映像ニッポンニュースダイ234ゴウ
          資料番号:V1H2814201370
            
        日本ニュース第234号
               撮影年月 
                   1944年(昭和19年)11月
                 コレクション(提供者) 
                   日本ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   社團法人日本映画社
                 製作 
                   社團法人日本映画社
                 配給 
                   時間 
                   9分5秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              1.比島戦線
 記者団に語る山下奉文大将
 日本営は比島決戦に備え、在満洲の第1方面軍司令官山下奉文大将を比島の第14方面軍司令官に任命した。そして、上海の第1師団、南満の第23師団をフィリピンに派遣し、山下大将の統帥に期待した。
2.新鋭部隊 レイテ上陸
 飛び石作戦の米軍は10月19日、レイテに上陸した。陸軍は“台湾沖航空戦の大戦果”と“比島沖海戦の戦果”を信じレイテを決戦場と考え、同島守備の第16師団に加え、第1師団、第26師団などの増援を計画し、第1師団は海路マニラからレイテに向い、11月1日、オルモック湾に上陸することに成功した。
3.神風特別攻撃隊
 台湾を中心に展開していた基地航空部隊の第2航空艦隊は10月22日、比島に進出し、米機動部隊の攻撃を続けた。司令長官の福留繁中将は従来の集団編隊攻撃戦法をとっていたが、索敵・通信に不備があり、米艦艇を捕そくすることが出来ず、25日ついに体当り攻撃を実施することになった。神風攻撃に反対だった福留長官の翻意により、航空戦は特攻隊中心となった。
4.陸軍特別攻撃隊
 陸軍航空部隊にも特攻隊が編成され、第1陣の「万朶」「富嶽」の両隊が10月下旬、比島の第4航空軍に配属された。「万朶」隊は九九式軽爆、「富嶽」隊は四式重爆をそれぞれ爆装したもので、機種も搭乗員も優秀なものが選ばれた。なお、「富嶽」隊として発進する特攻機は、九九式軽爆で「万朶」隊と同機種だが、真相は不明である。
原文 
              Nippon news No.234
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

