映像アサヒセカイニュース№219 資料番号:V1H1619000052

朝日世界ニュース第219号

撮影年月
1938年(昭和13年)3月頃
コレクション(提供者)
朝日ニュース/戦前
撮影
発行
朝日映画制作
製作
朝日映画制作
配給
時間
8分03秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1.盟邦イタリー親善使節団来る(長崎・雲仙・東京)
・パウルッチを団長とするイタリア親善使節団一行
・富士山前を通過し東京を向かう特急富士
・4月19日東京駅に到着、歓迎を受ける(パウルッチ団長と握手する堀内謙介外務次官ほか)
・東京駅前に集まった歓迎の人だかり(小旗振る人、横断幕を掲げる人)
・外相官邸の広田弘毅外相を訪問する使節団一行
・首相官邸の近衛文麿首相を訪問する使節団一行
・帝国ホテル前で提灯をかざす歓迎の人だかり、テラスから日本語で挨拶するパウルッチ団長
2.痛快!重爆機を撃墜ソ連鳥人を生捕り(蕉湖)
・ 撃墜されたソ連戦闘機の残骸
・日本軍に捕らえられたソ連兵
・ソ連兵が使用したパラシュート
・尾翼を調べる日本軍
・戦闘機の残骸をトラックに載せる
3.時の人
・神戸港から欧州航路船「照国丸(てるくにまる)」に乗船する徐紹卿(じょ しょうきょう)駐イタリア特命全権公使
・同じく乗船するデビスカップ・アメリカンゾーンに出場する中野文照選手、倉光安峯選手、安部民雄監督
・同じく乗船する独伊親善学生武道使節団の12名
・別れのテープを風になびかせながら神戸港を出航する照国丸
・靖国神社参拝に訪れたドイツのケーファー軍医中将一行の6名
・親善で日本にホームステイする和服姿のドイツ青年
4.故内野、見須両鳥人の社葬哀き盛儀(東京)
・青山斎場での神式葬儀(祭壇に置かれた朝日新聞航空部員の内野一三さんと見須慎一さんの遺影)
・上野精一社長の弔辞
・参列者の玉串奉奠
・遺族
・参列者の玉串奉奠
5.サァ命懸けで御覧地雷の掘出物(南京)
・南京戦場跡に残された地雷を掘り出す日本軍
・掘り出された様々な形をした地雷

原文

Asahi world news No.219

デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152