映像マイニチニュース№381
          資料番号:V1H1718000122
            
        毎日ニュース第381号
               撮影年月 
                   1962年(昭和37年)3月頃
                 コレクション(提供者) 
                   毎日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   毎日映画社
                 製作 
                   毎日映画社
                 配給 
                   時間 
                   8分3秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              外国選手のお手並拝見
 3月17-18日。都体育館にて世界一流6選手を迎えた第2回室内陸上競技国際大会。880ヤード走のニュージーランドのピーター・スネル、幅跳びの米ラルフ・ボストン、60ヤードハードルは米ヘイズ・ジョーンズ、棒高跳びのユールセン各選手。義宮(現常陸宮)、秩父宮妃勢津子さまご観戦。
「出席をとります・・・」
 3月21日。最近の東京新名所は国会議事堂。議員囲んで記念撮影、議事堂内見学者の列。欠席、居眠りの多い衆院。久しぶりに登院、顔を合わせ話に夢中の議員たち。呆れる傍聴者。委員会も空席多い。遅刻して叱られる河野農相。居眠り中の委員たち。
希望訪問 集団就職
 希望者 宮城・柏村和郎さん。社会人の第一歩を踏み出した中学卒業生たちは集団就職列車で故郷を後に。就職中学生の壮行会。雪舞う駅の蒸気機関車、別れを惜しむ就職者と親兄弟。心細い汽車の中。東京へ到着。宇都宮の子どもたちはバスで東京へ。逆に就職者を迎えた宇都宮の工場。人集まらず閉鎖寸前の川崎のパン訓練所。上野駅の職業相談所、職場を飛び出した人の相談にあたる職業安定所。静岡の織物工場では待遇に異議あり。長崎から来た待遇調査団。録音テープを聞く父兄たち、条件にクレーム。
原文 
              Mainichi news No.381
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

