雑誌3カン11ゴウ 管理番号:600000496

第3巻11号 第32号(大正10年10月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ホヰットマン自選日記 (叢文閣)
  • 囘想のゴッホ (叢文閣)
  • 續ロダンの言葉 (叢文閣)
  • 妹の結婚 (叢文閣)
  • 寂しき群 (叢文閣)
  • サンエス萬年筆 (細沼)
  • 正義を求める心 (アルス)
  • 文明の再建 (改造?)
  • ??の力 (天佑?)
  • ウエルズの新神秘主義現代宗敎哲學の革命 (天佑?)
  • 藝術敎育の原理 (天佑?)
  • 新生會叢書 (下出書店)
  • 協同主義への道 (下出書店)
  • ?會組織の經濟理論的批評 (下出書店)
  • ?對と相對 (下出書店)
  • ?會問題の一考察 (下出書店)
  • 新しい物理學 (下出書店)
  • ドストイェフスキイ?究 (下出書店)
  • アルス?會科學叢書 (アルス)
  • 勞働組合運動史 (叢文閣)
  • ?會主義?の?會觀 (叢文閣)
  • 現代生活と婦人 (叢文閣)
  • 左傾思潮 (文泉堂)
  • 財産論 (文泉堂)
  • エバーシャープペンシル/ワール萬年ペン (セールフレザー)
  • 嵐の前 (改造?)
  • レーニンとトロツキー (改造?)
  • 死線を越えて (改造?)
  • 嵐の前 (改造?)
  • 唯物史觀?究 (弘文堂書房)
  • 純理經濟學の諸問題 (岩波書店)
  • 近世經濟思想史論 (岩波書店)
  • 經濟原論 (岩波書店)
  • 大連會議より華府會議へ(山中 散生)
  • 資本家的?業制度の自然的變形(山中 散生)
  • 資本增殖の理法と資本主義の崩壞(福田 徳三)
  • 勞働?階級の文化的使命と敎養(山中 散生)
  • アインスタイン(吉村 冬彦)
  • クロオツヱのマルクス論(井箆 節三)
  • 工業主義と國家主義の相互作用(ラッセル バートランド)
  • アインスタイン印象記(石原 純)
  • ウヱルス會見記(山中 散生)
  • 米國人に與ふ(山中 散生)
  • INTERACTIONS OF INDUSTRIALISM AND NATIONARISM(山中 散生)
  • THE CONSUMERS' CO-OPERATIVE MOVEMENT IN GREAT BRITAIN(山中 散生)
  • 自叙傳(大杉 榮)
  • 塵紙に書きつけた歌(賀川 豊彦)
  • 白牙(ホワイト・ファング)(堺 利彦)
  • 自傳(片山 潜)
  • 近代流行現象物語(山中 散生)
  • 未能力?の仲間 (新潮?)
  • 黎明 (新潮?)
  • 雨を呼ぶ樹 (南郊?)
  • 阿武隈心中 (新潮?)
  • 梢の?にて (叢文閣)
  • へぼ胡瓜 (大日本雄辯會)
  • 宮古路豐後掾 (籾山書店)
  • 靑年 (新潮?)
  • ユウデイツト (新潮?)
  • 惠まれたる性の爲に(永井 潜)
  • 名越一族の末路(村松 梢風)
  • 時評/軍備制限は確に實現し得る(福田 徳三)
  • 時評/靑年會と大連會議(山川 均)
  • 時評/支那の國際管理觀(山中 散生)
  • 死線を越えて (改造?)
  • 赭土に芽ぐむもの (改造?)
  • 芭蕉翁の一生 (大同館)
  • 奥の細道評釋 (大同館)
  • 熱と力と?とに輝く本願寺全史 (大同館)
  • 支那佛敎思想史 (大同館)
  • 自我批判の哲學 (大同館)
  • 支那哲學史講話 (大同館)
  • ベルグソンと現代思潮 (大同館)
  • 人間としての日蓮聖人 (大同館)
  • 近松傑作時代浄瑠理集成 (大同館)
  • 若き泉 (大同館)
  • エレンケイ思想の眞髓 (大同館)
  • 男女の性より觀たる?會問題 (大同館)
  • 男女道德論 (大同館)
  • 人格の力 (大同館)
  • 生殖?崇拜敎の話 (大同館)
  • 生を敎育に求めて (大同館)
  • エレン・ケイ女史兒童の世紀 (大同館)
  • 暗示 (大同館)
  • 新?會の基礎 (改造?)
  • ?會主義?究 (平民大學出版部)
  • 創作/日曜日(廣津 和郎)
  • 近代文藝十二講 (新潮?)
  • 近代思想十六講 (新潮?)
  • ?會問題十二講 (新潮?)
  • 創作/或る男(武者小路 實篤)
  • 創作/修身の爲め年少の友へ(山中 散生)
  • 創作/俊寬(菊池 寛)
  • 創作/好色(芥川 龍之介)
  • 現代文化人の心理 (改造?)
  • 自然科學叢書 (改造?)
  • 寄裂見切反物賣出し/七五三?着陳列/雜貨新製品陳列會/三宅克巳氏滯歐作畫展覽會/自由畫檀作畫展覽會/家具新製品陳列會/友禪モスリン陳列/婚禮用染模樣陳列/子供洋服陳列會/彩壷會主催現代陶?展覽會/御召小紋陳列會 (三越呉服店)
  • 死線を越えて (改造?)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1921年(大正10年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
255、96p
内容注記
資料番号
160003209
館内限定公開
目 次

  • ホヰットマン自選日記 (叢文閣)
  • 囘想のゴッホ (叢文閣)
  • 續ロダンの言葉 (叢文閣)
  • 妹の結婚 (叢文閣)
  • 寂しき群 (叢文閣)
  • サンエス萬年筆 (細沼)
  • 正義を求める心 (アルス)
  • 文明の再建 (改造?)
  • ??の力 (天佑?)
  • ウエルズの新神秘主義現代宗敎哲學の革命 (天佑?)
  • 藝術敎育の原理 (天佑?)
  • 新生會叢書 (下出書店)
  • 協同主義への道 (下出書店)
  • ?會組織の經濟理論的批評 (下出書店)
  • ?對と相對 (下出書店)
  • ?會問題の一考察 (下出書店)
  • 新しい物理學 (下出書店)
  • ドストイェフスキイ?究 (下出書店)
  • アルス?會科學叢書 (アルス)
  • 勞働組合運動史 (叢文閣)
  • ?會主義?の?會觀 (叢文閣)
  • 現代生活と婦人 (叢文閣)
  • 左傾思潮 (文泉堂)
  • 財産論 (文泉堂)
  • エバーシャープペンシル/ワール萬年ペン (セールフレザー)
  • 嵐の前 (改造?)
  • レーニンとトロツキー (改造?)
  • 死線を越えて (改造?)
  • 嵐の前 (改造?)
  • 唯物史觀?究 (弘文堂書房)
  • 純理經濟學の諸問題 (岩波書店)
  • 近世經濟思想史論 (岩波書店)
  • 經濟原論 (岩波書店)
  • 大連會議より華府會議へ(山中 散生)
  • 資本家的?業制度の自然的變形(山中 散生)
  • 資本增殖の理法と資本主義の崩壞(福田 徳三)
  • 勞働?階級の文化的使命と敎養(山中 散生)
  • アインスタイン(吉村 冬彦)
  • クロオツヱのマルクス論(井箆 節三)
  • 工業主義と國家主義の相互作用(ラッセル バートランド)
  • アインスタイン印象記(石原 純)
  • ウヱルス會見記(山中 散生)
  • 米國人に與ふ(山中 散生)
  • INTERACTIONS OF INDUSTRIALISM AND NATIONARISM(山中 散生)
  • THE CONSUMERS' CO-OPERATIVE MOVEMENT IN GREAT BRITAIN(山中 散生)
  • 自叙傳(大杉 榮)
  • 塵紙に書きつけた歌(賀川 豊彦)
  • 白牙(ホワイト・ファング)(堺 利彦)
  • 自傳(片山 潜)
  • 近代流行現象物語(山中 散生)
  • 未能力?の仲間 (新潮?)
  • 黎明 (新潮?)
  • 雨を呼ぶ樹 (南郊?)
  • 阿武隈心中 (新潮?)
  • 梢の?にて (叢文閣)
  • へぼ胡瓜 (大日本雄辯會)
  • 宮古路豐後掾 (籾山書店)
  • 靑年 (新潮?)
  • ユウデイツト (新潮?)
  • 惠まれたる性の爲に(永井 潜)
  • 名越一族の末路(村松 梢風)
  • 時評/軍備制限は確に實現し得る(福田 徳三)
  • 時評/靑年會と大連會議(山川 均)
  • 時評/支那の國際管理觀(山中 散生)
  • 死線を越えて (改造?)
  • 赭土に芽ぐむもの (改造?)
  • 芭蕉翁の一生 (大同館)
  • 奥の細道評釋 (大同館)
  • 熱と力と?とに輝く本願寺全史 (大同館)
  • 支那佛敎思想史 (大同館)
  • 自我批判の哲學 (大同館)
  • 支那哲學史講話 (大同館)
  • ベルグソンと現代思潮 (大同館)
  • 人間としての日蓮聖人 (大同館)
  • 近松傑作時代浄瑠理集成 (大同館)
  • 若き泉 (大同館)
  • エレンケイ思想の眞髓 (大同館)
  • 男女の性より觀たる?會問題 (大同館)
  • 男女道德論 (大同館)
  • 人格の力 (大同館)
  • 生殖?崇拜敎の話 (大同館)
  • 生を敎育に求めて (大同館)
  • エレン・ケイ女史兒童の世紀 (大同館)
  • 暗示 (大同館)
  • 新?會の基礎 (改造?)
  • ?會主義?究 (平民大學出版部)
  • 創作/日曜日(廣津 和郎)
  • 近代文藝十二講 (新潮?)
  • 近代思想十六講 (新潮?)
  • ?會問題十二講 (新潮?)
  • 創作/或る男(武者小路 實篤)
  • 創作/修身の爲め年少の友へ(山中 散生)
  • 創作/俊寬(菊池 寛)
  • 創作/好色(芥川 龍之介)
  • 現代文化人の心理 (改造?)
  • 自然科學叢書 (改造?)
  • 寄裂見切反物賣出し/七五三?着陳列/雜貨新製品陳列會/三宅克巳氏滯歐作畫展覽會/自由畫檀作畫展覽會/家具新製品陳列會/友禪モスリン陳列/婚禮用染模樣陳列/子供洋服陳列會/彩壷會主催現代陶?展覽會/御召小紋陳列會 (三越呉服店)
  • 死線を越えて (改造?)

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626