映像ニッポンニュースダイ186ゴウ
          資料番号:V1H2714201039
            
        日本ニュース第186号
               撮影年月 
                   1943年(昭和18年)12月
                 コレクション(提供者) 
                   日本ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   社團法人日本映画社
                 製作 
                   社團法人日本映画社
                 配給 
                   時間 
                   10分32秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              共栄譜
1.大豆の収穫(満洲国) 満洲の特産物、大豆の栽培面積は全耕地の約30%で、生産高は世界の60%にも上がった。
2.農民道場の青少年(セレベス) セレベス島では軍政の一つとして、現地の青少年の中から、農業指導者を育成する農民道場を設け、食糧増産の一助とした。
3.マニラ麻の生産(フィリピン) ミンダナオ島のダバオでは、戦前から日本人が入植し、マニラ麻の原料アバカの栽培に従事した。砂糖、やし油とともに、フィリピンの三大産業に一つになっていた。
4.狩猟の原住民も農耕(濠北○○島) 狩猟民族かと思われる原住民の、弓や矢による狩りと、日本軍の指導でジャングルを焼いて農耕する原住民の生活を伝える。
原文 
              Nippon news No.186
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

