映像マイニチニュース№386
          資料番号:V1H1718000127
            
        毎日ニュース第386号
               撮影年月 
                   1962年(昭和37年)4月頃
                 コレクション(提供者) 
                   毎日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   毎日映画社
                 製作 
                   毎日映画社
                 配給 
                   時間 
                   8分11秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              水の出ない東京
 4月25日。東京の水不足。2年続きの水枯れで底をついた小河内ダム。節水を呼びかける東京都。営業中止のプール、止まった公園の噴水、病院でも水の用意。午後10時一斉に閉められる水道管。消防署はドブ川をせき止めて利用。
尾をひく藤山発言
 4月25日。池田総理の金看板、経済政策に物言いをつけた藤山経済企画庁長官発言の波紋。本会議場の池田総理と藤山長官。閣内不統一を突く社会党。経済会合に欠席の佐藤・水田両氏。社会党・河上委員長、民社党の西尾氏の池田経済政策批判。
ユーゴの柔道熱
 4月25日。ユーゴでは女性の柔道熱が高まる。ベオグラードに女性専用の柔道クラブ誕生。受身から護身術まで「美容にもいい」と盛んに練習。
希望訪問 春を花と木で
 希望者 東京・石田雅子さん。4月21日。季節柄ぐんと増えている花の需要。各地に咲いた花の話題。千葉県白浜の花栽培。威勢のいい花市場、盛んな植木市。花いっぱい全国大会の秩父宮妃。久留米駅の路上や駅構内の花飾り。茨城県大宮町のガンマー農場は放射線で花や木の品種改良。サイレンを合図にガンマー線放射。福井県の山中にアカマツの苗を植える天皇皇后両陛下。木曽谷では営林署員が苗の植栽。
原文 
              Mainichi news No.386
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

