映像タンコウノマチ ビバイ 資料番号:V1R0222201660

炭坑の町 美唄

撮影年月
1935年(昭和10年)~1960年(昭和35年)
コレクション(提供者)
映像タイムトラベル
撮影
発行
製作
ドキュメンタリー工房
配給
時間
46分43秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩有 音声有 貸出不可
内容

〔見ればむかし〕
 かつて炭坑で全国的に有名だった美唄の町。今回のタイムトラベルは昭和10年(1935)、24 年、35年の各時代の町の姿を紹介する。
 昭和10年の映像には、霊所へお参りする人々の姿が写っている。この霊所は、炭坑で働く人々が怪我をしないようにと、山の神様の怒りを静めるために作ったものだ。美唄の町は炭坑の人々に寄って支えられているので、商売を営んでいる檀家の人々がこの行事を盛り上げている。
 昭和24年には、今は無き美唄鉄道の姿が納められている。
 昭和35年の映像は、戦後の企業拡大で膨れ上がった、炭坑の町美唄の様子を紹介する。炭坑付近の各地に商店街が出来、市役所、小学校の姿などが鮮明にとらえられている。日本の産業を考えるとき、忘れてはいけないのがこの石炭産業だ。

1.昭和10年の美唄
「美唄炭山 新西国三十三霊所 奉安設置」(制作:昭和10年)
・10月6日 観音霊所開眼と巡礼
・10月7日 観音入仏奉賛会 稚児行列
・商店街 寺田金物店 鈴木洋服店 書籍・文具店 日用品店 酒井時計店 鈴木時計店 津山商店 海産青果 田辺菓子舗 
「大円寺創立二世中興孝道和尚晋山式 江湖会報恩授戒大法要」(昭和10年9月14日~16日)
・稚児 祝国開堂 
・我路市街各店奉祝記念 酒屋 軽便待会 遊技場 平野履物店 呉服店 雑貨店 歯科

2.昭和24年の美唄
・函館本線 国鉄美唄駅 美唄鉄道 ホーム 改札口 美鉄バス停留所 券売所 美唄ホテル レストラン 南陽軒 北海道拓殖銀行 山田靴店 時計店 印刷会社 材木店 家具店 衣料品店 旅館 印刷所 喫茶店 劇場 食料品店 ヤマジウ百貨店 米俵 鉄道 踏切 遮断機 町立病院 市役所本庁舎 道路工事                                                  

3.昭和35年の美唄
・街並み 美唄市屠畜所 美唄鉄道東明駅付近 国鉄光珠内駅 屯田砲兵隊記念標柱 国鉄峰延駅 日本油脂美唄工場 帝国火工美唄工場 峰延公園 客土工事 美唄鉄道美唄炭山駅 市役所三菱支所 美唄鉄道我路駅付近 消防我路分遣所 互楽座 南美唄町 街並み 茶志内駅付近 消防茶志内分遣所 三菱茶志内砿業所

資料協力:美唄市 小金沢欣三郎

原文

デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152