映像チュウニチニュースダイ319ゴウ
          資料番号:V1H2520200607
            
        中日ニュース第319号
               撮影年月 
                   1960年(昭和35年)2月
                 コレクション(提供者) 
                   中日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   中日ニュース映画社
                 製作 
                   中部日本新聞社 中部日本ニュース映画社
                 配給 
                   時間 
                   7分52秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              特集
冬季オリンピック-スコー・バレー-
  第八回冬季オリンピック大会は二月十九日吹雪に明けたアメリカ、スコー・バレーで華やかに開会式が行われ、百七十四人、三〇ヶ国の選手団が堂々入場。聖火の点火と共に十一日間にわたる大会の幕が切って落とされまし
 た。二日目から火ブタを切った競技はまず、ペア・スケーティングで一九五七年から三年間世界選手権を獲得したカナダのバーバラ・ワグナー嬢とロバート・ポール組が、完璧の演技を見せて優勝。同じ日アメリカ対チェコの アイスホッケーでは、アメリカが逆転勝ちして決勝へ進出し日本はカナダとスエーデンに連敗しました。標高差五〇三メートル、旗門二七のコースに雪煙をあげる豪快な女子滑降では、ドイツの新鋭、若冠十九才のハイジ・ 
 ピープル嬢がタイム一分三十七秒の記録で優勝、金メダルを獲得しました。
親王殿下ご誕生(東京・群馬)
  二月二十三日、急な御出産のきざしで宮内庁病院へ入院され、時を移さず正田富美さんも、母となるわが子に、つきそうため病院へ入ります。
  刻一刻と世継ぎの御子の御誕生が近づくにつれ、報道陣は、その瞬間を待ちうけています。
  午後四時十五分、美智子さまは、嬉しさをかくし切れぬ御様子で病院へ入られます。
  ゆかりの地、群馬県館林の南小学校では、全校の子供たちが、東京に向かって、おめでとうのあいさつです。ひいおじいさんの正田さんもよろこびの乾杯。
  翌二十四日、皇居へはお祝いの人波が一日中続きました。
 こうして、人々のよろこびのうちに、新宮さまは新しい時代の象徴として、健やかに成長されることでしょう。
原文 
              Chunichi news No.319
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

