映像アサヒニュース№693 資料番号:V1R0404202123

朝日ニュース第693号

撮影年月
1958年(昭和33年)11月頃
コレクション(提供者)
朝日ニュース/戦後
撮影
発行
製作
朝日新聞社 日本映画新社
配給
東宝株式会社
時間
9分22秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.立冬(北海道・青森・福島)
 北海道ではシシャモ漁が始まり、釧路沖では・こてぐり網で操業。台風22号の爪跡が残る青森県上北町では 稲こきをする忘れられた災害地。福島県山都(やまと)町の子供たちは渡し船で学校に通っている。只見川吊り橋が腐って危ないので、一足早く冬の分校に通うことになった。どんぐりを使って算数、囲炉裏を囲む教室。冬じたくに入った北国の風景。
2.『真実はひとつ』 松川裁判口頭弁論
 11月5日最高裁(全景)松川事件の岡田・赤間被告 昭和24年8月・脱線転覆フィルム 昭和26年12月・一審判決・20名の被告が退場のフィルム 昭和28年12月・第二審・17名有罪判決フィルム 10月22日仙台・宮城刑務所前出発し、11月5日東京に到着する被告たち 作家・広津和郎が事件を語る 被告のアリバイに新事実 提灯デモ
3.行詰った変則国会
 警職法反対・日本文芸家協会デモ(作家・高見順、青野李吉、新劇人、風船を持つ母と子の行進) 11月4日与党は国会の会期延長をはかり、座り込む社会党の裏をかいて、本会議を強行 11月5日国鉄全国職場大会(門司駅) 関門トンネル出口で足止めの特急「平和」 国会前でデモ隊 岸首相の談 そのテレビを見る社会党 鈴木委員長は岸を非難 自民党反主流派・首脳部を揺さぶる岸の了解工作(鳩山・吉田・石橋を歴訪) 社会党宣伝カー ちんどん屋 11月8日雲隠れから姿を見せた星島・椎熊正副議長 椎熊の談

原文

Asahi news No.693

デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152