新日本ニュース第266号

1.魚雷大爆発(徳島)
1月29日、徳島県鳴門市撫養桑島岸壁の谷信海事工事所で、分解作業中の魚雷が爆発し、爆風により付近一帯の民家が被害を受け、重軽傷者は81人にものぼった。
2.日本鋼管ティーム八十六連勝~全日本籠球~
第26回男子・第17回女子、全日本男女総合バスケット選手権大会は、1月25日から5日間にわたって神戸市王子公園体育館で行われ、男子は日本鋼管が優勝し、女子は染谷丘クラブが優勝した。
時の話題
3.国際青年会議(ニューヨーク)
国際青年会議は、日本からも代表が参加して、このほどニューヨークのアスターホテルで開かれ、13か国の代表が平和と自由のために活発に意見を交換した。
4.人だらけのスキー場(新潟)
今冬は比較的暖かいといわれる中で、スキー場はスキー客で大賑わいであった。
5.指紋とり(東京)
警視庁の要望により、昨年11月犯人捜査と防犯のため、全都民の指紋登録を始めることになったが、そのてはじめとして1月31日、上野駅地下道で路上生活者たちの指紋採取が実施された。
6.平岡ダム工事進む(長野)
長野県下の天竜川中流に建設中の日本発送電の平岡ダムは、工事が順調に進んでいる。このダムはコンクリート重力式の発電用ダムで、昭和27年に完成した。
7.消えた税金二百万円(東京)~税金の横領で苦しむ商店街~
東京目黒区の第一マーケットで組合員が積み立ててきた納税預貯金200万円余が、納税組合長に横領された。犯人は捕まったが、税務署からの取り立てや差し押さえをくって店を閉める人も現れて、関係者は善後策を相談して頭を痛めている。
8.各党ダレス氏を訪問
対日講和問題について、自民党・民主党は1月31日、社会党は2月1日、東京三井本館の総司令部外交局にジョン・F・ダレス特使をそれぞれ訪問し、各党の要望を伝えた。この間、1月31日、ダレス特使は内外記者団と改元し「現在の最重要問題は安全保障と経済安定の二つである」と述べた。なお、1月31日の第2次ダレス・吉田会議まで、吉田首相はダレス氏の再軍備要請をマッカーサー元帥の支持をたてに拒否し続けたといわれている。
1月31日午後2時 ダレス・吉田第2次会議 井口貞夫外務次官を従えた吉田茂首相
1月31日午前11時 ダレス・民主党会談 玄関を入る苫米地義三委員長、三木武夫幹事長
2月1日午後3時 ダレス・社会党会談 鈴木茂三郎委員長 浅沼稲次郎書記長
1月31日午後4時30分 総司令部外交局記者会見場に着席するダレス特使
9.漫画の頁 再軍備口なし土びん(清水崑)
講和問題をめぐって自由・民主・社会3党の作品美術展にとまどう庶民の心を描く。
New Nippon news No.266
映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152