映像マイニチニュース№393
          資料番号:V1H1718000134
            
        毎日ニュース第393号
               撮影年月 
                   1962年(昭和37年)6月頃
                 コレクション(提供者) 
                   毎日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   毎日映画社
                 製作 
                   毎日映画社
                 配給 
                   時間 
                   8分13秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              ※参院選投票PR※
参院選はじまる
 6月7日、参院選が公示され、選挙戦始まる。北海道から全国遊説に乗り出す池田総理。社会党・河上委員長、江田書記長。民社党・西尾氏は大阪。
鉄道博開く
 6月15日。国鉄90年、毎日新聞社主催の鉄道博覧会。京大の宍戸教授宅は応接室いっぱいの鉄道模型。鴨居の上にレールを敷いた脚本家の関沢さん。晴海で開幕を待つ鉄道博。SLの草分け「義経号」、松山から来た「坊ちゃん軽便鉄道」。マッチ1万本でできた展望車、煙草の空き箱列車。制作14年、人を乗せ石炭で走るミニSL。
26聖人100年祭
 6月8-9日。慶長元年、日本最初のキリシタン殉教者となった26聖人の列聖100年祭が大浦天主堂で開幕。世界から長崎に集まったカトリック信者。6月9日、盛大な前夜祭。京都-長崎間800キロを歩いた巡礼団。殉教の丘に完成した26人の記念碑。秀吉に処刑された26聖人を偲ぶ。
希望訪問 さっぱり開かぬかちどき橋
 希望者 東京都・横山定治さん。6月13日。東京隅田川の名物・勝鬨橋も陸の自動車ラッシュには勝てず「開かずの橋」に。朝7時頃に1度、船の通過時だけ開く橋。感謝の汽笛を鳴らして通過する船。開いた橋で渋滞する陸の自動車。
原文 
              Mainichi news No.393
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

