雑誌17カン5ゴウ
管理番号:600000558
第17巻5号(昭和10年5月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- 扉カツト(中村 研一、中村 研一)
- 扉カツト(中村 研一)
- 櫛田民藏全集 (改造?)
- アペチン錠 (武田長兵衛商店)
- 養毛劑モデナ (葛原工業所)
- ウテナバニシング雪印クリーム (久保政吉商店)
- 新古今和歌集註釋 (大同館)
- 評解古事記新考 (大同館)
- 大日本國號の研究 (大同館)
- 趣味史談江戸城大奥秘史 (大同館)
- 趣味史談遊女の時代色 (大同館)
- 芥川龍之介の研究 (大同館)
- 日本小説評論史序説 (大同館)
- 宗教随筆眞理を生かすもの (大同館)
- 古今世界大陸戰史 (大同館)
- 文檢公民科研究者の爲に (大同館)
- 最新指導文檢鑛物科受驗法 (大同館)
- 豊太閤出世録 (大同館)
- 少年德川家康傳 (大同館)
- 大坂城悲劇の眞相 (大同館)
- 近世世界政治外交史論 (大同館)
- 少年軍神廣瀨中佐 (大同館)
- 弓削道鏡傳 (大同館)
- 西鶴世間胸算用詳解 (大同館)
- 西鶴好色五人女詳解 (大同館)
- 源氏物語概説 (大同館)
- 一茶論 (大同館)
- 芭蕉論 (大同館)
- 現代における自由主義の効用と限界(大森 義太郎、大森 義太郎)
- 現代における自由主義の効用と限界(大森 義太郎)
- 趣味の幕末秘史 (大同館)
- 慶應經濟學研究生募集 (經濟學講習會)
- エビオス錠
- 佛教哲學概論 (第一書房)
- 獨逸文學に於ける佛陀及び佛教 (第一書房)
- 日本農業統制と産業組合 (髙陽書院)
- 獨裁制下のドイツ經濟 (福田書房)
- 芭蕉全傳 (叢文閣)
- 市民?會史(上) (叢文閣)
- 歐州近世外交史(下) (叢文閣)
- 釋迦 (香風閣)
- 哀猿記 (民族?)
- 思想としての條件反射學(林 髞、林 髞)
- 思想としての條件反射學(林 髞)
- 音樂生活二十年 (第一書房)
- 體驗と文學 (第一書房)
- 純正詩論 (第一書房)
- セルパン (第一書房)
- 現代試驗論(廣濱 嘉雄、廣濱 嘉雄)
- 現代試驗論(廣濱 嘉雄)
- 世界經濟年報 (叢文閣)
- 金・貨幣・紙幣 (叢文閣)
- 魚と水産業 (叢文閣)
- ベートオヴェエン (叢文閣)
- 現代唯物論の哲學的意義 (叢文閣)
- 勿忘草 (麗日?)
- 政界人物評論 (中央公論?)
- 舊聞日本橋 (岡倉書房)
- 現下の復古現象について(戸坂 潤、戸坂 潤)
- 現下の復古現象について(戸坂 潤)
- アクメ家庭太陽燈 (昭和商會)
- 現代小ブルジヨア層論(向坂 逸郎、向坂 逸郎)
- 現代小ブルジヨア層論(向坂 逸郎)
- 圖解現代百科辭典 (三省堂)
- テクノヒゲ剃りクリーム (隅野徐平商店)
- 産兒制限具 (永正堂薬局)
- 激動期農村經濟講和 (學藝?)
- 米穀蚕糸統制策の清算 (ダイヤモンド?)
- 新義西洋史 (共立?書店)
- 非常時突破軍縮問答 (新潮?)
- 九十五點主義 (實業之日本?)
- 東亞先覺志士記傳 (黑龍會出版部)
- 映畫藝術研究 (藝術?)
- 人形聖書 (麗日?)
- 知識階級論 (改造?)
- 地代論研究 (改造?)
- 資本論大系(下) (改造?)
- 統制經濟學總覧 (改造?)
- シェストフ選集 (改造?)
- 明治の武將(三宅 雪嶺、三宅 雪嶺)
- 明治の武將(三宅 雪嶺)
- 露和辭典 (改造?)
- 改訂縮刷?會科學大辭典 (改造?)
- 最新百科?會語辭典 (改造?)
- 改訂經濟學辭典 (改造?)
- 萬葉集總釋 (樂浪書院)
- エビオス
- 日本植物一家言(牧野 富太郎、牧野 富太郎)
- 日本植物一家言(牧野 富太郎)
- 現代金融經濟全集 (改造?)
- 昭和十年版商工年鑑 (改造?)
- 圓本全集販賣目? (大観堂書店)
- 古書一般目録 (大観堂書店)
- 特殊古書目? (大観堂書店)
- ヘチマコロン (天野源七商店)
- ネパール紀行(平等 通照、平等 通照)
- ネパール紀行(平等 通照)
- 天扶良(ぷら)樺焼 (天春)
- 街頭寸評(山中 散生、山中 散生)
- 街頭寸評(山中 散生)
- 重水を飲んだ話〈科學セクシヨン〉(竹内 時男、竹内 時男)
- 重水を飲んだ話〈科學セクシヨン〉(竹内 時男)
- ノーシン (荒川長太郎)
- ノルモザン錠 (武田長兵衛商店)
- 横濱今昔記(佐藤 惣之助、佐藤 惣之助)
- 横濱今昔記(佐藤 惣之助)
- ビタオール液体ポマード
- ブルートザルツ (大多喜天然瓦斯)
- 最近コムインテルンの動き(布施 勝治、布施 勝治)
- 最近コムインテルンの動き(布施 勝治)
- ペルメル
- ハリバ
- 中華民國の國民經済は何處へ行く(山中 散生、山中 散生)
- 中華民國の國民經済は何處へ行く(山中 散生)
- 世界的樂人風貌記(竹内 逸、竹内 逸)
- 世界的樂人風貌記(竹内 逸)
- 軟派書畫寫眞其他 (自然?)
- 改造文庫 (改造?)
- 日本漁村の種々相(蜷川 虎三、蜷川 虎三)
- 日本漁村の種々相(蜷川 虎三)
- 丹頂チック (金鶴香水)
- はれやか
- ビール禮讃(兼常 清佐、兼常 清佐)
- ビール禮讃(兼常 清佐)
- 昆蟲記全十巻 (叢文閣)
- 日本經濟學研究 (叢文閣)
- 金・貨幣・紙幣 (叢文閣)
- 經濟學説史 (叢文閣)
- 滿州國の國花となつた東洋蘭(朝倉 文夫、朝倉 文夫)
- 滿州國の國花となつた東洋蘭(朝倉 文夫)
- 財界風聞(菱田 友三、菱田 友三)
- 財界風聞(菱田 友三)
- 蘭譜 (改造?)
- 日本文化に及ぼせる儒教の影響 (東洋思想研究所)
- 新聞界寸評(山中 散生、山中 散生)
- 新聞界寸評(山中 散生)
- 歐米勞働運動の現勢(荒畑 寒村、荒畑 寒村)
- 歐米勞働運動の現勢(荒畑 寒村)
- 東京盛り場五題(繪と文)(山中 散生、山中 散生)
- 東京盛り場五題(繪と文)(山中 散生)
- 佛蘭西革命前後 (改造?)
- 世界情報/ベルガ貨の轉落(その他)(山中 散生、山中 散生)
- 世界情報/ベルガ貨の轉落(その他)(山中 散生)
- 唯物論全集 (三笠書房)
- 軍備と國民經濟 (福田書房)
- 日本經濟批判 (叢文閣)
- 日本憲法の社會學的理解 (甲文堂書店)
- 社會保険の實相と其の善導 (東京醫事新誌局)
- 詩の作法講義 (萬昇堂)
- 映畫藝術研究 (藝術?)
- 新人物論 (日本評論?)
- 滿州國 (三笠書房)
- 石榴 (制作?)
- 僞装された個性 (制作?)
- 維新歴史小説全集 (改造?)
- わが映畫人交遊記(サトウ ハチロー、サトウ ハチロー)
- わが映畫人交遊記(サトウ ハチロー)
- ヨゥモトニック (三共)
- 劇壇寸評(山中 散生、山中 散生)
- 劇壇寸評(山中 散生)
- 小栗上野介(近松 秋江、近松 秋江)
- 小栗上野介(近松 秋江)
- 城東園薬品部
- 短歌研究 (改造?)
- 詩/微塵(山中 散生、山中 散生)
- 詩/微塵(山中 散生)
- 秘密の日記(未發表遺稿)(トルストイ 、トルストイ )
- 秘密の日記(未發表遺稿)(トルストイ )
- 獨逸語發達史 (大學書林)
- 伯林語(方言研究) (大學書林)
- 日本海々戰後篇 (改造?)
- 日本海々戰(前篇) (改造?)
- 危機を孕む歐州の政治情勢(美濃部 亮吉、美濃部 亮吉)
- 危機を孕む歐州の政治情勢(美濃部 亮吉)
- オーマ錠 (藤澤友吉商店)
- セモリ (光榮商會)
- 鐵(かな)くそぶとり(長谷川 時雨、長谷川 時雨)
- 鐵(かな)くそぶとり(長谷川 時雨)
- ビタオール練ポマード
- ボルサリノ帽子
- 文藝 (改造?)
- スポーツ界寸評(山中 散生、山中 散生)
- スポーツ界寸評(山中 散生)
- 創作に於けるゴルキイ的方法について(徳永 直、徳永 直)
- 創作に於けるゴルキイ的方法について(徳永 直)
- トンボ鉛筆 (東京トンボ鉛筆製作所)
- 見本に銃殺された人々(大戰挿話)(山中 散生、山中 散生)
- 見本に銃殺された人々(大戰挿話)(山中 散生)
- 小林多喜二全集(第一巻) (ナウカ?出版部)
- ゴーゴリ研究 (ナウカ?出版部)
- 經濟學史 (ナウカ?出版部)
- 物理の神秘 (ナウカ?出版部)
- 冬を凌ぐ (ナウカ?出版部)
- 作品集 (ナウカ?出版部)
- 二巻選集(普及版) (ナウカ?出版部)
- 旅役者さらんぱん物語(山中 散生、山中 散生)
- 旅役者さらんぱん物語(山中 散生)
- 鼻療劑ネオミーン (光泉林)
- しるばーすきん (堂阪製作所)
- 地理講座 (改造?)
- 日本地理大系 (改造?)
- 名人將棋談(山中 散生、山中 散生)
- 名人將棋談(山中 散生)
- 漢方醫の痔の藥 (東京漢藥?)
- ビタオール練ポマード
- アニマザ
- 岩里別府淋藥 (岩里天然堂)
- 能と歌舞伎 (岩波書店)
- 臨牀と榮養 (吐凰堂書店)
- 書淫行状記 (書物展望?)
- 紀州
- 經濟理論の革命時代 (千倉書房)
- 蝙蝠の群れる街 (棕梠の葉?)
- 能動精神バンフレツト (紀伊國屋出版部)
- 青年 (政經書院)
- ヂンタ以来 (アオイ書房)
- 安政の大獄 (改造?)
- あるぷす大將 (改造?)
- 盗ッ人旦那 (改造?)
- 銀座八丁 (改造?)
- 日本フアシズムの新展望/産業統制と國策審議會(石濱 知行、石濱 知行)
- 日本フアシズムの新展望/産業統制と國策審議會(石濱 知行)
- 日本フアシズムの新展望/日本フアツシズムの現段階(今中 次麿、今中 次麿)
- 日本フアシズムの新展望/日本フアツシズムの現段階(今中 次麿)
- 日本フアシズムの新展望/フアツシヨと政黨(馬場 恒吾、馬場 恒吾)
- 日本フアシズムの新展望/フアツシヨと政黨(馬場 恒吾)
- 小柳式理想健康帶 (小柳ゴム製作所)
- 太陽灼熱塊デハナイ (東京堂)
- ペルメル
- ライトインキ (篠崎インキ製造)
- 映畫界寸評(山中 散生、山中 散生)
- 映畫界寸評(山中 散生)
- 美濃部問題と岡田内閣(阿部 眞之助、阿部 眞之助)
- 美濃部問題と岡田内閣(阿部 眞之助)
- 井筒ポマード (井善)
- ペルメル
- ボルサリノ帽子
- 産兒調節器 (ホーム商會)
- ?惡(大衆讀物)(陸 直次郎、陸 直次郎)
- ?惡(大衆讀物)(陸 直次郎)
- バイロン (改造?)
- 若氣のあやまち (西東書林)
- 軍需工業論 (福田書房)
- 日本近世饑饉志 (學藝?)
- 精神分析雑稿 (岡倉書房)
- 明治劇談ランプの下にて (岡倉書房)
- 標準假名遣便覽 (大観堂書店)
- 日本資本主義發達史 (叢文閣)
- 谷村雅寛短篇集 (武山堂書店)
- 樂壇寸評(山中 散生、山中 散生)
- 樂壇寸評(山中 散生)
- 百貨店の實相 (東洋經濟新報?)
- ブウランジスムの出現(大佛 次郎、大佛 次郎)
- ブウランジスムの出現(大佛 次郎)
- トウランプ
- 無題録(山本 實彦、山本 實彦)
- 無題録(山本 實彦)
- 文壇寸評(山中 散生、山中 散生)
- 文壇寸評(山中 散生)
- 現實の豊富と文學の豊富(谷川 徹三、谷川 徹三)
- 現實の豊富と文學の豊富(谷川 徹三)
- ニーチエ(上) (木村書店)
- 悲劇の誕生 (木村書店)
- 鬼才ボウマルシェエ(辰野 隆、辰野 隆)
- 鬼才ボウマルシェエ(辰野 隆)
- ヨット鉛筆
- 藥用丹頂ポマード (金鶴香水)
- ランゲリン
- アテナインキ
- 創作/小説/ニコライエフスク(山中 散生、山中 散生)
- 創作/小説/ニコライエフスク(山中 散生)
- 泣蟲小僧 (改造?)
- 新鋭文學叢書續放浪記 (改造?)
- 清貧の書 (改造?)
- 彼女の履歴 (改造?)
- 三等旅行記 (改造?)
- 懸賞『文藝評論』募集 (『改造』編輯部)
- 創作/小説/牝鶏(林 芙美子、林 芙美子)
- 創作/小説/牝鶏(林 芙美子)
- 創作/小説/水路(葉山 嘉樹、葉山 嘉樹)
- 創作/小説/水路(葉山 嘉樹)
- 創作/小説/武昌城下(郭洙若 、郭洙若 )
- 創作/小説/武昌城下(郭洙若 )
- 滿鮮 (改造?)
- 創作/小説/靑空(廣津 和郎、廣津 和郎)
- 創作/小説/靑空(廣津 和郎)
- 萬葉集の綜合研究 (改造?)
- 俳句研究 (改造?)
- 小草をさゝぐ (改造?)
- 白き雲なつかし (改造?)
- 行人記 (改造?)
- 思想の朝 (改造?)
- 草の葉は歌ふ (改造?)
- 武藏野にをりて (改造?)
- 童話全集(全五巻) (改造?)
- 吉田絃二郎集(現代日本文學全集) (改造?)
- 吉田絃二郎集(新選名作集) (改造?)
- 吉田絃二郎集(續)(新選名作集) (改造?)
- 旅人 (改造?)
- 運命の秋 (改造?)
- 父 (改造?)
- ダビデと子たち (改造?)
- 芭蕉 (改造?)
- 芭蕉・夜船・草の詩(改造文庫) (改造?)
- 貞操問答 (改造?)
- 現代貨幣問題 (改造?)
- 千代田ポマード (山岸商店)
館内限定公開
目 次
- 扉カツト(中村 研一、中村 研一)
- 扉カツト(中村 研一)
- 櫛田民藏全集 (改造?)
- アペチン錠 (武田長兵衛商店)
- 養毛劑モデナ (葛原工業所)
- ウテナバニシング雪印クリーム (久保政吉商店)
- 新古今和歌集註釋 (大同館)
- 評解古事記新考 (大同館)
- 大日本國號の研究 (大同館)
- 趣味史談江戸城大奥秘史 (大同館)
- 趣味史談遊女の時代色 (大同館)
- 芥川龍之介の研究 (大同館)
- 日本小説評論史序説 (大同館)
- 宗教随筆眞理を生かすもの (大同館)
- 古今世界大陸戰史 (大同館)
- 文檢公民科研究者の爲に (大同館)
- 最新指導文檢鑛物科受驗法 (大同館)
- 豊太閤出世録 (大同館)
- 少年德川家康傳 (大同館)
- 大坂城悲劇の眞相 (大同館)
- 近世世界政治外交史論 (大同館)
- 少年軍神廣瀨中佐 (大同館)
- 弓削道鏡傳 (大同館)
- 西鶴世間胸算用詳解 (大同館)
- 西鶴好色五人女詳解 (大同館)
- 源氏物語概説 (大同館)
- 一茶論 (大同館)
- 芭蕉論 (大同館)
- 現代における自由主義の効用と限界(大森 義太郎、大森 義太郎)
- 現代における自由主義の効用と限界(大森 義太郎)
- 趣味の幕末秘史 (大同館)
- 慶應經濟學研究生募集 (經濟學講習會)
- エビオス錠
- 佛教哲學概論 (第一書房)
- 獨逸文學に於ける佛陀及び佛教 (第一書房)
- 日本農業統制と産業組合 (髙陽書院)
- 獨裁制下のドイツ經濟 (福田書房)
- 芭蕉全傳 (叢文閣)
- 市民?會史(上) (叢文閣)
- 歐州近世外交史(下) (叢文閣)
- 釋迦 (香風閣)
- 哀猿記 (民族?)
- 思想としての條件反射學(林 髞、林 髞)
- 思想としての條件反射學(林 髞)
- 音樂生活二十年 (第一書房)
- 體驗と文學 (第一書房)
- 純正詩論 (第一書房)
- セルパン (第一書房)
- 現代試驗論(廣濱 嘉雄、廣濱 嘉雄)
- 現代試驗論(廣濱 嘉雄)
- 世界經濟年報 (叢文閣)
- 金・貨幣・紙幣 (叢文閣)
- 魚と水産業 (叢文閣)
- ベートオヴェエン (叢文閣)
- 現代唯物論の哲學的意義 (叢文閣)
- 勿忘草 (麗日?)
- 政界人物評論 (中央公論?)
- 舊聞日本橋 (岡倉書房)
- 現下の復古現象について(戸坂 潤、戸坂 潤)
- 現下の復古現象について(戸坂 潤)
- アクメ家庭太陽燈 (昭和商會)
- 現代小ブルジヨア層論(向坂 逸郎、向坂 逸郎)
- 現代小ブルジヨア層論(向坂 逸郎)
- 圖解現代百科辭典 (三省堂)
- テクノヒゲ剃りクリーム (隅野徐平商店)
- 産兒制限具 (永正堂薬局)
- 激動期農村經濟講和 (學藝?)
- 米穀蚕糸統制策の清算 (ダイヤモンド?)
- 新義西洋史 (共立?書店)
- 非常時突破軍縮問答 (新潮?)
- 九十五點主義 (實業之日本?)
- 東亞先覺志士記傳 (黑龍會出版部)
- 映畫藝術研究 (藝術?)
- 人形聖書 (麗日?)
- 知識階級論 (改造?)
- 地代論研究 (改造?)
- 資本論大系(下) (改造?)
- 統制經濟學總覧 (改造?)
- シェストフ選集 (改造?)
- 明治の武將(三宅 雪嶺、三宅 雪嶺)
- 明治の武將(三宅 雪嶺)
- 露和辭典 (改造?)
- 改訂縮刷?會科學大辭典 (改造?)
- 最新百科?會語辭典 (改造?)
- 改訂經濟學辭典 (改造?)
- 萬葉集總釋 (樂浪書院)
- エビオス
- 日本植物一家言(牧野 富太郎、牧野 富太郎)
- 日本植物一家言(牧野 富太郎)
- 現代金融經濟全集 (改造?)
- 昭和十年版商工年鑑 (改造?)
- 圓本全集販賣目? (大観堂書店)
- 古書一般目録 (大観堂書店)
- 特殊古書目? (大観堂書店)
- ヘチマコロン (天野源七商店)
- ネパール紀行(平等 通照、平等 通照)
- ネパール紀行(平等 通照)
- 天扶良(ぷら)樺焼 (天春)
- 街頭寸評(山中 散生、山中 散生)
- 街頭寸評(山中 散生)
- 重水を飲んだ話〈科學セクシヨン〉(竹内 時男、竹内 時男)
- 重水を飲んだ話〈科學セクシヨン〉(竹内 時男)
- ノーシン (荒川長太郎)
- ノルモザン錠 (武田長兵衛商店)
- 横濱今昔記(佐藤 惣之助、佐藤 惣之助)
- 横濱今昔記(佐藤 惣之助)
- ビタオール液体ポマード
- ブルートザルツ (大多喜天然瓦斯)
- 最近コムインテルンの動き(布施 勝治、布施 勝治)
- 最近コムインテルンの動き(布施 勝治)
- ペルメル
- ハリバ
- 中華民國の國民經済は何處へ行く(山中 散生、山中 散生)
- 中華民國の國民經済は何處へ行く(山中 散生)
- 世界的樂人風貌記(竹内 逸、竹内 逸)
- 世界的樂人風貌記(竹内 逸)
- 軟派書畫寫眞其他 (自然?)
- 改造文庫 (改造?)
- 日本漁村の種々相(蜷川 虎三、蜷川 虎三)
- 日本漁村の種々相(蜷川 虎三)
- 丹頂チック (金鶴香水)
- はれやか
- ビール禮讃(兼常 清佐、兼常 清佐)
- ビール禮讃(兼常 清佐)
- 昆蟲記全十巻 (叢文閣)
- 日本經濟學研究 (叢文閣)
- 金・貨幣・紙幣 (叢文閣)
- 經濟學説史 (叢文閣)
- 滿州國の國花となつた東洋蘭(朝倉 文夫、朝倉 文夫)
- 滿州國の國花となつた東洋蘭(朝倉 文夫)
- 財界風聞(菱田 友三、菱田 友三)
- 財界風聞(菱田 友三)
- 蘭譜 (改造?)
- 日本文化に及ぼせる儒教の影響 (東洋思想研究所)
- 新聞界寸評(山中 散生、山中 散生)
- 新聞界寸評(山中 散生)
- 歐米勞働運動の現勢(荒畑 寒村、荒畑 寒村)
- 歐米勞働運動の現勢(荒畑 寒村)
- 東京盛り場五題(繪と文)(山中 散生、山中 散生)
- 東京盛り場五題(繪と文)(山中 散生)
- 佛蘭西革命前後 (改造?)
- 世界情報/ベルガ貨の轉落(その他)(山中 散生、山中 散生)
- 世界情報/ベルガ貨の轉落(その他)(山中 散生)
- 唯物論全集 (三笠書房)
- 軍備と國民經濟 (福田書房)
- 日本經濟批判 (叢文閣)
- 日本憲法の社會學的理解 (甲文堂書店)
- 社會保険の實相と其の善導 (東京醫事新誌局)
- 詩の作法講義 (萬昇堂)
- 映畫藝術研究 (藝術?)
- 新人物論 (日本評論?)
- 滿州國 (三笠書房)
- 石榴 (制作?)
- 僞装された個性 (制作?)
- 維新歴史小説全集 (改造?)
- わが映畫人交遊記(サトウ ハチロー、サトウ ハチロー)
- わが映畫人交遊記(サトウ ハチロー)
- ヨゥモトニック (三共)
- 劇壇寸評(山中 散生、山中 散生)
- 劇壇寸評(山中 散生)
- 小栗上野介(近松 秋江、近松 秋江)
- 小栗上野介(近松 秋江)
- 城東園薬品部
- 短歌研究 (改造?)
- 詩/微塵(山中 散生、山中 散生)
- 詩/微塵(山中 散生)
- 秘密の日記(未發表遺稿)(トルストイ 、トルストイ )
- 秘密の日記(未發表遺稿)(トルストイ )
- 獨逸語發達史 (大學書林)
- 伯林語(方言研究) (大學書林)
- 日本海々戰後篇 (改造?)
- 日本海々戰(前篇) (改造?)
- 危機を孕む歐州の政治情勢(美濃部 亮吉、美濃部 亮吉)
- 危機を孕む歐州の政治情勢(美濃部 亮吉)
- オーマ錠 (藤澤友吉商店)
- セモリ (光榮商會)
- 鐵(かな)くそぶとり(長谷川 時雨、長谷川 時雨)
- 鐵(かな)くそぶとり(長谷川 時雨)
- ビタオール練ポマード
- ボルサリノ帽子
- 文藝 (改造?)
- スポーツ界寸評(山中 散生、山中 散生)
- スポーツ界寸評(山中 散生)
- 創作に於けるゴルキイ的方法について(徳永 直、徳永 直)
- 創作に於けるゴルキイ的方法について(徳永 直)
- トンボ鉛筆 (東京トンボ鉛筆製作所)
- 見本に銃殺された人々(大戰挿話)(山中 散生、山中 散生)
- 見本に銃殺された人々(大戰挿話)(山中 散生)
- 小林多喜二全集(第一巻) (ナウカ?出版部)
- ゴーゴリ研究 (ナウカ?出版部)
- 經濟學史 (ナウカ?出版部)
- 物理の神秘 (ナウカ?出版部)
- 冬を凌ぐ (ナウカ?出版部)
- 作品集 (ナウカ?出版部)
- 二巻選集(普及版) (ナウカ?出版部)
- 旅役者さらんぱん物語(山中 散生、山中 散生)
- 旅役者さらんぱん物語(山中 散生)
- 鼻療劑ネオミーン (光泉林)
- しるばーすきん (堂阪製作所)
- 地理講座 (改造?)
- 日本地理大系 (改造?)
- 名人將棋談(山中 散生、山中 散生)
- 名人將棋談(山中 散生)
- 漢方醫の痔の藥 (東京漢藥?)
- ビタオール練ポマード
- アニマザ
- 岩里別府淋藥 (岩里天然堂)
- 能と歌舞伎 (岩波書店)
- 臨牀と榮養 (吐凰堂書店)
- 書淫行状記 (書物展望?)
- 紀州
- 經濟理論の革命時代 (千倉書房)
- 蝙蝠の群れる街 (棕梠の葉?)
- 能動精神バンフレツト (紀伊國屋出版部)
- 青年 (政經書院)
- ヂンタ以来 (アオイ書房)
- 安政の大獄 (改造?)
- あるぷす大將 (改造?)
- 盗ッ人旦那 (改造?)
- 銀座八丁 (改造?)
- 日本フアシズムの新展望/産業統制と國策審議會(石濱 知行、石濱 知行)
- 日本フアシズムの新展望/産業統制と國策審議會(石濱 知行)
- 日本フアシズムの新展望/日本フアツシズムの現段階(今中 次麿、今中 次麿)
- 日本フアシズムの新展望/日本フアツシズムの現段階(今中 次麿)
- 日本フアシズムの新展望/フアツシヨと政黨(馬場 恒吾、馬場 恒吾)
- 日本フアシズムの新展望/フアツシヨと政黨(馬場 恒吾)
- 小柳式理想健康帶 (小柳ゴム製作所)
- 太陽灼熱塊デハナイ (東京堂)
- ペルメル
- ライトインキ (篠崎インキ製造)
- 映畫界寸評(山中 散生、山中 散生)
- 映畫界寸評(山中 散生)
- 美濃部問題と岡田内閣(阿部 眞之助、阿部 眞之助)
- 美濃部問題と岡田内閣(阿部 眞之助)
- 井筒ポマード (井善)
- ペルメル
- ボルサリノ帽子
- 産兒調節器 (ホーム商會)
- ?惡(大衆讀物)(陸 直次郎、陸 直次郎)
- ?惡(大衆讀物)(陸 直次郎)
- バイロン (改造?)
- 若氣のあやまち (西東書林)
- 軍需工業論 (福田書房)
- 日本近世饑饉志 (學藝?)
- 精神分析雑稿 (岡倉書房)
- 明治劇談ランプの下にて (岡倉書房)
- 標準假名遣便覽 (大観堂書店)
- 日本資本主義發達史 (叢文閣)
- 谷村雅寛短篇集 (武山堂書店)
- 樂壇寸評(山中 散生、山中 散生)
- 樂壇寸評(山中 散生)
- 百貨店の實相 (東洋經濟新報?)
- ブウランジスムの出現(大佛 次郎、大佛 次郎)
- ブウランジスムの出現(大佛 次郎)
- トウランプ
- 無題録(山本 實彦、山本 實彦)
- 無題録(山本 實彦)
- 文壇寸評(山中 散生、山中 散生)
- 文壇寸評(山中 散生)
- 現實の豊富と文學の豊富(谷川 徹三、谷川 徹三)
- 現實の豊富と文學の豊富(谷川 徹三)
- ニーチエ(上) (木村書店)
- 悲劇の誕生 (木村書店)
- 鬼才ボウマルシェエ(辰野 隆、辰野 隆)
- 鬼才ボウマルシェエ(辰野 隆)
- ヨット鉛筆
- 藥用丹頂ポマード (金鶴香水)
- ランゲリン
- アテナインキ
- 創作/小説/ニコライエフスク(山中 散生、山中 散生)
- 創作/小説/ニコライエフスク(山中 散生)
- 泣蟲小僧 (改造?)
- 新鋭文學叢書續放浪記 (改造?)
- 清貧の書 (改造?)
- 彼女の履歴 (改造?)
- 三等旅行記 (改造?)
- 懸賞『文藝評論』募集 (『改造』編輯部)
- 創作/小説/牝鶏(林 芙美子、林 芙美子)
- 創作/小説/牝鶏(林 芙美子)
- 創作/小説/水路(葉山 嘉樹、葉山 嘉樹)
- 創作/小説/水路(葉山 嘉樹)
- 創作/小説/武昌城下(郭洙若 、郭洙若 )
- 創作/小説/武昌城下(郭洙若 )
- 滿鮮 (改造?)
- 創作/小説/靑空(廣津 和郎、廣津 和郎)
- 創作/小説/靑空(廣津 和郎)
- 萬葉集の綜合研究 (改造?)
- 俳句研究 (改造?)
- 小草をさゝぐ (改造?)
- 白き雲なつかし (改造?)
- 行人記 (改造?)
- 思想の朝 (改造?)
- 草の葉は歌ふ (改造?)
- 武藏野にをりて (改造?)
- 童話全集(全五巻) (改造?)
- 吉田絃二郎集(現代日本文學全集) (改造?)
- 吉田絃二郎集(新選名作集) (改造?)
- 吉田絃二郎集(續)(新選名作集) (改造?)
- 旅人 (改造?)
- 運命の秋 (改造?)
- 父 (改造?)
- ダビデと子たち (改造?)
- 芭蕉 (改造?)
- 芭蕉・夜船・草の詩(改造文庫) (改造?)
- 貞操問答 (改造?)
- 現代貨幣問題 (改造?)
- 千代田ポマード (山岸商店)
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626