧野 英一)
- 短歌/柿と林檎(牧野 英一)
- 短歌/近詠七首(菊池 幽芳、菊池 幽芳)
- 短歌/近詠七首(菊池 幽芳)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と支那の將來(山本 實彦、山本 實彦)
- 南京陷落後の支那/南京陷落と支那の將來(山本 實彦)
- アテナインキ (丸善)
- 支那事變 (改造?)
- 財界聽書(山中 散生、山中 散生)
- 財界聽書(山中 散生)
- ハリバ
- エビオス錠
- アスコル末
- ユベラ
- 新しき生の形式 (第一書房)
- 自由日記 (第一書房)
- 朝食前のレセプシヨン (第一書房)
- 俳句文學全集 (第一書房)
- 世界文豪讀本全集 (第一書房)
- バアル・バツク代表選集 全六巻 (第一書房)
- 嵐に生れ出づるもの (第一書房)
- 校外敎育十講 (第一書房)
- 井上哲次郎人生讀本 (第一書房)
- 小柳式理想健康帶 (三信)
- 寸評/樂壇(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/樂壇(山中 散生)
- 末次内相論(馬場 恒吾、馬場 恒吾)
- 末次内相論(馬場 恒吾)
- ボルサリノ帽子
- 馬場から末次へ(阿部 眞之助、阿部 眞之助)
- 馬場から末次へ(阿部 眞之助)
- ハィア・サファリ (宙明?)
- 産制コンドーム豪華版 (オカダ器械店内國部)
- 南京陷落後の支那/南京攻略戰の最前戰にて(前川 正一、前川 正一)
- 南京陷落後の支那/南京攻略戰の最前戰にて(前川 正一)
- 大魯迅全集 (改造?)
- 日本晝夜銀行
- 南京陷落後の支那/?政權の持續性(岩村 三千夫、岩村 三千夫)
- 南京陷落後の支那/?政權の持續性(岩村 三千夫)
- ボルサリノ帽子
- やさしい英語會話 (コロムビア敎育レコード)
- 日本人の勇氣と面子(森田 草平、森田 草平)
- 日本人の勇氣と面子(森田 草平)
- 釜山日報
- 新潟毎日新聞
- 朝鮮日報
- 南京陷落後の支那/第二段階の目標(田知花 信量、田知花 信量)
- 南京陷落後の支那/第二段階の目標(田知花 信量)
- テクノヒゲソリクリーム (関野叙平商店)
- さくらフヰルム
- 南京陷落後の支那/事變下に新春を迎へて(山中 散生、山中 散生)
- 南京陷落後の支那/事變下に新春を迎へて(山中 散生)
- 大地 (第一書房)
- 母 (第一書房)
- 南京陷落後の支那/上海印象雜感(片山 哲、片山 哲)
- 南京陷落後の支那/上海印象雜感(片山 哲)
- ボルサリノ帽子
- サロメチール
- 寸評/映畫(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/映畫(山中 散生)
- 南京陷落後の支那/支那はどうなる(下村 海南、下村 海南)
- 南京陷落後の支那/支那はどうなる(下村 海南)
- アトファン (田邊商店)
- 光
- 南京陷落後の支那/外紙電文/包圍下の南京より(山中 散生、山中 散生)
- 南京陷落後の支那/外紙電文/包圍下の南京より(山中 散生)
- 長谷部製本所
- マジマペッサリー (三信)
- 寸評/スポーツ界(山中 散生、山中 散生)
- 寸評/スポーツ界(山中 散生)
- 半宵雜記(三好 達治、三好 達治)
- 半宵雜記(三好 達治)
- ボルサリノ帽子
- にんじん (白水?)
- ルナアル日記 (白水?)
- 南京陷落後の支那/南京包圍攻略戰(馬淵 逸雄、馬淵 逸雄)
- 南京陷落後の支那/南京包圍攻略戰(馬淵 逸雄)
- 軍事税及戰時經濟 (改造?)
- ゲーテ對話の書下巻 (改造?)
- ゲーテ對話の書上巻 (改造?)
- 上海通信 (改造?)
- 林芙美子選集 (改造?)
- ゲーテ全集 (改造?)
- 商工經濟 (東洋出版?)
- ナポレオン大戰囘想録 (改造?)
- 鎌倉夫人 (改造?)
- 支那漫談 (改造?)
- 偉人傳全集 (改造?)
- 改造文庫 (改造?)
- 朝鮮封建?會經濟史 上 -朝鮮?會經濟史第二巻-(高麗の部) (改造?)
- 朝鮮?會經濟史 (改造?)
- 支那事變 (改造?)
- 改造?版俳諧歳時記 (改造?)
- 大日本印刷
- 共同印刷
- 博進?洋紙店
- 兩角製本所
- 川島紙店
- 川島洋紙店
- 二葉印刷所
- 兩友堂森島印刷所
- 常盤印刷
- 曾和商會
- 安藤木版印刷所
- 靑野印刷所
- 大同洋紙店東京支店
- 成文堂印刷所
- 加藤製凾所
- 王子製紙
- 日本紙業
- 北越製紙
- 福山印刷製本所
- 文藝 (改造?)
- 戯曲/江戸城明渡し(藤森 成吉、藤森 成吉)
- 戯曲/江戸城明渡し(藤森 成吉)
- 小説/東京日記(内田 百間、内田 百間)
- 小説/東京日記(内田 百間)
- 三民主義 (改造?)
- 三民主義續編 (改造?)
- 支那原始?會史考 (改造?)
- 支那經濟恐慌論 (改造?)
- 支那經濟年報(昭和十二年版北支那特輯) (改造?)
- 戯曲/阿Q正傳(山中 散生、山中 散生)
- 戯曲/阿Q正傳(山中 散生)
- 附録獨裁者の暴露(和田 日出吉、和田 日出吉)
- 附録獨裁者の暴露(和田 日出吉)
- 支那 (改造?)
- 蒙古 (改造?)
- 滿鮮 (改造?)
- 小閑集 (改造?)
- 人と自然 (改造?)
- 日産自動車販賣
- ビタオール煉ポマード
- 明治ゆであづき (明治製菓)
- シンクロン
- ビタオール煉ポマード
- パンXフィルム
- シオノアスピリン
- 明治文學史 (東京堂)
- ボンクーパー (久能木本店藥品部)
- エビオス錠
- 文藝の日本的形態 (三省堂)
- おのづから (三省堂)
- 言語と文體 (三省堂)
- 支那工業論 (改造?)
- 短歌研究 (改造?)
- 俳句研究 (改造?)
- 最新スケーティング (改造?)
- 日本統制經濟全集 (改造?)
- 經濟學全集 (改造?)
- 空軍 (改造?)
- 世界兵器工場物語 (改造?)
- 露國共?黨「内訌」? (改造?)
- 赤露の見たる太平洋爭覇戰 (改造?)
- 背敎者レーニン (改造?)
- 蘇聯邦を語る (改造?)
- 事實小説日本海々戰全譯 (改造?)
- 滿鮮 (改造?)
- 露和辭典 (改造?)
- 國民保健讀本 (改造?)
- マルコ・ポーロ旅行記 (改造?)
- 水滸傳 (改造?)
- 戰爭文學集 (改造?)
- 孫文傳 (改造?)
- 支那工業論 (改造?)
- 日本農業年報 (改造?)
- 北海タイムス?
- 河北新報?
- 新愛知新聞?
- 福岡日日新聞?
- 中國新聞
- 岩手日報
- 秋田魁新報
- 長崎日日新聞
- いはらき
- 北陸毎日新聞
- 東奥日報
- 豐州新報
- 九州日報
- 名古屋新聞
- 信濃毎日新聞
- 山陽中國合同新聞
- 東亞日報
- 鹿兒鳥山朝日新聞
- 臺灣日日新報
- 亰城日報
- 満州日日新聞
- 下野新聞
- 髙知新聞
- 小樽新聞
- 福島民法
- 大分新聞
- 九州日日新聞
- 関門日日新聞
- 旭川新聞
- 新潟新聞
- 静岡新報
- 新京日日新聞
- 松陽新報
- 冨山回報
- 山形新聞
- 函館新聞
- 海南新聞
- 九州新聞
- 北國新聞
- 臺灣新聞
- 德島毎日新聞
- 日本電報通信?
- ドルミン (塩野義商店)
- サロメチール
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626