映像ニッポンニュースダイ75ゴウ 資料番号:V1H2314200018

日本ニュース第75号

撮影年月
1941年(昭和16年)11月頃
コレクション(提供者)
日本ニュース
撮影
発行
社團法人日本映画社
製作
社團法人日本映画社
配給
時間
9分40秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1, 靖国の英霊に捧ぐ 新作能「忠霊」(東京)
シテ 観世銕之丞、シテツレ 観世元正、ワキ 野島信
2, 総力戦へ急進 金属増産と回収(東京)
 金属増産に奮闘した技術者、労務者に対して、11月6日首相官邸で表彰式が行われ、小泉厚相が記章を授与した。民間の金属回収協力を切望する鈴木企画院総裁の演説 某官庁の鉄扉回収 子どものおもちゃも回収
3, 全国農村に拡る 食糧増産運動(京都・静岡)
 京都と大阪の境にある巨椋池の干拓事業は、昭和8年から工事が開始して丸8年、11月9日井野農林相を迎えて竣工式を挙行。3万石以上の増産となった。手軽な食料として歓迎されている芋も、工夫しだいで増産となる。静岡県のある村では約3倍の収穫をした丸山さんの説明

週間話題
4, 国民学校で発動機の勉強(山口)
 山口県御庄(みしょう)国民学校の子どもたちは、学校の中へ自動車を持ち込んで、先生でも難しいエンジンの勉強。豆自動車で巧みな運転。
5, カンボジア王戴冠式(仏印) 
 10月28日に、ノロドム・シハヌークの戴冠式が行われた。プノンペンの街に行列を作って巡視。

6, 壮烈 弾雨下に敵前架橋演習
 工兵学校の渡河演習

(広告)
鉄と銅 捧げて破れ包囲陣!
家庭の鉄銅製品は進んでお国へ捧げませう 戦時物資活用協会

原文

Nippon news No.75

デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152