映像マイニチニュース№395
          資料番号:V1H1718000136
            
        毎日ニュース第395号
               撮影年月 
                   1962年(昭和37年)6月頃
                 コレクション(提供者) 
                   毎日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   毎日映画社
                 製作 
                   毎日映画社
                 配給 
                   時間 
                   8分14秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              波紋よぶ大学管理制度
 6月27日。政治家が口火を切った大学管理制度改革。文部省、学長、教授、学生四つ巴で複雑化。日教組を口撃する荒木文相。制度反対の日教組、日本学術会議。茅東大教授らも文相に申し入れ。東京教育大学では信任学長に反対。授業中に学生自治会選挙をする東大駒場。学園民主化で自治会スト、大学管理制度反対学生デモ。
車イスに乗った選手たち
 6月27日。国際身体障害者スポーツ大会(パラリンピック)出場の2選手。国立別府保養所。車イスで卓球する吉田勝也さんと伊藤工さん。水泳にも出る吉田さん。
香港の水キキン
 6月27日。人口増加で水飢饉の香港。干上がった貯水池。雨量不足に水施設の不備が原因。
希望訪問 重役学入門
 千葉・下川時男さん。6月21日。世は重役教育花ざかり。我孫子にできた“重役学校”、経営研修所。デラックスな設備。ゴルフバッグ持参で入学する重役さん。ギッシリ詰まったスケジュールで勉強開始。すべて軍隊調の会社、三星車から下りる社長が幕僚長で従業員は戦闘帽姿。ラジオ経営学講座に聞き入る幹部たち。自分の胸像が立つ女性社長。ブラジャー研究に熱心な下着メーカー社長。
原文 
              Mainichi news No.395
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

