雑誌9カン8ゴウ
管理番号:600000383
第9巻8号 第103号(昭和2年8月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 夏は何をなすべきか/巻頭言
- 人は何故に貧乏するか(高畠 素之)
- 認識の獨立と大學に於ける社會科學的部分(杉森 孝次郎)
- 時評/川崎救濟問題の重點(土方 成美)
- 時評/生活苦と心中(山川 均)
- ※タイトルなし
- 唯物史觀經濟史出立點 の再吟味(福田 徳三)
- ※タイトルなし
- 左翼帝國主義理論の自殺(高橋 龜吉)
- ※タイトルなし
- 改造社主催文藝講演會の盛況
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 日本周游/洞爺行(里見 弴)
- 日本周游/北陸の旅(吉田 絃二郎)
- 日本周游/山陽山陰旅記(有島 生馬)
- 日本周游/旅五日(三宅 やす子)
- 日本周游/宇都宮水戸旅行(犬養 健)
- 日本周游/南國情景(高須 芳次郎)
- 日本周游/東北・北海道・新潟(芥川 龍之介)
- 日本周游/北の國の春を趁ふて(片岡 鐵兵)
- 日本周游/講演旅行雜感(谷崎 精二)
- 日本周游/四國斷片記(富田 碎花)
- 日本周游/西國紀行(川端 康成)
- 日本周游/北陸紀行(近松 秋江)
- 日本周游/アルプス連峰の輝き(吉江 喬松)
- 日本周游/再遊長崎(佐藤 春夫)
- 無産階級文藝の分裂と兩派の主張/組織にあらはれた「老藝」の本質(中野 重治)
- 無産階級文藝の分裂と兩派の主張/對立の根據(佐々木 孝丸)
- ソヴエート戯曲と空氣饅頭(ガウズネル ゲ)
- 世界最近の無政府主義運動(石川 三四郎)
- 世界最高スポーツ選手列傳/走高跳の勇者オスボーン(織田 幹雄)
- 世界最高スポーツ選手列傳/ルネ・ラコスト(福田 雅之助)
- 世界最高スポーツ選手列傳/野球界の世界的選手タイラスカツプ(三宅 大輔)
- 七大政黨立會演説傍聴会(井村 秀治)
- ※タイトルなし
- 將來如何なる仕事が起り、又如何なる仕事が發展の余地あるか(呉 文炳)
- 長篇/地妖(三上 於莵吉)
- 凡愚列傳(長谷川 如是閑)
- ※タイトルなし
- 「改造」十周年記念創作懸賞募集
- モダーン十景/吉邨次郎畫(金子 光晴、吉邨 二郎)
- 堀切より柴又眞間へ(松瀬 青々)
- 花の音(英 美子)
- 少年少女の讀物選擇について/自然科學の興味をこそ(吉江 喬松)
- 少年少女の讀物選擇について/兒童の讀物に就て(北澤 種一)
- 少年少女の讀物選擇について/少年少女の讀物(與謝野 晶子)
- 少年少女の讀物選擇について/童心藝術の尊重(岸邊 福雄)
- 少年少女の讀物選擇について/心理學上より見たる少年少女の讀物(松本 亦太郎)
- 少年少女の讀物選擇について/童話藝術の地位を理解する爲めに(小川 未明)
- 少年少女の讀物選擇について/良い讀物の鑑賞法(羽仁 もと子)
- 少年少女の讀物選擇について/兒童の讀物(日田 権一)
- 少年少女の讀物選擇について/子供の讀物について(楠山 正雄)
- 人として藝術家としての有島武郎(秋田 雨雀)
- 文藝的な餘りに文藝的な(芥川 龍之介)
- 饒舌録(谷崎 潤一郎)
- 耶蘇/譯 武林夢想庵(バルビユス アンリ、武林 無想庵)
- ※タイトルなし
- 創作/小説/のれん一重(藤森 成吉)
- ※タイトルなし
- 創作/長篇/夢殿(中里 介山)
- 創作/小説/博歯になる馬車(中河 與一)
- 創作/長篇/善魔(里見 弴)
- 創作/戯曲/償金四十萬弗(眞山 青果)
- ※タイトルなし
- 西方の人(芥川 龍之介)
- ※タイトルなし
館内限定公開
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 夏は何をなすべきか/巻頭言
- 人は何故に貧乏するか(高畠 素之)
- 認識の獨立と大學に於ける社會科學的部分(杉森 孝次郎)
- 時評/川崎救濟問題の重點(土方 成美)
- 時評/生活苦と心中(山川 均)
- ※タイトルなし
- 唯物史觀經濟史出立點 の再吟味(福田 徳三)
- ※タイトルなし
- 左翼帝國主義理論の自殺(高橋 龜吉)
- ※タイトルなし
- 改造社主催文藝講演會の盛況
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 日本周游/洞爺行(里見 弴)
- 日本周游/北陸の旅(吉田 絃二郎)
- 日本周游/山陽山陰旅記(有島 生馬)
- 日本周游/旅五日(三宅 やす子)
- 日本周游/宇都宮水戸旅行(犬養 健)
- 日本周游/南國情景(高須 芳次郎)
- 日本周游/東北・北海道・新潟(芥川 龍之介)
- 日本周游/北の國の春を趁ふて(片岡 鐵兵)
- 日本周游/講演旅行雜感(谷崎 精二)
- 日本周游/四國斷片記(富田 碎花)
- 日本周游/西國紀行(川端 康成)
- 日本周游/北陸紀行(近松 秋江)
- 日本周游/アルプス連峰の輝き(吉江 喬松)
- 日本周游/再遊長崎(佐藤 春夫)
- 無産階級文藝の分裂と兩派の主張/組織にあらはれた「老藝」の本質(中野 重治)
- 無産階級文藝の分裂と兩派の主張/對立の根據(佐々木 孝丸)
- ソヴエート戯曲と空氣饅頭(ガウズネル ゲ)
- 世界最近の無政府主義運動(石川 三四郎)
- 世界最高スポーツ選手列傳/走高跳の勇者オスボーン(織田 幹雄)
- 世界最高スポーツ選手列傳/ルネ・ラコスト(福田 雅之助)
- 世界最高スポーツ選手列傳/野球界の世界的選手タイラスカツプ(三宅 大輔)
- 七大政黨立會演説傍聴会(井村 秀治)
- ※タイトルなし
- 將來如何なる仕事が起り、又如何なる仕事が發展の余地あるか(呉 文炳)
- 長篇/地妖(三上 於莵吉)
- 凡愚列傳(長谷川 如是閑)
- ※タイトルなし
- 「改造」十周年記念創作懸賞募集
- モダーン十景/吉邨次郎畫(金子 光晴、吉邨 二郎)
- 堀切より柴又眞間へ(松瀬 青々)
- 花の音(英 美子)
- 少年少女の讀物選擇について/自然科學の興味をこそ(吉江 喬松)
- 少年少女の讀物選擇について/兒童の讀物に就て(北澤 種一)
- 少年少女の讀物選擇について/少年少女の讀物(與謝野 晶子)
- 少年少女の讀物選擇について/童心藝術の尊重(岸邊 福雄)
- 少年少女の讀物選擇について/心理學上より見たる少年少女の讀物(松本 亦太郎)
- 少年少女の讀物選擇について/童話藝術の地位を理解する爲めに(小川 未明)
- 少年少女の讀物選擇について/良い讀物の鑑賞法(羽仁 もと子)
- 少年少女の讀物選擇について/兒童の讀物(日田 権一)
- 少年少女の讀物選擇について/子供の讀物について(楠山 正雄)
- 人として藝術家としての有島武郎(秋田 雨雀)
- 文藝的な餘りに文藝的な(芥川 龍之介)
- 饒舌録(谷崎 潤一郎)
- 耶蘇/譯 武林夢想庵(バルビユス アンリ、武林 無想庵)
- ※タイトルなし
- 創作/小説/のれん一重(藤森 成吉)
- ※タイトルなし
- 創作/長篇/夢殿(中里 介山)
- 創作/小説/博歯になる馬車(中河 與一)
- 創作/長篇/善魔(里見 弴)
- 創作/戯曲/償金四十萬弗(眞山 青果)
- ※タイトルなし
- 西方の人(芥川 龍之介)
- ※タイトルなし
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626