映像マイニチニュース№379
          資料番号:V1H1718000120
            
        毎日ニュース第379号
               撮影年月 
                   1962年(昭和37年)3月頃
                 コレクション(提供者) 
                   毎日ニュース
                 撮影 
                   発行 
                   毎日映画社
                 製作 
                   毎日映画社
                 配給 
                   時間 
                   7分38秒
                  米国国立公文書館オリジナル番号 
                  
                館内限定公開
                色彩無
                音声有
                貸出不可
              
            内容
              泳ぐ日を待つ
 3月7日。早春の愛知県岩倉町では鯉のぼり作りが大わらわ。彩色した布を川で水洗い、再び庭で天日干し。
グレン中佐 凱旋
 3月7日。宇宙旅行から帰ったグレン中佐は米議会で演説。雨のワシントンをパレードするグレン夫妻。拍手で迎える米上下両院。演壇のグレンは同僚の成果を紹介、ユーモア交じりに演説。3月1日、紙吹雪のニューヨークをパレード。まかれた紙吹雪の量は3500トン。
泡の効用
 3月7日。役に立つ泡、立たぬ泡。工事現場でモテモテの泡入りコンクリート。鋸で引け、釘も打てる。泡の防波堤実験。造船所での泡の実験。小児マヒの子供たちに泡のマッサージ。下水処理場では合成洗剤の泡が邪魔。泡の立たない洗剤登場。
希望訪問 卒業を前に
 希望者 福岡・田原憲一さん。3月7日。卒業を前に心温まるいくつかの物語。念願かない53歳で高校を卒業した主婦。山で木の根や石を集める小学生たち、6年間の思い出を根や石に刻む。女子高の家庭科の時間、後輩に残すセーラー服作り。大学の野球部では先輩の角帽を後輩に残す。卒業記念に生徒の似顔絵を書く中学校長。人形浄瑠璃の伝統を受け継ぐ生徒たち、卒業公演。ある女子高では美容講座、化粧品のプレゼント。
原文 
              Mainichi news No.379
              
                デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
            映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 情報検索係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2574
 - FAX:
 - 03-5216-3152
 

