映像シンニホンニュースダイ67ゴウ
          資料番号:V1H2514200574
            
        新日本ニュース第67号
               撮影年月 
                   1947年(昭和22年)4月~1947年(昭和22年)4月
                 コレクション(提供者) 
                   日本ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   製作 
                   株式会社日本映画社
                 配給 
                   時間 
                   7分25秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              今週の東京裁判
 法廷にも春がめぐり四月十四日被告席からはじめて南被告が証人に立ち満洲国皇帝から南被告に贈った親書につき証言を行った。
選挙戦いよいよ大詰へ
 参議院、衆議院選挙もあと僅かとなり、吉田自由党総裁、片山社会党委員長らも働き、街頭宣伝も馬上ゆたかなサムライ型舞台からハンテン着の兄んちゃん型、御自身靴みがきで資金かせぎをする実践型等々、入り乱れて必死の奮戦ぶりである。
時の話題
 東海道 自転車競争 大阪―東京 四月十日朝七時、大阪を出発六百八十キロを走って十二東京へゴールインし宮田製作所が優勝した。
 わら工品 腕くらべ(東京) 四月十五日後楽園球場で三十八府県の選手二百五十名が集り、カマスやムシロ、縄ない等の競技を行った。
 けんか祭(新潟) 糸魚川のけんか祭は神輿をぶっつけ合い勝った方が大漁に恵まれるという昔ながらのお祭りである。
海のヤミ 陸のヤミ 政府、急追
 東京湾でヤミ物資摘発 東京水上警察署は東京湾の闇船を四月十二日襲い、米、酒、魚、干物、ゴム、皮類三千貫を摘発した。
 買い出し列車 取り締まり(埼玉) 一方埼玉県大宮では四月十五日金沢発六〇二列車を二百五十名の警官が包囲し大量の物資を押収し悪質ブローカーと集団窃盗が検挙された。
逝いて三十六年 啄木祭開く
 第三七回忌啄木祭が四月十三日、日劇小劇場で行われ、孤独と病苦と闘いつつ人間の解放について歌った詩人を偲びました。
原文 
              New Nippon news No.67
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

