映像ヨミウリコクサイニュースダイ351ゴウ 資料番号:V1H1213002858

読売国際ニュース第351号

撮影年月
1955年(昭和30年)12月頃
コレクション(提供者)
読売ニュース
撮影
発行
読売映画社
製作
読売映画社
配給
時間
7分42秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開 色彩無 音声有 貸出不可
内容

1, 郭沫若氏ら中共から珍客
 日本学術会議の招きで郭沫若ら中国学術視察団の一行が12月1日来日。郭は亡命生活を送っていた、千葉県市川市の思い出の我が家では近隣住民と語り合った。

トピックス
2, カンボジア首相来日
 カンボジア首相のノロドム・シアヌーク殿下が、国賓として12月4日来日し、重光外相らの出迎えを受けた。翌日総理官邸で、鳩山首相らと会談。
3, 名瀬市に大火(鹿児島)
 昭和28年に日本に復帰した奄美大島の名瀬市で、12月3日明け方に大火が発生。市の中心部950戸を焼失した。
4, 興安丸出帆(東京・京都)
 中国へ帰国希望の華僑たちが、12月4日舞鶴港から興安丸(こうあんまる)に乗って帰国した。

5, 与野党の風当り強し 再開の臨時国会
 第3次鳩山内閣が初めて迎える臨時国会は、12月2日再開した。社会党は鈴木委員長を押し立てて食い下がった。鈴木委員長の発言。12月3日自由民主党の一部の議員は、地方財政の赤字処理問題で岸幹事長などを追求し、衆議院本会議が流会した。
6, 李ライン反対で決起(鳥取・山口・長崎・東京)
 韓国政府は李ラインを越えた日本船は撃沈するという強硬姿勢に、山陰、九州のトロール船基地は大打撃。鳥取の境港では船は係留したまま。下関では同海域で拿捕抑留された留守家族を援助。12月4日下関や長崎でも、李ラインの排撃大会を開催。5日代表者たちが新橋駅前で漁民大会を開き、外務省に向けてデモ行進し、重光外相と会見した。衆議院外務委員たちは日韓関係の改善を要望した。

原文

Yomiuri International News No.351

デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ

資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 情報検索係
電話番号:
03-3222-2574
FAX:
03-5216-3152