映像アサヒセカイニュース№241 資料番号:V1H1619000054

朝日世界ニュース第241号

撮影年月
1938年(昭和13年)8月頃
コレクション(提供者)
朝日ニュース/戦前
撮影
発行
朝日映画制作
製作
朝日映画制作
配給
時間
8分45秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.タイトル映像
2.盟邦の若き防共使節 ドイツ青年団来る(横浜・東京・山中湖畔)
 船で横浜港に上陸したドイツ青年団は、横浜駅から東京へ移動し、ドイツ大使・武者小路公共前大使らに迎えられる。
 皇居に向かう沿道で、歓迎を受けながら行進する。
 富士山麓(山中湖畔)で飯盒炊飯などをして、キャンプを楽しむ。
3.全国中等野球大会 平安初の制覇成る(甲子園)
 全国中等学校野球大会の決勝戦は、平安中等学校と岐阜商業中等学校とで行われ、平安中等学校が初優勝した。(甲子園にて)
 試合風景や閉会式の様子など。
 優勝旗を受け取る選手の姿。
4.航空工業の大躍進 新式大型飛行機(ドイツ)
 ドイツのユンケル工場で、エンジンの取り付け作業が行われた。
 プロペラ飛行機が滑走路から離陸。
 40人乗り大型飛行機の操縦室の様子。
5.トピック
・軍用候補馬鍛錬会
 農林省が農耕馬を軍馬にするため、86人の調教師が富士で馬を調教している。
・全日本水上選手権大会二百メートル自由形決勝
 夜の甲子園プールで200m自由形の決勝が行われ、新井茂雄選手が2分10秒6の日本新記録で優勝。
 優勝カップを持つ新井選手の姿。
・傷病兵の野球試合
 東京第一陸軍病院に入院中の兵士達が、戸山学校のグランドで野球を楽しんだ。
 扇子を持った応援団。
6.上海戦一周年記念 陸海軍大市街戦(名古屋)
 上海陸戦隊は、名古屋市街で実線さながらの演習を行った。
 大砲・機関銃を撃つ兵隊や、鉄砲を持って進む兵隊。
 大通りで、左右両側から多数の兵隊が出てくる。
7.ヒトラー総統臨席 ドイツ体育祭の盛況(ブレスラウ)
 ドイツ体育祭が、ブレスラウ(ヴロツワフ)で行われた。
 ドイツ人多数参加の入場式では、手を挙げたり旗を振ったりしながら行進する選手達の姿が見える。
 ヒトラーがこれに答えて手を振る。
 女性が壇上のヒトラーに駆け寄って握手を求め、ヒトラーも手を出し握手をする。

原文

Asahi world news No.241

デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152