映像ニッポンニュースダイ219ゴウ V1H2814201365

日本ニュース第219号

撮影年月
1944年(昭和19年)8月
コレクション(提供者)
日本ニュース
撮影
発行
社團法人日本映画社
製作
社團法人日本映画社
配給
時間
11分28秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.出陣準備 雛鷲目指す
 食糧不足から国民の体位は低下し、優秀な兵を養成するのに、陸海軍とも少年兵の採用に力を入れた。一方、総決戦の掛け声に少年の間には航空兵へのあこがれが強かった。
2.多量生産
 日米航空決戦は航空機と搭乗員の消耗戦であった。大村海軍航空厰では、一定の時間ごとに工程を進める流れ作業を、タクトシステムと称して生産していた。零式水上観測機の製造工程を当時としては詳細に撮影している。
3.電探訓練
 電探(レーダー)の優劣が、日米決戦の勝敗を決定づけた一つの理由にもあげられている。米海軍がレーダーを最初に戦闘に利用したのは、昭和17年10月のサボ島沖海戦からであった。日本でも電波探知機の開発を急いだが、彼我の差は大きかった。
4.驅潜訓練
 米潜水艦の大活躍によって日本海軍の数多の艦艇が沈み、また、南方との輸送路を断たれた。こうした中で、海軍対潜学校では少年水測兵の訓練が行われていた。少年水測兵の歌はラジオ歌謡となって放送された。

原文

Nippon news No.219