雑誌4カン4ゴウ 管理番号:600000501

第4巻4号 第38号(大正11年4月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • 小惡魔 (叢文閣)
  • サンエス萬年筆 (細沼)
  • リツケルト全集 (改造?)
  • 宇宙、生物及人類創成 (アルス)
  • モウパッサン全集 (天佑?)
  • 新俳句提唱 (天佑?)
  • 目醒めたる生命の苦悶 (大明堂書店)
  • 高級紳士服?價調整/最新英國式裁縫 (並木高等洋服店)
  • 文化哲學叢書 (改造?)
  • アインスタインと相對性理論 (改造?)
  • 父の心配 (岩波書店)
  • 出家とその弟子 (岩波書店)
  • 歌はぬ人 (岩波書店)
  • 愛と認識との出發 (岩波書店)
  • 權力行使の基調(山中 散生)
  • ゲェテのファウストと理想主義(山中 散生)
  • 理想主義と現實生活(阿部 次郎)
  • 農村法律問題(山中 散生)
  • レーニンの國家理論(福田 徳三)
  • 共?主義の農民政策(室伏 高信)
  • 支那の國際的地位を論ず(ラッセル バートランド)
  • 婦人の力と?兒制限(サンガー マーガレット)
  • クラルテの運動(バルビユス アンリ)
  • Le mouvement de Clart?.(山中 散生)
  • Woman's Power and Birth Control.(山中 散生)
  • International Condition of China.(山中 散生)
  • Goethes Faust und der deutsche Idealismus.(山中 散生)
  • オビテル・スクリップス(山中 散生)
  • 十一月七日(堺 利彦)
  • 土地爭奪史論 (大同館)
  • 大ベルリンの敎育 (大同館)
  • 親鸞聖人の出現と其思想 (大同館)
  • 生殖?崇拜敎の話 (大同館)
  • 武藏野巡禮 (大同館)
  • ベルグソンと現代思潮 (大同館)
  • 現代文化人の心理 (改造?)
  • 人間親鸞 (藏經書院)
  • 現代童話選集 (一歩堂)
  • 精神分析學 (實業之日本?)
  • 民族心理と文化の由來 (實業の日本?)
  • 旅と私 (實業の日本?)
  • 思想善導の基準 (實業の日本?)
  • 靑春 (新潮?)
  • ?ルヘルム・マイステル (新潮?)
  • 煉獄 (新潮?)
  • チエホフ全集 (新潮?)
  • 俊寬 (新潮?)
  • トルストイ文庫 (新潮?)
  • 女人焚殺 (アルス?)
  • 北原白秋選集 (アルス?)
  • 齋藤茂吉選集 (アルス?)
  • 春日小品(室生 犀星)
  • 古き記憶より(中山 啓)
  • 勞農ロシアの監獄生活(山川 菊榮)
  • 脚本改作問題の意義(山中 散生)
  • ある迷宮の舞踏? (アルス)
  • 最後の溜息 (叢文閣)
  • 新?會への藝術 (東雲堂書店)
  • 地上 第四部 燃ゆる大地 (新潮?)
  • 第一歩 (大日本雄辨會)
  • 波のうねり (金尾文淵堂)
  • 荒野之光 (洛陽堂)
  • 曙の聲 (玄文?)
  • 肉體美(河東 碧梧桐)
  • 眞理の把持とガンヂの運動(饒平名 智太郎)
  • 平凡語(菊池 寛)
  • 死の生物學的考察(山中 散生)
  • 文藝管見(山中 散生)
  • 愛の考察/愛に就て(武者小路 實篤)
  • 愛の考察/愛の哲理(山中 散生)
  • 愛の考察/戀愛の移動性と一夫一婦の改造(本間 久雄)
  • 愛の考察/生物學より見たる愛の?究(永井 潜)
  • 時評/過激?會運動取締法案に就て(福田 徳三)
  • 時評/石川博士の「停年に際して私が急に職を辭せざる理由」を讀みて(福田 徳三)
  • 死線を越えて (改造?)
  • 記?招聘 (改造?)
  • スタイナハ氏若返り法研究 (改造?)
  • 逃避行 (改造?)
  • 創作/性慾の觸手(武林 無想庵)
  • 創作/或る男(武者小路 實篤)
  • 創作/狂亂(近松 秋江)
  • 創作/?曲/錢屋五兵衞父子(中村 吉藏)
  • 電波療?ラヂオレーヤー (ラヂオレーヤー商會)
  • 勞働運動と勞銀制度 (改造?)
  • カントの平和論 (改造?)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1922年(大正11年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
342,202p
内容注記
資料番号
100011585
館内限定公開
目 次

  • 小惡魔 (叢文閣)
  • サンエス萬年筆 (細沼)
  • リツケルト全集 (改造?)
  • 宇宙、生物及人類創成 (アルス)
  • モウパッサン全集 (天佑?)
  • 新俳句提唱 (天佑?)
  • 目醒めたる生命の苦悶 (大明堂書店)
  • 高級紳士服?價調整/最新英國式裁縫 (並木高等洋服店)
  • 文化哲學叢書 (改造?)
  • アインスタインと相對性理論 (改造?)
  • 父の心配 (岩波書店)
  • 出家とその弟子 (岩波書店)
  • 歌はぬ人 (岩波書店)
  • 愛と認識との出發 (岩波書店)
  • 權力行使の基調(山中 散生)
  • ゲェテのファウストと理想主義(山中 散生)
  • 理想主義と現實生活(阿部 次郎)
  • 農村法律問題(山中 散生)
  • レーニンの國家理論(福田 徳三)
  • 共?主義の農民政策(室伏 高信)
  • 支那の國際的地位を論ず(ラッセル バートランド)
  • 婦人の力と?兒制限(サンガー マーガレット)
  • クラルテの運動(バルビユス アンリ)
  • Le mouvement de Clart?.(山中 散生)
  • Woman's Power and Birth Control.(山中 散生)
  • International Condition of China.(山中 散生)
  • Goethes Faust und der deutsche Idealismus.(山中 散生)
  • オビテル・スクリップス(山中 散生)
  • 十一月七日(堺 利彦)
  • 土地爭奪史論 (大同館)
  • 大ベルリンの敎育 (大同館)
  • 親鸞聖人の出現と其思想 (大同館)
  • 生殖?崇拜敎の話 (大同館)
  • 武藏野巡禮 (大同館)
  • ベルグソンと現代思潮 (大同館)
  • 現代文化人の心理 (改造?)
  • 人間親鸞 (藏經書院)
  • 現代童話選集 (一歩堂)
  • 精神分析學 (實業之日本?)
  • 民族心理と文化の由來 (實業の日本?)
  • 旅と私 (實業の日本?)
  • 思想善導の基準 (實業の日本?)
  • 靑春 (新潮?)
  • ?ルヘルム・マイステル (新潮?)
  • 煉獄 (新潮?)
  • チエホフ全集 (新潮?)
  • 俊寬 (新潮?)
  • トルストイ文庫 (新潮?)
  • 女人焚殺 (アルス?)
  • 北原白秋選集 (アルス?)
  • 齋藤茂吉選集 (アルス?)
  • 春日小品(室生 犀星)
  • 古き記憶より(中山 啓)
  • 勞農ロシアの監獄生活(山川 菊榮)
  • 脚本改作問題の意義(山中 散生)
  • ある迷宮の舞踏? (アルス)
  • 最後の溜息 (叢文閣)
  • 新?會への藝術 (東雲堂書店)
  • 地上 第四部 燃ゆる大地 (新潮?)
  • 第一歩 (大日本雄辨會)
  • 波のうねり (金尾文淵堂)
  • 荒野之光 (洛陽堂)
  • 曙の聲 (玄文?)
  • 肉體美(河東 碧梧桐)
  • 眞理の把持とガンヂの運動(饒平名 智太郎)
  • 平凡語(菊池 寛)
  • 死の生物學的考察(山中 散生)
  • 文藝管見(山中 散生)
  • 愛の考察/愛に就て(武者小路 實篤)
  • 愛の考察/愛の哲理(山中 散生)
  • 愛の考察/戀愛の移動性と一夫一婦の改造(本間 久雄)
  • 愛の考察/生物學より見たる愛の?究(永井 潜)
  • 時評/過激?會運動取締法案に就て(福田 徳三)
  • 時評/石川博士の「停年に際して私が急に職を辭せざる理由」を讀みて(福田 徳三)
  • 死線を越えて (改造?)
  • 記?招聘 (改造?)
  • スタイナハ氏若返り法研究 (改造?)
  • 逃避行 (改造?)
  • 創作/性慾の觸手(武林 無想庵)
  • 創作/或る男(武者小路 實篤)
  • 創作/狂亂(近松 秋江)
  • 創作/?曲/錢屋五兵衞父子(中村 吉藏)
  • 電波療?ラヂオレーヤー (ラヂオレーヤー商會)
  • 勞働運動と勞銀制度 (改造?)
  • カントの平和論 (改造?)

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626