映像マイニチニュース№406
          資料番号:V1H1718000147
            
        毎日ニュース第406号
               撮影年月 
                   1962年(昭和37年)9月頃
                 コレクション(提供者) 
                   毎日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   毎日映画社
                 製作 
                   毎日映画社
                 配給 
                   時間 
                   9分20秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              アジア大会混乱のまま閉幕
 9月4日。インドネシアで開催の第4回アジア大会閉幕。イスラエル、台湾は不参加。デモ隊がインド大使館へ押しかける。
勉強につよくなる
 9月12日。学校教育に先生とPTAの楽しい工夫を凝らした教育指導。今ブームの水道方式。PTAの寄付で顕微鏡とオルガン教室。歌わない音楽教室、ダンス。体育のボール投げで算数。小学校の理科は稲作。英語の授業はオートメ学習。
スポット
 『サロン・ド・メ』ひらく 9月7日。現代フランス美術展「サロン・ド・メ」日本展華やかに開幕。高松宮夫妻テープカット。ゴッホ「横たわる女」など。
 紛糾つづく女子学園 9月12日。東京渋谷、実践女子学園。解雇された3人の教師と学校側の紛争。解雇教師の登校、生徒に守られ教室に入る。学校側の後任の先生は教室に入れず。
希望訪問
 実力者河野一郎希望者 東京・島田清さん。9月12日。河野一郎建設大臣は就任以来、矢継ぎ早に新構想で市民の声を代弁する。国会、社会党の演説、自派の勉強会。名古屋から四国視察。ジープで視察。
原文 
              Mainichi news No.406
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

