新日本ニュース第94号

1.新米の供出はじまる(秋田、群馬、新潟)
10月22日新米価に関し西尾官房長官は一石当たり俵代共1750円と発表した。秋田県仙北郡は7月以来3回に亘って冠水した為稲穂はみのりが悪く、群馬県邑楽郡利根川と渡良瀬川の洪水に未だに稲は水の下になり農民は最後の努力を続けている、新潟県北蒲原郡では早くも新米供出が行われている。
2.木戸被告をさらに追及 東京裁判
秋風の訪れと共に法廷M・Pの服装も替わり木戸被告の綴った日記を中心にキーナン検事の鋭い追及が行われている。
3.スポーツ
ラグビー 慶大11-3立大
慶應対立教の試合は10月17日東京日吉の慶應グランドで行われたが、降雨でコンディション悪く両軍泥まみれとなって力戦し11対3で慶應の勝となった。
時の話題
4.世界漫遊機到着(東京)
10月19日羽田飛行場に100馬力の小型機で世界漫遊中のエヴァンス、トルーマン両氏が到着した。
5.木刻まつり(茨城)
久慈郡大子町で10月19日中国の文蒙故魯迅氏の11周年を記念し木刻まつりが開催された。
6.国鉄労組全国大会(東京)
臨時全国大会は10月16日から4日間神田の共立講堂で開催されたが新基本給をめぐり混乱し遂に流会となった。
7.島原おいらん道中(京都)
10月17日島原のおいらん道中が行われ徳川時代から年代順の衣裳が用いられ、50円の入場料が徴収された。
8.亡命15年大山郁夫氏帰る(横浜)
軍国政府の圧迫からアメリカに亡命して15年大山郁夫氏は婦人同伴10月23日午後11時過ぎ横浜に上陸し同氏は日本の大衆殊に青年諸君が非常に精力的なので嬉しいと語り、多くの出迎えの人に囲まれ、宿舎へ向かった。
New Nippon news No.94
映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152