映像シンニホンニュースダイ4ゴウ V1H2214000032

新日本ニュース第4号

撮影年月
1946年(昭和21年)2月~1946年(昭和21年)2月
コレクション(提供者)
日本ニュース
撮影
発行
製作
株式会社日本映画社
配給
時間
9分13秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.紀元節について
 紀元節のある2月のカレンダー。学校の黒板に書かれた修身・国史・地理の教科書回収のお知らせ。回収された修身・国史の教科書。文部大臣室で安部能成文相に紀元節について聞く「神話と歴史を混交することは良くない。
しかし、神話は神話として意味を持っている」。小学校の校庭と児童たち。紀元節について授業をする男の先生と聞く女子児童たち。
2.故国のニュースを海外同胞へ
 印刷されたタブロイド版の新聞「読売報知」。原稿に手を入れるデスク。輪転機で印刷される新聞。刷り上った新聞をこん包しジープに積み込む新聞社の社員と米兵。新聞を積んで離陸する米軍の双発輸送機。
3.食糧危機打開の手 リンク制のいわし直売(東京)
  貨車にバラ積みのいわしをスコップでトラックに積みかえたり石油かんに分けたりする作業員。1貫13円のいわしを行列して買う都民。石油かんから買物かごなどに入れて築地の市場から家路に急ぐ婦人たち。
4.“働く人に供米を”多古町農業会(千葉)
  労働者、勤労市民に食糧を送れと書いたはり紙、納屋から米俵を運び出し、大八車に乗せる農民。牛車や大八車に米俵を積んで供出する農民。
5.公正な配給実現へ町会が監視(東京)
  米、生鮮食料、その他の配給を市民の手で管理せよの張り紙。食料管理委員会の腕章をまいた町会の役員。米の配給所で袋につめ大八車にのせて各家庭の近くまで運ぶ委員。大八車の所まで米を受け取りに来る主婦たち。
6.待望の食糧輸入開始(東京港)
  芝浦岸壁で米貸物船から陸揚げされる袋詰めの小麦粉。倉庫に積まれた小麦粉とカービン銃を手に警備をする米兵。
7.野坂参三氏 歓迎国民大会
 プラカードや組合旗を手に日比谷公園広場に到着する人波。会場の演壇でインターナショナルを演奏する楽団。羽島敏子さんから花束をうける野坂氏。あいさつをする野坂参三。山川均大会委員長、荒畑寒村、黒木重徳、片山
哲、室伏高信、神近市子、水谷長三郎、徳田球一、藤田進の各氏。歓迎の詩を朗読する薄田研二氏。尾崎行雄氏のメッセージを代読する伊佐秀雄氏。会場を埋めた3万人の万歳。

原文

New Nippon news No.4