雑誌12カン4ゴウ 管理番号:600000415

第12巻4号 第135号(昭和5年4月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 經濟受難と濱口内閣の責任/卷頭言
  • 選擧鬪爭初陣記(河上 肇)
  • 植民地國民運動と英帝國の將來(矢内原 忠雄)
  • ハウプトマンの「熱情の書」(成瀬 無極)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 無産黨の戰績を顧みて(山川 均)
  • 辯證法と現象學(山内 得立)
  • 司法官論(田中 耕太郎)
  • 總選擧批判(馬場 恒吾)
  • 經濟不安と其克服/金解禁後の我財界不況(杉山 幹)
  • ※タイトルなし
  • 經濟不安と其克服/●平價金解禁政策に矛盾せる蠶絲業救濟と其影響(石橋 湛山)
  • 經濟不安と其克服/中小商工業の苦境と其の打開策(前田 繁一)
  • 經濟不安と其克服/不當所得擁護の産業合理化(高橋 龜吉)
  • 臨時議會を前に/大衆の尖兵として(松谷 與二郎)
  • 臨時議會を前に/勤勞者生活保護のため鬪ふ(片山 哲)
  • 臨時議會を前に/院外の大衆運動に參加せよ(淺原 健三)
  • 新版淺草案内記(川端 康成)
  • ※タイトルなし
  • 摩天樓の話(葛岡 常治)
  • 指導者としての科學(石井 重美)
  • ※タイトルなし
  • レコード市場爭奪戰(星野 辰男)
  • 春の味覺(前田 夕暮)
  • 無産政黨合同問題の進展/陶醉の夢から醒めよ(加藤 勘十)
  • 無産政黨合同問題の進展/戰線統一への行進(宮崎 龍介)
  • 無産政黨合同問題の進展/組合の共同戰線を布け(龜井 貫一郎)
  • 無産政黨合同問題の進展/合同促進協議會の形勢(堺 利彦)
  • 無産政黨合同問題の進展/合同問題に對する勞農黨の態度(細迫 兼光)
  • ※タイトルなし
  • スペイン・ポルトガル(木村 毅)
  • 麻雀を語る(南部 修太郎)
  • ※タイトルなし
  • ソウエートのラヂオ(明野 啓三)
  • 東西街頭經濟學/銀座經濟學(小汀 利得)
  • 東西街頭經濟學/心齋橋筋を經濟眼で觀る(下田 將美)
  • ※タイトルなし
  • 完全なる夫婦(丸木 砂土)
  • 春まづ六大學の野球を語る(春日 俊吉)
  • 大學工場から社會市場へ(青野 季吉)
  • 政・民の新陣容と政局の將來(阿部 眞之助)
  • ※タイトルなし
  • 神戸元町風景(宇野 千代)
  • ※タイトルなし
  • 歌と詩/旅を思ふ(吉井 勇)
  • 歌と詩/大軍叱咤(北川 冬彦)
  • 歌と詩/國際港ノ雨天(近藤 東)
  • 帝都復興問答(鈴木 文史朗)
  • 心靈現象の奇術性(阿部 徳藏)
  • 日本に跳躍する米國資本(鈴木 茂三郎)
  • ※タイトルなし
  • 新興演劇の左翼的傾向(高田 保)
  • ※タイトルなし
  • 新刊批評/『唐人お吉』に就て(豐島 與志雄)
  • 新刊批評/野呂榮太郎著「日本資本主義發達史」(稲村 順三)
  • まじなひ(印度小説)(サバルワル K・R)
  • ドレフユス事件(大佛 次郎)
  • ※タイトルなし
  • 耽羅漫筆(安倍 能成)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 懸賞創作人選發表
  • 創作/小説/ブルジヨア(當選)(芹澤 光治良)
  • 創作/戯曲/蒼ざめた大統領(金子 洋文)
  • 創作/小説/熊(室生 犀星)
  • 創作/小説/卍(まんじ)(谷崎 潤一郎)
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/昭和初年のインテリ作家(廣津 和郎)
  • 創作/小説/ダイヤとおたよ(徳田 秋聲)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/一人の女(片岡 鐵兵)
  • 創作/小説/身の末(久保田 萬太郎)
  • 創作/戯曲/大阪城(吉田 絃二郎)
  • 創作/小説/工場細胞(小林 多喜二)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1930年(昭和5年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
128,240,253p
内容注記
資料番号
100008097
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 經濟受難と濱口内閣の責任/卷頭言
  • 選擧鬪爭初陣記(河上 肇)
  • 植民地國民運動と英帝國の將來(矢内原 忠雄)
  • ハウプトマンの「熱情の書」(成瀬 無極)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 無産黨の戰績を顧みて(山川 均)
  • 辯證法と現象學(山内 得立)
  • 司法官論(田中 耕太郎)
  • 總選擧批判(馬場 恒吾)
  • 經濟不安と其克服/金解禁後の我財界不況(杉山 幹)
  • ※タイトルなし
  • 經濟不安と其克服/●平價金解禁政策に矛盾せる蠶絲業救濟と其影響(石橋 湛山)
  • 經濟不安と其克服/中小商工業の苦境と其の打開策(前田 繁一)
  • 經濟不安と其克服/不當所得擁護の産業合理化(高橋 龜吉)
  • 臨時議會を前に/大衆の尖兵として(松谷 與二郎)
  • 臨時議會を前に/勤勞者生活保護のため鬪ふ(片山 哲)
  • 臨時議會を前に/院外の大衆運動に參加せよ(淺原 健三)
  • 新版淺草案内記(川端 康成)
  • ※タイトルなし
  • 摩天樓の話(葛岡 常治)
  • 指導者としての科學(石井 重美)
  • ※タイトルなし
  • レコード市場爭奪戰(星野 辰男)
  • 春の味覺(前田 夕暮)
  • 無産政黨合同問題の進展/陶醉の夢から醒めよ(加藤 勘十)
  • 無産政黨合同問題の進展/戰線統一への行進(宮崎 龍介)
  • 無産政黨合同問題の進展/組合の共同戰線を布け(龜井 貫一郎)
  • 無産政黨合同問題の進展/合同促進協議會の形勢(堺 利彦)
  • 無産政黨合同問題の進展/合同問題に對する勞農黨の態度(細迫 兼光)
  • ※タイトルなし
  • スペイン・ポルトガル(木村 毅)
  • 麻雀を語る(南部 修太郎)
  • ※タイトルなし
  • ソウエートのラヂオ(明野 啓三)
  • 東西街頭經濟學/銀座經濟學(小汀 利得)
  • 東西街頭經濟學/心齋橋筋を經濟眼で觀る(下田 將美)
  • ※タイトルなし
  • 完全なる夫婦(丸木 砂土)
  • 春まづ六大學の野球を語る(春日 俊吉)
  • 大學工場から社會市場へ(青野 季吉)
  • 政・民の新陣容と政局の將來(阿部 眞之助)
  • ※タイトルなし
  • 神戸元町風景(宇野 千代)
  • ※タイトルなし
  • 歌と詩/旅を思ふ(吉井 勇)
  • 歌と詩/大軍叱咤(北川 冬彦)
  • 歌と詩/國際港ノ雨天(近藤 東)
  • 帝都復興問答(鈴木 文史朗)
  • 心靈現象の奇術性(阿部 徳藏)
  • 日本に跳躍する米國資本(鈴木 茂三郎)
  • ※タイトルなし
  • 新興演劇の左翼的傾向(高田 保)
  • ※タイトルなし
  • 新刊批評/『唐人お吉』に就て(豐島 與志雄)
  • 新刊批評/野呂榮太郎著「日本資本主義發達史」(稲村 順三)
  • まじなひ(印度小説)(サバルワル K・R)
  • ドレフユス事件(大佛 次郎)
  • ※タイトルなし
  • 耽羅漫筆(安倍 能成)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 懸賞創作人選發表
  • 創作/小説/ブルジヨア(當選)(芹澤 光治良)
  • 創作/戯曲/蒼ざめた大統領(金子 洋文)
  • 創作/小説/熊(室生 犀星)
  • 創作/小説/卍(まんじ)(谷崎 潤一郎)
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/昭和初年のインテリ作家(廣津 和郎)
  • 創作/小説/ダイヤとおたよ(徳田 秋聲)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/一人の女(片岡 鐵兵)
  • 創作/小説/身の末(久保田 萬太郎)
  • 創作/戯曲/大阪城(吉田 絃二郎)
  • 創作/小説/工場細胞(小林 多喜二)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626