映像シンニホンニュースダイ178ゴウ V1H3014201603

新日本ニュース第178号

撮影年月
1949年(昭和24年)6月~1949年(昭和24年)6月
コレクション(提供者)
日本ニュース
撮影
発行
製作
株式会社日本映画社
配給
東宝株式会社
時間
7分21秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.聖サビエル四百年祭(長崎)
 聖フランシスコ・ザビエルの日本上陸400年を記念する国際記念祭典が、ローマ方法特使ノーマン・ギルロイ枢機卿ら国際巡礼団を迎えて、5月29日長崎で開幕した。1日目のこの日、浦上天主堂跡の祭壇にはザビエルの「奇跡の右脇」が飾られ、3万人の信者による荘厳ミナに続いて、市民式典会場の西坂祭場へ向かって聖腕奉持行列が行われた。
2.関西に天然痘発生
 4月27日、大阪市布施市(昭和42年東大阪市)に発生した天然痘は、5月身現在、大阪、京都、奈良、鳥取、兵庫、三重などで62人に達した。発生地の布施市内の国際マーケット街付近では交通を遮断、防疫班による消毒が行われ、学校も休校になった。種痘場には種痘をうける人の列が続き、住民の不安が続いている。

時の話題
3.ちゃぐちゃぐ馬っこ(岩手)
 旧暦の端午の節句にあたる6月1日、足利時代から岩手県盛岡市周辺に伝わる行事「ちゃぐちゃぐ馬っこ」のお祭りが行われた。この日は南部駒の生産地であるこの付近の農家は役場の休日で、馬に五色の華やかな布帯や房などを着せ、子どもを乗せて馬の守護神たる駒形神社に参拝し市内を錬り歩いた。
4.お化け祭(山形)
 山形県鶴岡市に伝わる化物祭が5月25日、天満宮祭の仮装行事として行われた。お化けにふんする男女は頭巾や編みがさで顔をかくし、あたりかまわず酒を飲ませるもので、この酒を断ると罰が当たると言い伝えられている。この日は野球場にも現れ、審判も選手も酒を進められ試合が一時中断した。
5.今日 われ お灸をすえる(東京)
 6月1日はおきゅうの日で、東京の郊外にあるおきゅうの家を訪ねてみた。おきゅう代は片足200円で、熱さをこらえる女性などを紹介する。

6.天皇陛下 三池炭鉱へ(福岡)
 九州をご旅行中の天皇陛下は5月29日、三井三池炭鉱・三川杭を視察された。陛下は抗内服、キャップランプにゲートル姿で坑内に入られ、トロッコで地下1.500尺(450メートル)の切り羽まで下りられた。
7.警官隊と衝突 公安條例問題(東京)
 公安条例(行進および集団示威運動に関する条例)を東京都でも実施するかどうか検討しているが、これに反対する都労連(都内労働団体連合)は5月31日、都庁広場で約3.000人が参加して、集会を開いた。この集会を終えてあと、約1.000人が都議会議事堂入り口に人垣をつくり都議会の開会を妨害したため、安井都知事の要請で丸の内署から武装警官900人が出動し、抵抗するデモ隊と乱闘騒ぎになった。この衝突で59人が検挙された。一方、前日の5月30日、都議会を傍聴しようとしてもみ合い、東交労組橋本金二氏が議事堂3階から落ちて死亡した事件で、東京地検はこの日現場検証を行い、目撃者などから事情聴取を始めた。

原文

New Nippon news No.178