映像シンニホンニュースダイ139ゴウ V1H2914201446

新日本ニュース第139号

撮影年月
1948年(昭和23年)9月~1948年(昭和23年)9月
コレクション(提供者)
日本ニュース
撮影
発行
製作
株式会社日本映画社
配給
東宝株式会社
時間
8分13秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.九月の声
 新潟では稲の取り入れ、街には秋の味覚、昭和23年秋の風俗とくだものの値段が記録されている。
2.ヘレン・ケラー女史来訪
 ヘレン・ケラー女史が、マッカーサー元帥の賓客として11年ぶりに8月29日、岩国に到着、8月30日盛大な出迎えを受けて入京した。(通訳は秘書のトムソン女史)
3.待っている人々
 ヘレン・ケラー女史の来訪を待つ、新潟県真田市(昭和46年に直江津と合併して上越市)の盲学校を紹介する。

時の話題
4.神社とゴルフ
 官幣大社も今では体面維持には、かせぎに精を出さねばならない。これはゴルフ場の経営を始めた京都上賀茂神社のリポートである。
5.いれずみ自慢
 8月29日、東京は王子の名主の滝で開かれたいれずみ自慢大会をスナップする。
6.三河のバカ提灯
 愛知県幡豆郡一色町で、8月26、27日の両日、恒例の大ちょうちん祭が行われた。

7.生体解剖事件判決
 横浜軍事法廷で、8月27日九大生体解剖事件の判決公判が開かれ、米兵を生体解剖した責任者として、西部軍司令官3人が絞首刑の判決を言い渡された。
8.税金のニューフェイス ―取引高税―
 農水産物や配給取り引きなどを除く、営業取り引きに課税する取引高税が、9月1日から実施された。実施当日の政府のPR活動を取材し、その意義をキャンペインする。
9.ここにもボスの支配
 浮浪児の多かった時代。子どもにヤミをやらせる大人が跡をたたない。これは、大阪駅前の新聞のヤミ売り少年の実態をカメラで追うキャンペインフィルムである。

原文

New Nippon news No.139