雑誌8カン13ゴウ
管理番号:600000554
第8巻13号 第95号(大正15年12月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- 御?暮贈答品賣出し (三越呉服店)
- ランゲリン (田邊元三郎商店)
- サクラビール (帝國麥酒)
- 韓非子詳解 (大同館)
- 哲學の一斑基礎?念講座 (大同館)
- 高?なる理論を平易に講義せる哲學?論 (大同館)
- 哲學敎科書 (大同館)
- 最新哲學辭典 (大同館)
- カント?究 (大同館)
- オイケンの哲學 (大同館)
- ?會道德論 (大同館)
- 體育原論 (大同館)
- 文部省檢定受檢用大日本?史 (大同館)
- 處世哲學 (玄??)
- 禪學思想史 (玄??)
- 戀愛の理學 (玄??)
- 大隈侯八十五季史 (大隈侯八十五年史刊行會)
- 雄辯 (大日本雄辯會)
- オノト萬年筆/アテナ萬年筆/萬年筆用アテナインキ (丸善)
- バレー (丸善)
- ?會問題綱要 (改造?)
- 萬有科學大系 (萬有科學大系刊行會)
- 現代戯曲全集 (國民圖書)
- 勞働法研究 (改造?)
- 愛する人々へ (改造?)
- 日本財政史 (改造?)
- 近世農村問題史論 (改造?)
- 秋の一夜 (改造?)
- 過ぎゆく日 (改造?)
- 相續法大意 (岩波書店)
- 親族法大意 (岩波書店)
- 法理學大綱 (岩波書店)
- 所謂學生事件に關する理論的考察(佐々木 惣一)
- 時評/勞働農民黨の分裂憂ふるに足らず(安部 磯雄)
- 時評/勞農黨分裂と今後の形成(赤松 克麿)
- 時評/勞農黨の分裂(山川 均)
- 時評/明年度豫算案と財政計劃(堀江 歸一)
- 時評/僞證事件(杉森 孝次郎)
- 英國の資本主義と勞働運動(谷口 吉彦)
- 無批判的批判の批判(大山 郁夫)
- 普通選擧法要綱 (改造?)
- 唯物史觀 (改造?)
- ソヴィエトロシアの民法と勞働法 (改造?)
- 露國現代思潮及文學 (改造?)
- 勞働政黨と勞働組合 (改造?)
- レーニンとトロツキー (改造?)
- レーニニズム (改造?)
- 明治文學のおもひ出/明治和歌史話斷片(齋藤 茂吉)
- 日本農民史語彙 (改造?)
- 明治文學のおもひ出/明治の基督敎文學(正宗 白鳥)
- 明治文學のおもひ出/我々の通つて來た時代(木下 杢太郎)
- 明治文學のおもひ出/平民?時代の?會文藝(石川 三四郎)
- 明治文學のおもひ出/明治初期の?無黨文學(木村 毅)
- 明治文學のおもひ出/『藝苑』の出た前後(馬場 孤蝶)
- 明治文學のおもひ出/明治文壇印象記(高須 芳次郎)
- 明治文學のおもひ出/明治維新と國字問題(長谷川 如是閑)
- 現代日本文學全集 (改造?)
- 明治文學のおもひ出/明治文學の回顧(阿部 次郎)
- 明治文學のおもひ出/今と昔(廣津 柳浪)
- 明治文學のおもひ出/子規のこと(高濱 虚子)
- 女の足(秦 豐吉)
- 劇壇百年の迷夢を破る(邦枝 完二)
- 文藝雜感/讀んだもの(「暗夜行路」「骨董」「靑塚氏の話」「地下室」「棧道」)(武者小路 實篤)
- 文藝雜感/見たもの(「狼」「南畫展」「推古時代と鎌倉時代の彫刻」「マイヨールとブルデル」其他)(武者小路 實篤)
- 文藝雜感/藝術の種類(武者小路 實篤)
- 座右寶普及版 (座右寶刊行會)
- 故鄕 (改造?)
- 惱み笑ふ (改造?)
- 東京へ (改造?)
- 文藝評論 (改造?)
- 戯曲ある心の影 (改造?)
- 安土の春 (改造?)
- 歡迎されぬ男 (改造?)
- 孤獨の魂 (改造?)
- 愛慾 (改造?)
- 第三の隱者の運命 (改造?)
- 文學に志す人へ (改造?)
- 筆の向くまゝ (改造?)
- 童話集三つの寶 (改造?)
- 創作/小?/夢遊病患者(正宗 白鳥)
- 義人ジミー (改造?)
- 創作/戯曲/群集(前田河 廣一郎)
- 創作/戯曲/聚樂の人(吉田 絃二郎)
- 創作/小?/プロレタリアの乳(葉山 嘉樹)
- 創作/長篇/暗夜行路(志賀 直哉)
- 創作/小?/靑塚氏の話(谷崎 潤一郎)
- 現代日本文學全集 (改造?)
- 農村國家と都市國家 (改造?)
- 續長﨑版画集 (夏汀堂)
- 經濟學原理 (改造?)
- 愛慾 (改造?)
- 第三の隱者の運命 (改造?)
- 筆の向くままに (改造?)
- 海に生くる人々 (改造?)
- 切支丹文學抄 (改造?)
- 北郊雜記 (改造?)
- 改造?出版圖書目? (改造?)
- 私法學序? (改造?)
- カルピス
- 商品券 (松屋呉服店)
館内限定公開
目 次
- 御?暮贈答品賣出し (三越呉服店)
- ランゲリン (田邊元三郎商店)
- サクラビール (帝國麥酒)
- 韓非子詳解 (大同館)
- 哲學の一斑基礎?念講座 (大同館)
- 高?なる理論を平易に講義せる哲學?論 (大同館)
- 哲學敎科書 (大同館)
- 最新哲學辭典 (大同館)
- カント?究 (大同館)
- オイケンの哲學 (大同館)
- ?會道德論 (大同館)
- 體育原論 (大同館)
- 文部省檢定受檢用大日本?史 (大同館)
- 處世哲學 (玄??)
- 禪學思想史 (玄??)
- 戀愛の理學 (玄??)
- 大隈侯八十五季史 (大隈侯八十五年史刊行會)
- 雄辯 (大日本雄辯會)
- オノト萬年筆/アテナ萬年筆/萬年筆用アテナインキ (丸善)
- バレー (丸善)
- ?會問題綱要 (改造?)
- 萬有科學大系 (萬有科學大系刊行會)
- 現代戯曲全集 (國民圖書)
- 勞働法研究 (改造?)
- 愛する人々へ (改造?)
- 日本財政史 (改造?)
- 近世農村問題史論 (改造?)
- 秋の一夜 (改造?)
- 過ぎゆく日 (改造?)
- 相續法大意 (岩波書店)
- 親族法大意 (岩波書店)
- 法理學大綱 (岩波書店)
- 所謂學生事件に關する理論的考察(佐々木 惣一)
- 時評/勞働農民黨の分裂憂ふるに足らず(安部 磯雄)
- 時評/勞農黨分裂と今後の形成(赤松 克麿)
- 時評/勞農黨の分裂(山川 均)
- 時評/明年度豫算案と財政計劃(堀江 歸一)
- 時評/僞證事件(杉森 孝次郎)
- 英國の資本主義と勞働運動(谷口 吉彦)
- 無批判的批判の批判(大山 郁夫)
- 普通選擧法要綱 (改造?)
- 唯物史觀 (改造?)
- ソヴィエトロシアの民法と勞働法 (改造?)
- 露國現代思潮及文學 (改造?)
- 勞働政黨と勞働組合 (改造?)
- レーニンとトロツキー (改造?)
- レーニニズム (改造?)
- 明治文學のおもひ出/明治和歌史話斷片(齋藤 茂吉)
- 日本農民史語彙 (改造?)
- 明治文學のおもひ出/明治の基督敎文學(正宗 白鳥)
- 明治文學のおもひ出/我々の通つて來た時代(木下 杢太郎)
- 明治文學のおもひ出/平民?時代の?會文藝(石川 三四郎)
- 明治文學のおもひ出/明治初期の?無黨文學(木村 毅)
- 明治文學のおもひ出/『藝苑』の出た前後(馬場 孤蝶)
- 明治文學のおもひ出/明治文壇印象記(高須 芳次郎)
- 明治文學のおもひ出/明治維新と國字問題(長谷川 如是閑)
- 現代日本文學全集 (改造?)
- 明治文學のおもひ出/明治文學の回顧(阿部 次郎)
- 明治文學のおもひ出/今と昔(廣津 柳浪)
- 明治文學のおもひ出/子規のこと(高濱 虚子)
- 女の足(秦 豐吉)
- 劇壇百年の迷夢を破る(邦枝 完二)
- 文藝雜感/讀んだもの(「暗夜行路」「骨董」「靑塚氏の話」「地下室」「棧道」)(武者小路 實篤)
- 文藝雜感/見たもの(「狼」「南畫展」「推古時代と鎌倉時代の彫刻」「マイヨールとブルデル」其他)(武者小路 實篤)
- 文藝雜感/藝術の種類(武者小路 實篤)
- 座右寶普及版 (座右寶刊行會)
- 故鄕 (改造?)
- 惱み笑ふ (改造?)
- 東京へ (改造?)
- 文藝評論 (改造?)
- 戯曲ある心の影 (改造?)
- 安土の春 (改造?)
- 歡迎されぬ男 (改造?)
- 孤獨の魂 (改造?)
- 愛慾 (改造?)
- 第三の隱者の運命 (改造?)
- 文學に志す人へ (改造?)
- 筆の向くまゝ (改造?)
- 童話集三つの寶 (改造?)
- 創作/小?/夢遊病患者(正宗 白鳥)
- 義人ジミー (改造?)
- 創作/戯曲/群集(前田河 廣一郎)
- 創作/戯曲/聚樂の人(吉田 絃二郎)
- 創作/小?/プロレタリアの乳(葉山 嘉樹)
- 創作/長篇/暗夜行路(志賀 直哉)
- 創作/小?/靑塚氏の話(谷崎 潤一郎)
- 現代日本文學全集 (改造?)
- 農村國家と都市國家 (改造?)
- 續長﨑版画集 (夏汀堂)
- 經濟學原理 (改造?)
- 愛慾 (改造?)
- 第三の隱者の運命 (改造?)
- 筆の向くままに (改造?)
- 海に生くる人々 (改造?)
- 切支丹文學抄 (改造?)
- 北郊雜記 (改造?)
- 改造?出版圖書目? (改造?)
- 私法學序? (改造?)
- カルピス
- 商品券 (松屋呉服店)
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626