雑誌1カン5ゴウ
管理番号:600000475
第1巻5号 第5号(大正8年8月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- 古寺巡禮 (岩波書店)
- 漱石詩集 (岩波書店)
- 佛敎?論 (岩波書店)
- ?會問題及社會運動 (岩波書店)
- ケーベル博士小品集 (岩波書店)
- 獨文ケーベル博士小品集 (岩波書店)
- 天文大觀 (岩波書店)
- 六大浮世繪師 (岩波書店)
- 歐米敎育の印象 (岩波書店)
- マツダ電球 (東京電氣)
- 唯物史觀の立場から (三田書房)
- ?會主義と婦人 (三田書房)
- ?會主義の立場から (三田書房)
- マルクス傳 (三田書房)
- 汽車の窓から 東北部 (博文館)
- 汽車の窓から 西南部 (博文館)
- ホシ胃膓藥 (星製藥)
- 海商法通義 (同文館)
- 人及び事業能率の心理 (同文館)
- 勞働?問題 (同文館)
- 工場より觀たる日本の勞働生活 (同文館)
- 重要商品精義 (同文館)
- 生か死か(山中 散生)
- 思想と時論/現代階級鬪爭思想の發達(山中 散生)
- 思想と時論/?會問題としての米價政策(山中 散生)
- 思想と時論/利權の放棄と四國共同借?(神戸 正雄)
- 民主的藝術の先驅 (新潮?)
- 思想と時論/信念を基本とせる勞働運動の要求(山中 散生)
- 和田垣と寺内(山中 散生)
- 暴利の制限資本主義の打破/利潤の周圍をめぐる資本勞働の爭(山川 均)
- 咬豆茶話(山中 散生)
- 暴利の制限資本主義の打破/配當に對する超過利得?(戸田 海市)
- 暴利の制限資本主義の打破/配當二割制限法の制定(山中 散生)
- 暴利の制限資本主義の打破/どれだけ儲けるとよいか(賀川 豊彦)
- 暴利の制限資本主義の打破/資本勞働適宜の分配は企業利益を增進す(山中 散生)
- 思想と時論/ボリシエウヰズムとウヰルソニズム(内田 魯庵)
- 現代智識階級運働と成金とデモクラシー (弘文堂)
- 輓近?會思想の?究 (弘文堂)
- 大阪商船
- 鐵道用品/造船造機用/鑛山用品/其他各種 (アサヒ鑄鋼所)
- みゝずのたはごと (新橋堂)
- 黒い眼と茶色の眼 (新橋堂)
- 醫學的秘傳百法 (新橋堂)
- 實驗上の育兒 (新橋堂)
- 病兒及?弱兒の養育法 (新橋堂)
- 生殖より育兒迄 (新橋堂)
- 小兒傳染病の話 (新橋堂)
- 小兒病の話 (新橋堂)
- 兒童健康增進法の話 (新橋堂)
- 通俗小兒病治療養生法 (新橋堂)
- 暴利の制限資本主義の打破/資本制度の上に立てる姑息的?會政策(高畠 素之)
- 暴利の制限資本主義の打破/各會?の暴利的配當の實證(山中 散生)
- 自己を生かす爲に (新潮?)
- 女敎師 (四方堂)
- 文藝評論/?會改造と演劇(坪内 逍遙)
- 大阪財界消息(山中 散生)
- 蹈破西伯利一萬二千哩(山本 實彦)
- 評傅/勞働?の觀たるマルクス(山中 散生)
- 文藝漫語(山中 散生)
- 修善寺哀話/片眼のお勝ちやん(澤田 撫松)
- 生活不安 (文雅堂)
- マルクス傳 (三田書房)
- 人と國(近松 秋江)
- ?筆/逍遙遊(和田垣 謙三)
- 文壇凉み話(山中 散生)
- 小?/長篇/美しい町(佐藤 春夫)
- 小?/長篇/不能者(葛西 善藏)
- 改造 (改造?)
- 我觀南國 (改造?)
- 近世日本國民史 (民友?)
- 兎糞? (至誠堂)
- 吐雲? (至誠堂)
- 西遊スケッチ (至誠堂)
- 世界商業史要 (至誠堂)
- 處世訓話 餅 (至誠堂)
- 靑年諸君 (至誠堂)
- 現代人心理と現代文明 (弘文堂)
- 人を見よ山を見よ (改造?)
館内限定公開
目 次
- 古寺巡禮 (岩波書店)
- 漱石詩集 (岩波書店)
- 佛敎?論 (岩波書店)
- ?會問題及社會運動 (岩波書店)
- ケーベル博士小品集 (岩波書店)
- 獨文ケーベル博士小品集 (岩波書店)
- 天文大觀 (岩波書店)
- 六大浮世繪師 (岩波書店)
- 歐米敎育の印象 (岩波書店)
- マツダ電球 (東京電氣)
- 唯物史觀の立場から (三田書房)
- ?會主義と婦人 (三田書房)
- ?會主義の立場から (三田書房)
- マルクス傳 (三田書房)
- 汽車の窓から 東北部 (博文館)
- 汽車の窓から 西南部 (博文館)
- ホシ胃膓藥 (星製藥)
- 海商法通義 (同文館)
- 人及び事業能率の心理 (同文館)
- 勞働?問題 (同文館)
- 工場より觀たる日本の勞働生活 (同文館)
- 重要商品精義 (同文館)
- 生か死か(山中 散生)
- 思想と時論/現代階級鬪爭思想の發達(山中 散生)
- 思想と時論/?會問題としての米價政策(山中 散生)
- 思想と時論/利權の放棄と四國共同借?(神戸 正雄)
- 民主的藝術の先驅 (新潮?)
- 思想と時論/信念を基本とせる勞働運動の要求(山中 散生)
- 和田垣と寺内(山中 散生)
- 暴利の制限資本主義の打破/利潤の周圍をめぐる資本勞働の爭(山川 均)
- 咬豆茶話(山中 散生)
- 暴利の制限資本主義の打破/配當に對する超過利得?(戸田 海市)
- 暴利の制限資本主義の打破/配當二割制限法の制定(山中 散生)
- 暴利の制限資本主義の打破/どれだけ儲けるとよいか(賀川 豊彦)
- 暴利の制限資本主義の打破/資本勞働適宜の分配は企業利益を增進す(山中 散生)
- 思想と時論/ボリシエウヰズムとウヰルソニズム(内田 魯庵)
- 現代智識階級運働と成金とデモクラシー (弘文堂)
- 輓近?會思想の?究 (弘文堂)
- 大阪商船
- 鐵道用品/造船造機用/鑛山用品/其他各種 (アサヒ鑄鋼所)
- みゝずのたはごと (新橋堂)
- 黒い眼と茶色の眼 (新橋堂)
- 醫學的秘傳百法 (新橋堂)
- 實驗上の育兒 (新橋堂)
- 病兒及?弱兒の養育法 (新橋堂)
- 生殖より育兒迄 (新橋堂)
- 小兒傳染病の話 (新橋堂)
- 小兒病の話 (新橋堂)
- 兒童健康增進法の話 (新橋堂)
- 通俗小兒病治療養生法 (新橋堂)
- 暴利の制限資本主義の打破/資本制度の上に立てる姑息的?會政策(高畠 素之)
- 暴利の制限資本主義の打破/各會?の暴利的配當の實證(山中 散生)
- 自己を生かす爲に (新潮?)
- 女敎師 (四方堂)
- 文藝評論/?會改造と演劇(坪内 逍遙)
- 大阪財界消息(山中 散生)
- 蹈破西伯利一萬二千哩(山本 實彦)
- 評傅/勞働?の觀たるマルクス(山中 散生)
- 文藝漫語(山中 散生)
- 修善寺哀話/片眼のお勝ちやん(澤田 撫松)
- 生活不安 (文雅堂)
- マルクス傳 (三田書房)
- 人と國(近松 秋江)
- ?筆/逍遙遊(和田垣 謙三)
- 文壇凉み話(山中 散生)
- 小?/長篇/美しい町(佐藤 春夫)
- 小?/長篇/不能者(葛西 善藏)
- 改造 (改造?)
- 我觀南國 (改造?)
- 近世日本國民史 (民友?)
- 兎糞? (至誠堂)
- 吐雲? (至誠堂)
- 西遊スケッチ (至誠堂)
- 世界商業史要 (至誠堂)
- 處世訓話 餅 (至誠堂)
- 靑年諸君 (至誠堂)
- 現代人心理と現代文明 (弘文堂)
- 人を見よ山を見よ (改造?)
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626